ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022:9:24(土)、東海市のひきこもりの「ほっとプラザ 」見学 🌞

2022年09月25日 06時01分18秒 | 障がい者
室温は、24.2度。
台風15号が23日に室戸岬南海上に発生して、夕方に線上降水帯が発生して、洪水警報が発令したが、あまり雨が降ることなく、いつの間にか通りすぎて、静岡ですごい雨が降り続いて、新幹線を止めたようである。

台風一過で晴れ渡った一日となって、風も涼しく一気に秋めいてきました。

永和駅前にはヒガンバナが咲き、駅の歩道橋からの多度山、養老山、伊吹山がスッキリと見えました。



今日は東海市のひきこもりの居場所「ほっとプラザ」の見学に「のほほん日和」のメンバーと娘と参加する。

永和駅を8時23分に出発して、名古屋駅で名鉄に乗り換えて、尾張横須賀に9時18分に到着。

駅前の図書館の2階に常設のひきこもりの居場所がありました。

就労事業所として、自動車の部品のバリ取りを職員と二人で行っていました。

学習支援として、学生のアルバイトが二人の勉強をそれぞれの部屋で教えていました。


1年半前にオレンジの会が東海市社会福祉協議会から委託されて、社会福祉協議会の職員3人と運営していました。

コロナ禍の中でも、利用者が減ることもなかったということです。

「のほほん日和」は、コロナ禍の影響で、参加者がほとんどいない状態で開催していますが、今後どうしていったらいいのか悩んでいる状態で、何とかしたいと「ほっとプラザ」の見学を計画しました。

「オレンジの会」の代表の山田さんとの話し合いを行い、引きこもり体験者の講演会を開催してはどうかと提案がありました。

10月1日「共に暮らすことが難しい家族の問題を考える」13時30分からオフィスパーク名駅プレミアホール 403ABCで行われるので、是非参加してくださいとのことでした。

引きこもり体験者を紹介したいとのことでした。

社会福祉協議会から「赤い羽根共同募金」から地域歳末たすけあい募金配分金事業で計画することにしました。

参加者みんな元気になって、尾張横須賀駅近くのイタリアンレストランでランチをして帰ってきました。

今日の万歩計は、5,098歩でした。
コメント

2022-9-23(金)、秋分の日 ☂️

2022年09月24日 05時45分32秒 | 四季、暦、祝日
室温は、24.3度。
今日は台風15号の影響で一日中雨。

乙女ガールで韋毛湿原にいく予定でしたが、中止になりました。

図書館からリクエストしている本が届いていると連絡があり、雨の中歩いてバスで行こうとしたら、いくら待ってもバスが来ない。

時間表を見てみると、祝祭日は走っていないことに気がついて、娘に車を借りて、図書館に出掛ける。

今日本を借りると、11月4日まで借りれるというので、4冊借りてきました。

秋分の日でお彼岸なので、ピアゴ佐屋店で大納言の小豆を買って、おはぎを作ることにしました。

まず、もち米を2合を追加して、ご飯を炊き、大納言小豆を茹でるが中々柔らかくならず、指で潰れるになって、砂糖を入れて更に水気がなくなるまで煮詰める。

でも、友人宅に13時半過ぎに行くと伝えてあるので、慌ててきな粉とあんこのおはぎを作って持っていく。

友人は夫が亡くなって3年。
体調を壊し、パーキンソン病になり、何度も転んで怪我をして、生傷が堪えないくらいになっている。

先日電話があったが、やっと彼女のお見舞いにいくことが出来た。

オムツが失くなっていて、娘が買いに行き、新聞等が溜まって纏めて処分したり、彼女が出来ないことを手伝ってきた。

週2回ディサービスに行き、ヘルパーを頼んで、掃除をしてもらったり、お昼は息子さんが作ってくれて、夜はお弁当を食べているとのこと。

あんなに元気で、活発に動いていた彼女がこんなにも動けなくなったなんて、とても悲しくなりました。

まだ83歳だというのに、これから順番に歳を重ねれば、どうなるか分からないものですね。

家に帰って、夫の仏壇にもおはぎを供えました。

今日の万歩計は、4,512歩でした。

コメント

2022-9-22(木)、稲刈り始まる ☁️

2022年09月23日 06時31分37秒 | ブログ
今日の室温は、22.3度。
曇って涼しい朝。今にも雨が降りそうな天気です。

昨日夕方散歩に出かけると、稲刈りが始まって、機械で一日でアッという間に、稲刈りをしていた。

草刈りをきちんとしているところから始まっているようである。

早く新米が食べれるようになるのが楽しみです。

先日友人から「蟹江町多世代交流施設」(愛称泉人)の特別入浴券をいただいたので、友人を誘って行こうとしたが、取りあえず場所を確認するために、施設に電話すると、蟹江町在住か勤務している人しか入浴できないという話である。

