KAZASHI TREKKING CLUB

四国の山を中心に毎週楽しく歩いています。

WOC登山部2019.10.30  稲叢山

2019年10月31日 | 四国の山


昨年、今年も春に歩いた『稲叢山』。いつもは花を目当てに登っていますが、

今回は初めてこの季節に紅葉を見るために出かけてみました。

今日も瀬戸芸部と登山部と自転車部に分かれての活動です。案内当初はやまじいさんコアラさんの二名が参加の予定でしたが、

まゆゆさおりんが参加してくれることになり、味気ないおじさん三羽烏の山行に花を添えてくれる事になりました。

先週に続いてコアラさんの車で丸亀を出発。いつものように西条のコンビニでお弁当を買って、

新寒風トンネルを抜け、いの町に入ると一面濃い霧の中。大橋貯水池に架かる赤い鉄橋を渡り林道をどんどん高度を上げて

走って行くと、次第に霧は晴れ青空が見え始めました。

『稲叢ダム』の登山口を9時25分にスタートしました。

途中の林道から見えた周りの山肌は結構色づいていたのにダムの管理事務所の奥に見える山頂の色付きはあまりなく、

案内に『紅葉の色付きは保証できません』と免責事項を書いたものの若干不安になってきました。(笑)










ダム湖に沿っておしゃべりしながら歩いて行くと、ほどなく『洞窟コース』に到着。道標に従って登山道へと進んで行きます。




このコースは別名で『渓谷コース』とも呼ばれていて、沢沿いの道を水の流れの音を聞きながら歩いて行きます。

昨日の雨で沢の水が増水しているのかが気になっていましたが、水の量はそれほどでもなく、

最初の渡渉も皆さん難なくクリアーしていってます。







この夏一緒にリバートレッキングをしたさおりんが、『この沢なら沢登ができますね!』『来年の夏にどうですか?』と言ってます。

初めて体験したプチ・沢登ですが、本当に童心にかえって楽しかったのを思い出します。来年あたりはまたチャレンジしてみてもいいかも!と。


沢にはあちらこちらで小滝から水が流れ込んでいます。

まゆゆの後ろを歩くコアラさんは、まゆゆのお尻ばかり写真を撮っています。(笑い)

『後ろからだと、どうしてもお尻のしゃしんになる』と言い訳していますが、果たして・・・・?














沢に沿った道が沢を高巻くようになってくると大きな岩壁が現れます。途中で岩壁の足元がえぐられたようになった所では

歩いてきた人たちが木の枝でつっかえ棒をしています。







それでは我々も!








さらに何ヵ所か沢を渡渉するヶ所があり、この辺りまで来ると周りの木々の色付きも変わり始めます。

何度も沢を渡り、段差のある場所では階段を登ったりと変化にとんだ楽しい道です。










このコースでも一番大きな滝の滝口の奥は色づいていましたが、手前のモミジが色づいていたら

なお一層見ごたえのある場所です。








岩壁の下を進んでい行くとこのコースの名前の由来の『伝説の洞窟』があります。

5mほどの岩に掛った鎖を登ると洞窟です。




暗い洞窟の中から振り返ると明るく輝く木々の彩。







『ハ~イ、皆さん縦一列に並んでください!』と言って、昨年と同じようにポーズを取ってもらいました。

名付けて八手観音!




今登って来た岩場の鎖を下りて行きますが、最後の段差で皆さん躊躇しています。

女性陣には『そこに手をかけて!足をここに置いて!』とアドバイスをしますが、おじさんには・・・・・・。










洞窟前の岩場も全員無事に降り、さらに先へと進んで行きます。




最後の渡渉ヶ所の上部に狭い岩と岩の間に流れ落ちる滝があります。




渡渉して岩場の足元を登ると支尾根に向かって急登が始まります。

最後に白糸の滝を小さくしたような雫が落ちる滝を横目に見ながら登ります。













支尾根に出る手前にある鎖場を登り詰めます。ここも皆さん問題なくクリア!




この辺りから道の脇の木々の彩が目につき始めます。支尾根に出て平らな場所で一息入れます。













ここからは前回歩いた記憶で道も緩やかになるはずでしたが、意外と急な場所があります。







トンネルコースと鉄塔コースの分岐の四差路でもう一度休憩します。『稲叢山頂』と書かれた分岐道標を見て

腰を降ろしてあんパンを頬張っているやまじいが『ここが山頂?』と。『いえいえまだ先ですよ!』


四差路からは多少のアップダウンで歩きやすい道が続き、山頂手前の根っこ坂を登りきると山頂に着きました。








山頂では女性が二人岩に座って寛いでいました。

登山口から約2時間。私たちもここでお昼ご飯にします。ご飯を食べ終えてザックを置いたままで

先の展望岩場まで降りてみます。岩のテラスは2段になっていて、下のテラスまで女性陣が先に下りると

おじさん二人が上で少し躊躇して後から降りてきています。







テラスからは南から西にかけての展望が開けています。山肌は今日一番の錦秋!













