ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-12-16(月)、一人暮らし高齢者「ふれあいの日」⛅️

2024年12月17日 05時37分04秒 | ボランティア
室温は、8.4度(7:00)。
永和駅宣伝が中止になって、8時近くまで布団の中。

やっと起き出して、居間のストーブの近くで部屋が温まるまで麦ちゃんとじっとしている。

9時頃老人福祉センターで行われる社会福祉協議会主催の一人暮らし高齢者の「ふれあいの日」のボランティアに出かける。

永和台の人や知人など10時近くになるとハガキを持って次々にやってきた。

17人中4人の男性も交じっていた。

まず、ヤクルトの管理栄養士の「転倒予防で毎日いきいき」健康講座がありました。

転倒しやすい場所は?自宅で一番多い転倒場所?等転倒予防クイズで始まりました。

屋内でお風呂場でつまずいたり、滑って転倒することが一番多いようです。

骨折すると廃用症候群になり、1週間寝たままになると、筋力の低下、うつ、誤嚥性肺炎になりやすくなる。

骨を守るために「ぬかづけ」を合言葉にゆるゆるした所、階段に気をつけて、部屋を片づけましょう。

座ったまま柔軟ストレッチを首、足首、太もも、腰、ふくらはぎ、足首、おなかのストレッチをすると身体がスッキリ。

ヤクルトで喉を潤して、お弁当が配られて、おしゃべりしながら食事会。

隣に永和台の人で、10月に息子と夫を亡くしたばかりだと悲しい話を聞きました。

まだまだ忙しい毎日を過ごしているが、麻雀ができるというので、是非老人福祉センターでやっているので来てほしいと誘いました。

月に一度はこうした「ふれあいの日」の食事付きサロンを計画してほしいものです。

エステのクリスマス会

16時にエステの「プライム会」のクリスマス会が行われました。

まず、プライム会のお知らせがあり、カワイイ棒が付いた手作りのお菓子でティタイム。

ロウの板にドライフラワーを飾り付けて、クリスマスの飾りを作り、一人一人違ってとても可愛らしい飾りが出来ました。

大きさも違うクリスマスプレゼントをジャンケンして勝った人から選んでもらいました。

美味しそうな「抹茶入り煎茶ティーバッグ」が当たりました。

何歳になってもプレゼントは嬉しいものですね。

今日の万歩計は、12,883歩でした。

コメント