最近出来た施設で、蟹江町社会福祉協議会が指定管理しているということです。

喫茶室もあるというのが羨ましい限りである。

仕方がなく我が家でアクリルタワシの編み方を教えながら、アクリルタワシ作りをしました。

久し振りに佐屋老人福祉センターの温泉に入りに行きました。

大きなお風呂に手足を伸ばすと、とても気持ちがいい。

今日の万歩計は、8,365歩でした。





コメント

2022-9-21(水)、永和台サロン 🌤️

2022年09月22日 06時21分56秒 | サロン活動
室温は、21.8度。
ジェットコースー並みに気温が急降下。

昨夜シーツも上掛けも綿シーツと夏羽毛布団を用意していたので、朝方は何とか温かく布団に潜り込んでいました。

夏用のシーツやタオルケットを洗ったら、娘が干しておいてくれました。

今日の永和台サロンは、佐屋苑の管理栄養士さんの「高齢者の栄養と食事」と題してお話しして頂きました。

高齢になると、しっかりと食事ができなくて、知らない間に低栄養になりやすい。

特に動物性たんぱく質が不足なりがちになり、免疫力機能が低下になって、風邪や感染症のコロナ等にかかりやすい。

筋肉量の低下で転倒、骨折をして寝たきりになりやすくなります。

高齢になって一人暮らしになって、料理をするのも気力が低下したり、歯が悪くなって、入れ歯などの噛み合わせが悪くなって、咀嚼や飲み込みが悪くなって、固いものが食べにくくなって低栄養になりやすくなります。

低栄養を予防するには、ちょっとした味付けにレモンペーストや青じそペーストなどを添加するだけで美味しくなります。

最近はプチっと鍋という寄せ鍋やキムチ鍋、白湯鍋などの調味料を足すだけで味が変わり、美味しくなります。

「レモンそうめん」「刻み青じその豚しゃぶサラダ」「鶏とオクラのミョウガ味噌炒め」などのちょっとした味付けの変化で、食事が出来るようになります。

低栄養を予防する方法として、まず、「反復唾液嚥下テスト」で、30秒間で、何回「ゴックン」と飲み込みができますか。

ほとんどの人が5回以上出来ましたが、1度家でもやってみてください。

頬の予防体操として、唇を閉じて、頬を膨らまして5秒間維持をする。
次に頬をすぼめて同じ様に5秒間維持するを3セット行う。

口の中で、舌で歯の上を上から下まで右回り5周、左回りを5周行う。

買い物に行った時に気を付けることは「うすしお味」と書いてあるものではなく、「うすしお」とかいてあるものを買うこと。

「食塩不使用」とかいてあるものは完全に食塩が使われていない物が多く、「塩分ゼロ、無塩」と書いてあるものは塩分が含まれていない事などを教えてもらいました。

毎日の食事に変化を持たせて、簡単で栄養がとれる食事作りを教えて頂きました。

野菜たっぷりたんぱく質たっぷりの食事を変化を持たせて、これから作ろうという気になりました。

永和台サロンが2010年9月から始まって12年になりました。今月から13年目に入りますが、いつまで続けることができるか分からないけれど、せめて80歳までは元気に続けていきたいものです。

今日の万歩計は、10,059歩でした。

コメント

2022-9-20(火)、友人とアクリルタワシ作り 🌤️

2022年09月21日 06時11分35秒 | 手作り
室温は、27.1度。
台風一過のせいか一気に冷たい風が吹いて、ビニールゴミを出しに行くと、寒くって震えるくらいであった。

友人から葱の苗をもらったので、畑に植えに行くが、思っていたより沢山あったので、2畝を草取りをしないで、そのまま耕して植えてしまった。

近くで知人が同じ様に葱を植えていたが、「葱はキレイ好きで、キレイに草を取って植えた方がいい」といわれてしまった。

あまり太い葱は出来ないようであるが、刻みネギでもいいかな?

午後から近所の友人がアクリルタワシの作り方を教えてほしいと尋ねてきた。

簡単な長編みと鎖で作ったらと言ったが、ブドウの作り方を教えてほしいといわれた。

始めは、緑色の毛糸で、30㎝残して、葉を1段目は、立ち上がりを鎖で3目編み、長編み9目編み立ち上げの鎖を引き抜く。

2段目は、鎖3目で立ち上げ、長編みを1目を入れて鎖を1目、
次の目に長編みを2目、鎖1目を繰り返して10個編む。最初の目に引き抜きをする。

3段目は毛糸の色を変えて、1目引き抜きして鎖のところに鎖3目で立ち上げ、長編みを2目入れて鎖を1目作り、次の鎖に長編みを3目作って、5つ目に鎖を2目をして、あと5個作って鎖2目編んで、最初の立ち上げの鎖に引き抜く。

4段目は、鎖のところまで引き抜きして、鎖3目で立ち上げ、長編みを2目作り、鎖1目作り、次の長編みを3目編んで、4つ編んで鎖2目編んで1つ飛んで、長編みを3目を4つ編んで最初の鎖のところで引き抜く。

5段目は3個、6段目は2個、7段目は1個に減らして、最後の目に引き抜く。

最初に緑色の残した毛糸を表に出して、鎖編みを12~15個して輪にして最初の目に入れると出来上がり。

二人で色んな色のブドウが出来上がりました。
子供が小さいときには手編みのセーターを作ったことがあるとのことで、久し振りの手編みだったようでした。

また時間があるときに一緒に作ることになりました。

今日の万歩計は、5,546歩でした。


コメント