室温は、17.8度(7:00)。
いつもより冷え込んで寒いくらいの気温になったけれど、気温が上がるにつれて、五月晴れのお天気に、爽やかな風か吹いて、清々しい気持ちのよいお天気になりました。
西の鈴鹿山脈も久し振りにスッキリした山並みを見せてくれました。最高の散歩日和になりました。
ゴミだしボランティア
9時に佐屋包括支援センターに行き、今週から始まるボランティアのゴミだしのお手伝いをさせていただくお宅に伺い、月木曜日の生ゴミと火曜日ビニールゴミのゴミだしのお手伝いをすることになりました。
お互いに連絡先を交換して、しばらく慣れるまで忘れないようにしなくてはなりませんね。
子ども食堂準備会
老人福祉センターからバスで
市役所に行き、子ども食堂の打合せに参加しました。
もうすでに何度も打合せを行っていて、夏休みから障がい者施設の「愛西の里」で土曜日に3回行うことになりました。
会の名前も「愛西の里☆カフェさや」となり、高齢者も含めた地域の子ども食堂になる予定です。
役員体制や資金面の打合せなどを行い、6月24日に試食会を行いました。
結構若い人たちが中心になっているので、調理のお手伝いをするだけでいいので助かります。
これ以上ボランティアに首を突っ込むのは、身体が幾つ合っても足りません。
歳を考えてお手伝いできる範囲で迷惑をかけないようにしたいものです。
しかし念願の子ども食堂が着実に実現することは嬉しいことです。
電子書籍「蔵の宿」
息子に夕方来て貰って、本と間違えて注文してしまった電子書籍の「蔵の宿」をやったパソコンで見ることが出来ました。
41巻を読み終えて、コメントをこの間の電子書籍の購入についてのゴタゴタも書いて送りましたが、やはりパソコンだと大きな画面で見ることができるけれど、眼が疲れて、1時間が限界です。
少しづつ気長に楽しみに見るようにしようかな。
やはり高齢者は書籍の方が読みやすくていいなあ。
これからはスマホでの買い物は若い人に相談しながら買うとにしようかな。
反省の毎日です。
今日の万歩計は、7,736歩でした。