岡山での契約から8時過ぎに帰ってきました。
それから出かけていたのでは、随分と遅くなるので
『木の根の森』での交流会は諦めました!
今日は午前中市内で売り出しの待機。午後から岡山へ出かけてきました。
その待機中に少し近所を散歩してみました。
すると栗林公園の南側に、小さなお寺がありました。
■観興寺の本堂

『観興寺』というお寺です。
紫雲山の裾野にあったお陰で、高松大空襲の戦火から逃れることができ
平安時代から江戸時代にかけての仏像の残るお寺だそうです。
■なぜか石鎚山と剣山の石碑

このお寺でも『神仏習合』がみられ、境内の北側には『熊野神社』が建てられていました。
■西国三十三番の案内図

寺の奥には『西国三十三番観音霊場』があって、石仏を祀って居るようです。
もう少し時間があれば歩いて見たかったのですが、時間切れで会場に戻りました。
明日も売り出し、あと一日がんばるぞ!
■今日の空と紫雲山
それから出かけていたのでは、随分と遅くなるので
『木の根の森』での交流会は諦めました!
今日は午前中市内で売り出しの待機。午後から岡山へ出かけてきました。
その待機中に少し近所を散歩してみました。
すると栗林公園の南側に、小さなお寺がありました。
■観興寺の本堂

『観興寺』というお寺です。
紫雲山の裾野にあったお陰で、高松大空襲の戦火から逃れることができ
平安時代から江戸時代にかけての仏像の残るお寺だそうです。
■なぜか石鎚山と剣山の石碑

このお寺でも『神仏習合』がみられ、境内の北側には『熊野神社』が建てられていました。
■西国三十三番の案内図

寺の奥には『西国三十三番観音霊場』があって、石仏を祀って居るようです。
もう少し時間があれば歩いて見たかったのですが、時間切れで会場に戻りました。
明日も売り出し、あと一日がんばるぞ!
■今日の空と紫雲山
