ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2018年10月27日(土)、友人  ☂☀

2018年10月28日 05時35分10秒 | 友人

 

 夜中に随分雨が降ったようで、朝方には止んでいたが、道路は雨に濡れて、所々に水たまりが残っていた。

娘の学園祭は明日に日延べになり、一日予定が変ってしまったが、午後から、富吉地域のビラまきをすると、担当するビラまきが終わる。

ビラ巻きをしていると、小さなミカンの樹に、たわわにミカンがなっている。もう甘くなっているかな!

 

 巻き終わって、友人宅でしばらくティータイム。

  友人は今年の暑さなのか体調をくずしていたが、やっと先週一人で「知多四国」に行ってきたとのことであった。

12月の「知多四国」で、10月に「永和台サロン」で出かけた「木綿蔵 ちた」周辺を歩くというので、一緒に行くことにする。

 彼女は娘や息子たちの5人の孫たちを保育園の送迎や学校の参観日などに出かけたりして育てて、一番下の子はやっと小学生になった。

やっと自分のことができるようになったが、時々体調を崩して、自分が思うように動けない体になっている。

体力作りに励んで、もう少し自分のしたいことができるようになってほしいものである。

 

 私はビラまきなどもあるが、せめてウオーキングだけは毎日続けたいと頑張っているので、いまのところ体調はすこぶる快調である。

やはり70歳を過ぎると、同世代の人たちにいろいろ形で体の変化が現れる。

何も薬を飲まず、医者に行くのも、特定健診とインフルエンザの予防接種と歯医者での3か月ごとの検診位である。

ストレスもなく、悠々自適で暮らしている。遅くとも21時にはベットに入って休み、早寝早起の習慣で、3時半ごろ目が覚めて、深夜便を聞きながら、編み物や本を読んで、

5時には、ブログをパソコンで綴る。この時間帯が自分の好きなことができて一番うれしい。

 

 友人から「毎日忙しそうにしているけれど、大丈夫?」といわれるが、何ができていないかというと、掃除と片づけである。

これは友達がやってくる。誰かが訪ねてくると言われないとなかなか片づけられない性分である。困ったものである。

友達の家に突然訪問しても、きれいに片づけられている。うらやましい限りである。

居間と台所の改装した時に片付けようとしているが、できるかな?

 断捨離をしていると、盛んに言われるが、夫が亡くなってもうすぐ3年になるが、片づけたつもりでも、すぐに散らかってしまう。

捨てられない! もったいない!これでは死ななきゃ治らないかな。

 

 今日の万歩計は、8,067歩でした。

 

 

 

コメント