岩のテラスから登り返し、先ほどの女性に記念撮影をお願いしました。











山頂からの眺望を満喫した後は四差路から今度は鉄塔コースを下って行きます。登って来た洞窟コースの木々が

登山道から高い位置にあるのに比べて、こちらは道の両側の紅葉を楽しみながら歩いて行きます。










途中で木々の間から北側の『西門山』の山肌が目に入ります。










道の両側が木々やスズタケに覆われ展望のないこのコースで、唯一北側視界の開けた岩場の展望台からの西門山。




ここを過ぎると先ほどまでの緩やかな道から、九十九折の道で傾斜も急になってきます。











途中で前を歩くさおりんが立ち止まました。『ソールが剥がれた!』

見てみると確かに靴の後ろの方のソールが剥がれています。

『コアラさん!テープか何か紐は持っていないですか?』と聞くと、靴紐の予備があると言う事でザックを降ろして

探してくれ、その紐で何とか縛って下山が続けられました。ただコアラさんが『無いない』とザックの中を探し回って

靴紐を取り出すのに随分と時間がかかり、先頭を歩いていたやまじいがかなり先に行ってしまって

『誰も来ないから、道に迷ったかと思った!』と言いながら戻って来ました。

するとコアラさんが『こんなはっきりした道で迷うはずないやろ!』とツッコミ。

(普段は道を間違えるのはコアラさんのお家芸なのに・・・・・・・(笑))





でもその靴紐のお陰でさおりんも問題なく歩けています。すると前を歩くコアラさんが躓いて危うく転倒しそうに。

『せっかくいい事したのにね!』『まだまだ功徳が足りないようですね!』







登りに比べると歩きやすい鉄塔コース。思っていたより短い時間で登山口まで下れました。











駐車場でザックを降ろして寛いだところで、『やまじいさん、滝へは少し道から下るので、靴はそのままで!』と言うと

『滝はもう見たやん!』と。案内にも写真を載せ、山頂から下る前にも『そしたら次は滝に行きましょう!』と

声を掛けたのに・・・・・。

『これやから年寄りは・・・!』とコアラさんが言うと『イヤイヤ、二つしか変わらんのに!』とやまじい。

(おじさん方、若い女性陣から見るとどっちもどっち大差ないですよ!)




ダム湖から林道をさらに下って車を走らせるとアメガエリの滝の案内看板があり、昨年には無かった駐車場の案内板もあります。

すると道の脇には観光バスが停まっているではないですか!バスの横で下まで降りない観光客がガードレールの横から

滝を覗き込んでいます。




急な階段を滝まで降りると先に降りていた観光客の人たちが各々写真を撮っています。滝の水量は去年ほどはないにしても

結構な流れで見ごたえがあります。














滝壺に落ちた水の飛沫を浴びながら暫し見とれていると、他の四人が河原の石を拾って水切りを始めました。

幼少の頃は遊びの少なかったおじさん二人は(笑い)、水切りで結構遊んだことがあるのか

女性陣二人に嬉しそうにレクチャーしています!










川床まで澄み切り透明な流れと大きな音をたてながら流れ落ちる滝を楽しんだ後、

上流に向かって続く『瀬戸川渓谷』の遊歩道を散策。渓谷の両岸のモミジの紅葉は残念ながらもう少し先の様です。













この後来た道を戻り西条から高速に載る予定でしたが、先ほどの観光バスがそのまま下って行ったので、

予定を変更して本山町へ向かい大豊から帰る事にしました。道は引き返すよりずいぶん走りやすい道です。

早明浦ダム湖に沿って車を走らせ、途中にある道の駅やモンベル・ビレッジに寄り道しながら、大豊ICから高知自動車道に。










今日の稲叢山は洞窟コースの変化にとんだ道に山頂の大展望。そして迫力のある滝と色々と見所があり、

コアラさんとやまじいさんの新コンビのボケとツッコミで、終日笑いが絶えることなく思う存分自然の中を楽しめた一日でした!



今日のコースの3Dです。(歩行距離は6.1Km)







最新の画像もっと見る

コメントを投稿