ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

一気に真夏日

2012年06月22日 10時54分14秒 | 天気、気候

 6月21日(金)、夜中に雨がすごい勢いで降っている。目がさめて眠れない。ラジオを聴いていると、大雨警報が近くで発生をしている。仕方がなく、折鶴の糸通しをやることにする。どうもこの雨は台風5号が温帯低気圧のなったためのようである。台風4号で、地盤が弱くなったところは、土砂崩れが心配である。特に三重県の海沿いは昨年ひどい大雨で大きな被害が出たところは大変心配だったことでしょう。

 急に気温の差が大きくなったので、夫は今日のリハビリはとてもいけそうにないようで、お休みにする。最近ずーと、気候の変化が激しいので、夫には、とても体調がよくないようである。少し動いたり、出かけたりすると、もう横にならないと、いけないようである。めっきり弱くなったなあ感じる夫である。もっとやさしい言葉でもかけてあげたほうがいいのかも。

コメント

健職健口講座

2012年06月22日 10時27分32秒 | 健康・病気

 6月21日(木)、午前10時に、地域包括支援センターの保健師と待つ合わせをしていたんだけれど、ついつい保健センターで待っていたら、自宅に見えるということになっていたことに気がついて、あわてて自宅に戻ってくると、車で待って見えました。65歳になった方へ「基本チェックリスト」のアンケートの答えたところ、歯の設問に3箇所「ハイ」という答えのあったところに、再確認のために、訪問するということで来て頂きました。

 「健食健口講座」を受けてほしいということで、説明に見えました。高齢者の健康で一番大切なきちんと食事が取れているかどうかチェックすることと嚥下がないかをチェックすることのようでした。半年くらいかけて、月2回のペースで講習会があるということです。どんなお話をされるのか、今からとても楽しみにしています。

 自分は若い若いという気持ちで、がんばっていても、体は確実に衰えているものですね。加齢に伴う病気が次々に現れている。自分の体を知るいいキッカケになります。

 午後から絵手紙班会。友人が色とりどりのアジサイを持ってきてくれました。先日お孫さんの授業参観に行ったら、指でアジサイを書いてとても楽しそうだったとのこと。なかなかユニークなアジサイができました。そこでカメラでパチリ。

コメント

4人でピュア菜へ

2012年06月22日 10時06分20秒 | 食・レシピ

 6月20日(水)、台風が駆け足で去ったおかげで、何の被害もなくこの地域は台風は過ぎ去っていってくれました。夕べ遅く、夫の妹から、愛知県の豊橋で、川が氾濫しそうであるので、心配して電話をかけてくれました。遠く離れていると、テレビの放映だけでは、ずーと長時間同じ報道ばかりしているせいか、心配になってきます。「私たちに住んでいる愛西市は愛知県の一番西にあるので、今は風も雨のお供していませんよ」と安心したようです。

 しかし、兄妹はいいものですね。日ごろ遠いところにいるので、あまり行き来はしていませんが、いざというときには、こうして電話で心配してくれます。持つべきは兄妹です。

 台風一過と思って、洗濯をして干していこうとしたら、雨が降ってきた。仕方がなく、家の中に干していく。

 今日は友人4人で、先日夫と娘と下見に行った和風ヘルシーバイキングレストラン「ピアッ菜」にいく。多度神社から少し降りた信号を曲がって山道をくねくねいくと、工場団地などの造成地に入り、そのままカーナビに任せて車を走らせると、あっという間に、見慣れた交差点出でると、すぐであった。11時には付いてしまった。11時半からだということで、しばらく待って静かな部屋に通してもらう。すぐに満席近い人が入った。もうこれ以上は食べれないという位に、野菜中心のバイキングなので、最後はソフトクリームをたっぷり食べて終わりました。7月20日までは、65歳以上は値引きがあり、1000円ですみました。帰りは車の中でウトウト。人間おなかいっぱいになったら、自然と上まぶたと下まぶたがくっついてしまいますね。

コメント

成年後見人制度

2012年06月20日 18時32分07秒 | 介護・福祉

6月19日(火)、台風4号が65㌔の速さで、日本列島を襲撃。昨夜からテレビもラジオの台風の報道ばかりであった。朝から時々まとまった雨が降っているので、サロンのボランティアの方と連絡を取ると、まだ今晩から上陸するようだから、少なくってもやろうということになる。

 少し小止みになった頃、早めに出かけて準備をしました。すると雨の中を少ないけれど、10人ほどの人がサロンに集まってきてくれた。

 今日のサロンは、愛西市地域包括支援センターの社会福祉士の方から「成年後見人制度」について、お話をしていただきました。

P1010546  成年後見人制度は平成12年介護保険制度が発足してから、作られた制度で、認知症、知的障害、精神障害などで判断能力が出来なくなった人のために、必要な契約や財産管理などを適切に行うことが出来るように権利と財産を守るために制度です。

 任意後見制度と法定後見制度があり、任意後見制度は、本人がまだ元気で、将来判断が衰えてきたときのことが心配になった場合、公証人役場で任意後見契約を結び、登記をしておきます

 法定後見人制度は、1、判断能力が少し衰えてきたとき。2、判断能力にかなり衰えがあるとき。3、判断能力が非常に減退しているとき。3つの類型に別れて家庭裁判所に書類を整えて、申し立てを行い、補助人、保佐人、成年後見人に支援をしてもらう制度です。

 相談は市の地域包括支援センターや介護保険のケアマネージャーや司法書士会のリーガルサポート愛知でも相談を受け付けているということです。

 ちょっと難しいお話でしたが、いざ困ったときには、こんな制度があるということを覚えてもらうことも大切だと思いました。

 ティータイムには、手作りのコーヒー、抹茶、甘酒ゼリーをいただき、質問などしてもらいました。

コメント

塩麹大ブーム

2012年06月20日 17時25分59秒 | 食・レシピ

P1010544 6月18日(月)、梅雨に入って、我が家のくちなしが咲き始めました。玄関先やトイレに、くちなしの香りが広がっています。そこでカメラでパチリ。ブログを読んでいただいている貴方にも、くちなしの香りが届いているでしょうか。

午後から新婦人の集まりがあり、そこで、塩麹の話題となりました。それぞれいろんな使い方をして、お料理の幅を広げています。

頼まれていた米麹を帰りに津島の糀屋に買いに行くと、女将さんが13つまでしか買えないということです。10個ほど頼まれているのに。とりあえず今日頼まれた友人に届けることにして、次回は友達と一緒に買いに行くことにしました。

最近、「あさいち」や新聞、料理本などの塩麹の記事に、健康や美容にとてもいいということで、大きなブームを呼んでいるようです。

糀屋の女将さんの話では、味噌作りの冬は忙しく大変ですが、例年だとこの季節は、暇でのんびりと旅行など出かけてのんびりしているのに、今年は塩麹ブームのおかげで、忙しくって仕方がない。米麹は3日間かけて作るので、13個までしか売れないんです。

今度は友人も連れていかないととても足りません。

 

コメント