ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022-9-10(土)、光と水のエネルギー 🌤️

2022年09月11日 05時37分02秒 | 映画
室温は、28.2度。
気温がグ~ンと上がって、日差しが強くなったが、日陰に入れば涼しく凌ぎやすい朝の散歩でした。

路肩にピンクのホシアサガオとオレンジのマルバルコウの小さなアサガオの花が咲いている。

シエンでモーニングはいつも南側の木陰の向こうにお地蔵さまが見える場所が一番のお気に入り。

1時間ほどのんびりと中日新聞とビックオリジナル、女性週刊誌を読んで過ごすのが、一番の癒しになっています。

午後から、「ヴェンデ~光と水のエネルギー」というドキュメンタリー映画を友人たちと見に行きました。

温暖化、CO2削減のために石炭、石油、原発のエネルギーから光と水の自然エネルギーに変える試みを各地で行われています。

特に奈良の東吉野村では、産業・若者の移住を呼び込み、5年前に地域の協力で小水力発電所の「つくばね発電所」が開始しました。

日本には豊富な水と光の無料の原料があり、再生エネルギーでCO2削減しようと呼び掛けています。

私たちのような平野に住んでいる人たちは太陽光発電や風力発電を利用することも考えなければなりません。

クリーンエネルギーで快適な生活ができるようになりたいものです。

夕方からそのまま久し振りに「うたごえ喫茶」に参加して、大好きな歌を思いっきり歌うことが出来ました。

来週の「尾張のうたごえまつり」に大好きな「長崎の鐘」を歌うことになり、娘と参加することになりました。

最後に「山下清展」で見た「花火」に山下清の言葉「爆弾がみんな花火だっら、世界中が平和になるのに」と書いてあったそうで、「裸の大将」の主題歌の「野に咲く花ように」をみんなで歌いました。

20時頃に家に帰ると、珍しく中秋の名月がクッキリと空に浮かんでいました。
もうお団子は何処にも売っていませんでした。残念。


今日の万歩計は、9,320歩でした。



コメント