昨日の雨と強い風が過ぎて朝起きると家の窓から見る空は
青空が広がっていました。
何時ものように長尾から脇町を抜ける間に、曇り空も北からどんどん
晴れ間が広がってきました。
見の越の駐車場には平日なのに意外と県外の車が多く、
朝早くからバスも止まっていました。
いつものようにまずは西島を目指します。
途中昨日の雨の影響か、少し足元の悪いところもありましたが、
雨が上があがった後の木々の緑がとても生き生きと輝いていました。
40分ほどで西島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/daf50139ddeaa89978447cefd08cd917.jpg)
空は雲ひとつない青空。西島のリフト駅の横のベンチに越し掛け
一息入れようの雨蓋を開けるとライターを車に忘れてきたのに気付き
デジカメも充電したままで家に置いてきたのに続いての二つ目の忘れ物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/14684f29ce3a14873f54182566545338.jpg)
西島から刀掛けの松のルートで山頂へ登って行きました。
途中1ヶ所だけ雪がまだ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/7df6213d62e0d5003cb24b02362927e1.jpg)
山頂での一服をどうしてもしたくて、ヒュッテでライターを購入。
木道の先の山頂には見の越の駐車場の車の数の割には人が少なく
次郎笈をゆっくりと眺められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/d4b0fb4cd41ca65fd8b304264a7c717d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/33387a40e0ac4f78958e4dc0388c9a17.jpg)
気温はそこそこ上がってきているのですが、とにかく吹き上げてくる風が強く冷たく
じってしていると手が凍えてくるほどです。
山頂北側のテラスでコーヒーとサンドイッチで軽い食事をして
のんびりと次郎さんの雄姿を眺めて念願の一服。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/422adcf22b6f69a1db9380af7cb74c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/44ef49804e8a65f5bb8fb5c24903cbea.jpg)
テラスの段差に身を隠して風を避けるのですが
アウターなしではあんまり長居もできません。
大剣神社経由でゆっくりと降りて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/46/06740494a2b31bfb5fa35916fc1a1eeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/e04089199ac61aa51c5c615130c82efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/17587a6c93192d5bc1be32e4fd360989.jpg)
デジカメを忘れてのiPHONEでの撮影。
ライターを忘れての山頂で初めての一服。
見の越でハンガーに掛けたワイシャツとスーツを見ると
なんとベルトを忘れているのに気付きました。
2度あることは3度ある!
さ~て夕方の打ち合わせに向けて、見の越からの出勤です。
青空が広がっていました。
何時ものように長尾から脇町を抜ける間に、曇り空も北からどんどん
晴れ間が広がってきました。
見の越の駐車場には平日なのに意外と県外の車が多く、
朝早くからバスも止まっていました。
いつものようにまずは西島を目指します。
途中昨日の雨の影響か、少し足元の悪いところもありましたが、
雨が上があがった後の木々の緑がとても生き生きと輝いていました。
40分ほどで西島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/daf50139ddeaa89978447cefd08cd917.jpg)
空は雲ひとつない青空。西島のリフト駅の横のベンチに越し掛け
一息入れようの雨蓋を開けるとライターを車に忘れてきたのに気付き
デジカメも充電したままで家に置いてきたのに続いての二つ目の忘れ物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/14684f29ce3a14873f54182566545338.jpg)
西島から刀掛けの松のルートで山頂へ登って行きました。
途中1ヶ所だけ雪がまだ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/7df6213d62e0d5003cb24b02362927e1.jpg)
山頂での一服をどうしてもしたくて、ヒュッテでライターを購入。
木道の先の山頂には見の越の駐車場の車の数の割には人が少なく
次郎笈をゆっくりと眺められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/d4b0fb4cd41ca65fd8b304264a7c717d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/33387a40e0ac4f78958e4dc0388c9a17.jpg)
気温はそこそこ上がってきているのですが、とにかく吹き上げてくる風が強く冷たく
じってしていると手が凍えてくるほどです。
山頂北側のテラスでコーヒーとサンドイッチで軽い食事をして
のんびりと次郎さんの雄姿を眺めて念願の一服。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/422adcf22b6f69a1db9380af7cb74c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/44ef49804e8a65f5bb8fb5c24903cbea.jpg)
テラスの段差に身を隠して風を避けるのですが
アウターなしではあんまり長居もできません。
大剣神社経由でゆっくりと降りて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/46/06740494a2b31bfb5fa35916fc1a1eeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/e04089199ac61aa51c5c615130c82efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/17587a6c93192d5bc1be32e4fd360989.jpg)
デジカメを忘れてのiPHONEでの撮影。
ライターを忘れての山頂で初めての一服。
見の越でハンガーに掛けたワイシャツとスーツを見ると
なんとベルトを忘れているのに気付きました。
2度あることは3度ある!
さ~て夕方の打ち合わせに向けて、見の越からの出勤です。