ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2017年12月17日(日)、永和防災訓練

2017年12月18日 06時15分17秒 | 自然災害・災害
今日は「永和学区市民防災訓練」が行われました。

まず、永和台東公園に集まり、登録している人はチェックし、避難所である永和中学校に向けて歩いて出発しました。

途中雪がちらつく寒い中、久しぶりに出会った人たちとおしゃべりしながら歩いて行き、小中学校にかかる橋を渡って、中学校体育館に到着する。

受付をして、消防団や防災・減災の会の展示やペーパークラフトでどうしたら倒れない建物をつくるのか、子供たちが工作していました。

なまず号にも乗って、震度7の揺れを経験し、悲鳴が出るほどの怖さでした。

あまりの寒さなので、予定を早めて、「防災鉄人ゲーム」を防災会ごとに集まると、永和台南は4人だけでした。

ゲームは、ダンボールや新聞紙、ペットベトル、空き缶など身近なものを使って、テーブル、食器、簡易トイレ、スリッパ、ランプなどそれぞれのグループで協力して作りました。
結構いろんな日用雑貨ができるものです。

「地図で探検ゲーム」は永和地区の大きな地図に、どこが危険か、避難舒に行くにはどこの道路を行けばいいのか、他に近くの避難場所はないのかをみんなでチェックしました。

ビスケットと暖かい野菜たっぷりのシチューを頂いて帰ってきました。

学区全体でこうした避難訓練は、毎年たくさんの人に参加してもらい、いざという時に命だけはまず守ることを身につけておく必要を感じました。

夕方長男の誕生会をするというので、尾張中央道の「バーバラスタイル」という若者が集まっているcaféに連れて行ってくれました。

みんなそれぞれピザ、バスタ、チーズフォンデュ、フライポテトなどを頼んで、みんなで取り合って食べると、普段食べないものばかりなのでとても美味しかった。

これからも誘ってね。

今日の万歩計は、8,702歩でした。
コメント