ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022:9:24(土)、東海市のひきこもりの「ほっとプラザ 」見学 🌞

2022年09月25日 06時01分18秒 | 障がい者
室温は、24.2度。
台風15号が23日に室戸岬南海上に発生して、夕方に線上降水帯が発生して、洪水警報が発令したが、あまり雨が降ることなく、いつの間にか通りすぎて、静岡ですごい雨が降り続いて、新幹線を止めたようである。

台風一過で晴れ渡った一日となって、風も涼しく一気に秋めいてきました。

永和駅前にはヒガンバナが咲き、駅の歩道橋からの多度山、養老山、伊吹山がスッキリと見えました。



今日は東海市のひきこもりの居場所「ほっとプラザ」の見学に「のほほん日和」のメンバーと娘と参加する。

永和駅を8時23分に出発して、名古屋駅で名鉄に乗り換えて、尾張横須賀に9時18分に到着。

駅前の図書館の2階に常設のひきこもりの居場所がありました。

就労事業所として、自動車の部品のバリ取りを職員と二人で行っていました。

学習支援として、学生のアルバイトが二人の勉強をそれぞれの部屋で教えていました。


1年半前にオレンジの会が東海市社会福祉協議会から委託されて、社会福祉協議会の職員3人と運営していました。

コロナ禍の中でも、利用者が減ることもなかったということです。

「のほほん日和」は、コロナ禍の影響で、参加者がほとんどいない状態で開催していますが、今後どうしていったらいいのか悩んでいる状態で、何とかしたいと「ほっとプラザ」の見学を計画しました。

「オレンジの会」の代表の山田さんとの話し合いを行い、引きこもり体験者の講演会を開催してはどうかと提案がありました。

10月1日「共に暮らすことが難しい家族の問題を考える」13時30分からオフィスパーク名駅プレミアホール 403ABCで行われるので、是非参加してくださいとのことでした。

引きこもり体験者を紹介したいとのことでした。

社会福祉協議会から「赤い羽根共同募金」から地域歳末たすけあい募金配分金事業で計画することにしました。

参加者みんな元気になって、尾張横須賀駅近くのイタリアンレストランでランチをして帰ってきました。

今日の万歩計は、5,098歩でした。
コメント