ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023:1-15(日)、切り干し大根 ⛅

2023年01月16日 05時14分34秒 | 手作り
室温は、12.2度(6時)。
午前中は、3月の春のような暖かさで、散歩していると、上着、毛糸のマフラーや帽子も脱いでしまう。

しかし、午後から曇ってきて、今にも雨が降りそうなお天気になった。

切り干し大根作り

先日頂いた大きな大根を切り干し大根にするために干していたら、段々大根の水分が少なくなってきた。あと1週間ほど干すと出来上がるようである。

お盆にキッチンペーパーを敷いて干した方は随分水分が抜けて来たが、竹籠に入れてあるのは、重なるところが多いのか、なかなか水分が抜けないようである。

しっかりと干して出来上がると、1年間少しづつ煮物や味噌汁に入れると甘くてとても美味しいので楽しみである。

ロウバイを見る麦ちゃん

暖かな日差しに誘われて、どんどんロウバイが満開になる様子を部屋から麦ちゃんが見つめています。

ただ外を見ているだけかもしれないけれど、私にはロウバイを見ているように見える。

ベストを編み終わったので、今度はアクリルタワシをほしいと次男の嫁に頼まれたので、残っているアクリル100%の毛糸でせっせと編んでいます。

色んな色の組み合わせで面白いアクリルタワシになった。

喜んでこれると嬉しいなあ。

今日の万歩計は、17,122歩でした。


コメント

2022-12-11(日)、久し振りのベスト 🌥️

2022年12月12日 07時13分49秒 | 手作り
室温は、11.2度。
昨日、長崎の夫の妹からふるさとのお土産のビワゼリーと一口香が届き、早速仏壇にお供えをしました。

最近布団の中で、編み物をしていて中々起き上がれません。
座布団カバーを作るつもりだったが、少し長めのベストが出来上がりました。

2本取りで太めの毛糸で編んだので、着てみると温かく脱げなくなりました。

裏表のモチーフが違うので、好きな方を着て出掛けるのもいいかな?

娘が昨日から体調が悪くなかなか起きてこないので、昼ご飯が出来たときに、顔を見に行くと、目眩がしてフラフラして、起きられないということでした。

夕食も同じ様に起きられないようなので、食事を持っていく。

夕食もしっかりと食べられるが、

こんなことは珍しいので、明日は医者に連れていこうかな。

今日の万歩計は、10,054歩でした。
コメント

2022-12-10(土)、てんしんらんまんくらぶ忘年会 ⛅

2022年12月12日 06時46分43秒 | 手作り
室温は、10.0度。
毎日寒い日が続いています。やはり暖かい布団の中から出られないでいます。

てんしんらんまんクラブの忘年会があり、着物を着て参加しました。

集合時間の10分前に到着したけれど、全員集まっていて、みんなで赤米のおはぎ作りをしていたようです。

まずお茶で、お菓子やミカン、おはぎを食べながら、プレゼントのくじ引きを行いました。

手作りの小物やバック、クリスマスリース等のプレゼントがあり、私はガード入れが当たり、早速財布に入っていたカードを入れると、ポンポンになっていた財布が軽くスッキリしました。

暫くプレゼントの話で盛り上がり、来年は手作りで同じものを作ってこないように指摘されました。

食事は名古屋の八百彦本店から届きました。

見た目も美味しく、刺身等生物だけ食べて、残りは娘に持って帰ってきました。

デザートも豪華で「コストコ」で大きめなイチゴケーキとアップルパイを買ってきたようで、大勢で食べるには適しているけれど、少し大味でガッカリでした。

来年の4月にはアップリケの一閑張りを作る予定だと報告がありましたが、一閑張りの籠を作りたいけれどというと、籠は何度も作っているので、自分で作って下さいと言われた。

材料なども分けてほしいんだけれど、友達に頼まれてしまったけれどどうしようかな?

会の運営のために今後は1ヵ月お休みした人は、その場で止めてもらいますということでした。

散々いろんな事を言われてしまったので、これでは退会しかないなあ。

でも一閑張りはやりたいので、暫くお休みさせてもらおうかな。

そんなことを思いながら早めに帰ってきました。

今日の万歩計は、7,891歩でした。
コメント

2022-12-5(月)、編み物三昧

2022年12月06日 06時51分59秒 | 手作り
室温は、9.8度。
寒くて布団カバーも暖かいフワフワの物に変えて、寝直したらいつの間にかグッスリ。

目が覚めたら、布団の中から出たくなくて、そのまま編み物三昧。

クッションカバーよりも太めの糸とモヘヤの糸の2本取りで9枚編むと、座布団カバーになりました。

明日は裏も編んで、友人たちに貰った毛糸の断捨離をしようかな。

やはり寒い冬は毛糸だけを用意すれば、布団の中で手を出すだけで編み物が出きるので、暖房代も要らず省エネになるし、いいことばかりです。

1歳児の園児に虐待

ラジオを聞いていると、保育園の保育士が1歳児の園児を殴ったり、逆さづりしたりして虐待を行っていたという報道に怒りが沸いてきた。

私も若いときは乳児の子供達の保育士として保育をしてきたが、最近の若い保育士はどんな保育をしているのか。

最近若い夫婦の子供を虐待して死亡させたという報道がありますが、それも悲しいことですが、保育の専門職である保育士が虐待するなんてとんでもありません。

虐待をしていたこたとが明らかになっていたにも関わらず、園長が口外しないように念書を書かせていたという園ぐるみで隠蔽するなんて考えられないことです。

被害者は苦情を訴えたり出来ない1歳児の子どもたちです。

コロナのせいか、世の中人の心がドンドン蝕まれているような気がします。

空き家に白いサザンカ

午後からしっかり着込んで、散歩に出掛けると、団地の空き家に白いサザンカが咲いていました。

空き家になって随分なるが、人が居ようが居まいが、毎年キレイにサザンカが咲いている。

気がついた人が珠には写真を撮って上げれば、サザンカも喜んでくれるでしょう。

今日の万歩計は、8,271歩でした。






コメント

2022-11-12(金)、クッションカバー作り 🌞

2022年11月13日 06時23分34秒 | 手作り
室温は、14.9度。
今日も風もない割に暖かなお天気でした。

友人の庭に可愛い紅葉に似た葉に花が咲いていました。
調べてみると「モミジバゼラニウム」という名前でした。秋らしい花ですね。

コンビニに行く途中に、公園に駐車していた車に「ご迷惑をお掛致しています。付近にて交通誘導警備実施中!車両の移動が必要な場合は、お手数ですが、下記までご連絡願います」と車の前にシールが貼ってありました。

一本北の所で新しく建て売り住宅の建前でした。

こんな親切な警備員さんを初めてでした。

今日は予定がなかったので、クッションカバーを余り毛糸で、モチーフを編みながら繋いで作りました。

近所の人が暇といって遣ってきたので、昔は棒編みで子どものセーターをよく作ったと言っていましたので、簡単な座布団カバーを作って貰うことにした。

まず、鎖と長編みで作る碁盤の目のような四角の枠を作ってもらいました。

お昼は友人から貰った米粉の鬼饅頭と味噌汁を作ると、久し振りにこんな美味しい味噌汁を食べたといって喜んでくれました。

いつも何もすることがなくて、テレビばかり見ているというので、折鶴を折って貰っているが、どうも飽きたようである。

今度は暫く編み物を一緒に作るようにしようかな。

家で自分の楽しみを見つけてやってみようという意欲がないのかな。

今日の万歩計は、8,647歩でした。

コメント