今日の永和台サロンは、まのあけみさんをお招きして「青春歌謡コンサート」を行いました。
まず白ボードにクリスマスツリーと「まのあけみ 青春歌謡コンサート」と飾りつけました。
みんなが集まるまで、「東京ブギブギ」の振付を教えてもらい、練習しました。
歌う前に、口の周りのマッサージや誤嚥性肺炎にならないためのツボを抑押さえたり、準備を行なってから、「ここに幸あり」はまのさんのテーマ曲から始まりました。
人生はみんなそれぞれだけれど、幸せはあなたの所にも、私のところも、みんな所にあるから、この歌が大好きです。
バスガールになって、東京を案内しますということで、「東京バスガール」から始まり、「東京ラプソディ」「有楽町であいましょう」など東京の歌は多いです。
昭和30年頃どんな歌が好きか募集したら、1位はやはり「青い山脈」。2位はどんな歌でしょうと質問され、「りんごの歌」と答えると、100位にも入っていなかったそうです。
引き上げ者の人たちは、亡くなった子供たちをリンゴの木箱に子供を入れて埋葬したという記憶があったということで、「りんごの歌」は上位に入らなかったそうです。
こんなおしゃべりや楽しくおしゃべりしながら、「愛ちゃんはお嫁に」「喜びも悲しみも幾年月」やリクエストに答えて、「旅の夜風」を歌い、最後は、振り付けを連習した「東京ブギブギ」を唄うことになったが、前に出て歌う人がいなかったので、突然「宮本さん」と呼ばれて、ビックリ。
前に出て、見よう見まねで曲に合わせて、手を上げたりして、腰を揺らしたりして、最後に「エィ!」と終わると、大喝采でした。
おしゃべりが面白くて、大きな声で笑い、歌い、日頃の寒さに震えていた体や心が晴れやかになりました。
まのあけみさんに大喝采の拍手が送られました。
ロールケーキとコーヒーで、お腹も温かくなって、楽しい「青春歌謡コンサート」でした。
今日の万歩計は、10,755歩でした。
まず白ボードにクリスマスツリーと「まのあけみ 青春歌謡コンサート」と飾りつけました。
みんなが集まるまで、「東京ブギブギ」の振付を教えてもらい、練習しました。
歌う前に、口の周りのマッサージや誤嚥性肺炎にならないためのツボを抑押さえたり、準備を行なってから、「ここに幸あり」はまのさんのテーマ曲から始まりました。
人生はみんなそれぞれだけれど、幸せはあなたの所にも、私のところも、みんな所にあるから、この歌が大好きです。
バスガールになって、東京を案内しますということで、「東京バスガール」から始まり、「東京ラプソディ」「有楽町であいましょう」など東京の歌は多いです。
昭和30年頃どんな歌が好きか募集したら、1位はやはり「青い山脈」。2位はどんな歌でしょうと質問され、「りんごの歌」と答えると、100位にも入っていなかったそうです。
引き上げ者の人たちは、亡くなった子供たちをリンゴの木箱に子供を入れて埋葬したという記憶があったということで、「りんごの歌」は上位に入らなかったそうです。
こんなおしゃべりや楽しくおしゃべりしながら、「愛ちゃんはお嫁に」「喜びも悲しみも幾年月」やリクエストに答えて、「旅の夜風」を歌い、最後は、振り付けを連習した「東京ブギブギ」を唄うことになったが、前に出て歌う人がいなかったので、突然「宮本さん」と呼ばれて、ビックリ。
前に出て、見よう見まねで曲に合わせて、手を上げたりして、腰を揺らしたりして、最後に「エィ!」と終わると、大喝采でした。
おしゃべりが面白くて、大きな声で笑い、歌い、日頃の寒さに震えていた体や心が晴れやかになりました。
まのあけみさんに大喝采の拍手が送られました。
ロールケーキとコーヒーで、お腹も温かくなって、楽しい「青春歌謡コンサート」でした。
今日の万歩計は、10,755歩でした。