ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-5-30(火)、田植え「直撒き栽培」🌤️

2023年05月31日 05時44分34秒 | 畑・野菜作り・米作り
室温は、22.8度(5:30)。

曇り空から一気にお天気になり、長袖を羽織っていたけれど、半袖一枚で丁度いい、蒸し暑い1日となりました。

沖縄近くに台風2号がゆっくりと北上しているので、今週は雨が続くようである。

つかの間の晴れた今日は、アッチでもコッチでも、洗濯物がいっぱい干してありました。

アナベルが咲き始める

梅雨時にはアジサイが一番お似合い。

近所の白いカシワバアジサイが咲いていました。

我が家の庭にも、昨年欲しくて欲しくて購入した白い「アナベル」が咲きだしました。

アナベルの花は、大きくなるのが特徴だというが、我が家ではまだまだ小さな花ばかりです。

お礼肥えをしっかり遣っておこうかな。

最近の田植え

最近の田植えのあとを見ると、苗床で苗を育てて、田植え機で植える方法(移植栽培)と種籾を田んぼに直に植える方法(直撒き栽培)があるようです。

田んぼを見ると、固まって苗が伸びて、ムラのある田んぼを見ることがある。

どうも苗床を作る手間を省く植え方「直撒き栽培」をする田んぼが増えている。

米作りもドンドン機械化しているが、移植栽培では苗床を作る手間が相当あるようで、ドンドン手間の要らない「直撒き栽培」が増えているようです。

しかし、近くの米作り農家は、「永和トラクター」に委託して米作りをしている農家がほとんどです。

多額の委託料を払うために、米作り農家は赤字で、自分ところで食べる米も農協で買う農家もあるということです。

なんだか変ですね。

今日の万歩計は、9,317歩でした。


コメント