室温は、12.1度(6:00)。

インターネットで応募受付をして2025(令和7)年度採用 障害者を対象とした愛知県一般職非常勤職員の募集について https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinjika/saiyou-hijoukin2.html

娘の分まで用意してくれました。




3つのグループに分かれて賑やかなおしゃべりに華が咲いて、ライン登録すると飲み物が無料になるというので、それぞれ登録しました。
晴れ渡ったお天気ではあるが、冷え込んだ朝であった。
友人達と「のんびり会の望年会」に友人が作った牛乳パックの椅子を持って出掛ける。
社会福祉協議会の「くらしの相談窓口」に集まって、11時までおしゃべりをしていると、愛知県の障がい者枠で、「県の一般職員非常勤職員募集」の要項をインターネットで見つけたので、応募したいと、用紙を持ってきました。

インターネットで応募受付をして2025(令和7)年度採用 障害者を対象とした愛知県一般職非常勤職員の募集について https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinjika/saiyou-hijoukin2.html
ネットで開いてみました。
自分の体調に合わせて働いて見たいようである。
まだまだ若いので、挑戦してほしいものです。
11時にそれぞれ車に乗り合わせて、予約してある木曽路に向かいました。
会費は1000円だけで、会の積立で負担をしてくれるようです。
お料理が来るまで、クリスマスプレゼントが配られ、お菓子や靴下が入っていました。

娘の分まで用意してくれました。
お料理が順番に配られ、刺身、ホウバ鍋、ブリ大根、天麩羅、茶碗蒸し、ご飯に味噌汁、漬物、抹茶ムース等次々と出てきました。




3つのグループに分かれて賑やかなおしゃべりに華が咲いて、ライン登録すると飲み物が無料になるというので、それぞれ登録しました。
日頃家族や本人に問題を抱えているが、年一度の食事会は3時間楽しい望年会でした。
次回ののんびり会は2月6日にまた会いましょうと別れました。
今日の万歩計は、10,275歩でした。