ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-5-25(木)、美術集団8月展 🌥️

2023年05月26日 04時43分14秒 | 美術、文化展
室温は、19.2度(6:30)。
曇り空で余り昼間も気温は上がらず、厚めのベストを来て散歩に出掛ける。

途中小雨が降ったが、直ぐに止んで何とか傘を指さずに出掛けることが出来た。

美術集団8月展

午後から、「美術集団8月展」に栄の県美術館に出掛けました。

「美術館散歩の会」の代表が沖縄に引っ越しをし、最後の作品を3点展示されていました。

会のメンバーから沖縄に行かれるとなかなか会えないというので、先生の似顔絵も3点展示されていました。

先生の人柄や特徴が上手く描かれていました。

津島の知人の絵を見つけました。菜の花の黄色が際立った絵でした。

やはり珠には美術展鑑賞も気分転換になっていいものですね。

勘違いでエステサロンへ

帰りに近鉄で蟹江駅で降りて、お嫁さんのやっているエステサロンのレディ会に参加する予定で行くが、6月の予定と間違えてしまったようである。

孫息子がワザワザ迎えに来てくれることになった。

ア~アまた勘違いをしてしまった‼️

歳のせいか、最近聞き間違い、忘れ物が増えて、毎日勘違い、探し物が増えて困ったものです。

今日の万歩計は、10,939歩でした。












コメント

2023-5-24(水)、愛西の里☆ カフェさや(子ども食堂) 🌞

2023年05月25日 06時28分16秒 | 子ども
室温は、17.8度(7:00)。
いつもより冷え込んで寒いくらいの気温になったけれど、気温が上がるにつれて、五月晴れのお天気に、爽やかな風か吹いて、清々しい気持ちのよいお天気になりました。

西の鈴鹿山脈も久し振りにスッキリした山並みを見せてくれました。最高の散歩日和になりました。

ゴミだしボランティア

9時に佐屋包括支援センターに行き、今週から始まるボランティアのゴミだしのお手伝いをさせていただくお宅に伺い、月木曜日の生ゴミと火曜日ビニールゴミのゴミだしのお手伝いをすることになりました。

お互いに連絡先を交換して、しばらく慣れるまで忘れないようにしなくてはなりませんね。

子ども食堂準備会

老人福祉センターからバスで
市役所に行き、子ども食堂の打合せに参加しました。

もうすでに何度も打合せを行っていて、夏休みから障がい者施設の「愛西の里」で土曜日に3回行うことになりました。

会の名前も「愛西の里☆カフェさや」となり、高齢者も含めた地域の子ども食堂になる予定です。

役員体制や資金面の打合せなどを行い、6月24日に試食会を行いました。

結構若い人たちが中心になっているので、調理のお手伝いをするだけでいいので助かります。

これ以上ボランティアに首を突っ込むのは、身体が幾つ合っても足りません。

歳を考えてお手伝いできる範囲で迷惑をかけないようにしたいものです。

しかし念願の子ども食堂が着実に実現することは嬉しいことです。

電子書籍「蔵の宿」

息子に夕方来て貰って、本と間違えて注文してしまった電子書籍の「蔵の宿」をやったパソコンで見ることが出来ました。

41巻を読み終えて、コメントをこの間の電子書籍の購入についてのゴタゴタも書いて送りましたが、やはりパソコンだと大きな画面で見ることができるけれど、眼が疲れて、1時間が限界です。

少しづつ気長に楽しみに見るようにしようかな。

やはり高齢者は書籍の方が読みやすくていいなあ。

これからはスマホでの買い物は若い人に相談しながら買うとにしようかな。

反省の毎日です。

今日の万歩計は、7,736歩でした。


コメント

2023-5-23(火)、電子書籍の請求 🌤️

2023年05月24日 04時53分04秒 | パソコン・スマホ関連
室温は、22.5度(6:00)。
曇り空で外に出ると、少し涼しく少し厚めのベストを這おって、バスに乗り込んで、友人宅に出掛ける。

歩いていると、途中で白いカシワバアジサイがもう咲いていた。

温度差があるが、30度を越える真夏日になる日もあり、時々雨が降るせいか、もう初夏の季節になって咲きだしたのだろうか。

昨日、PayPayカードの請求書が届いてビックリ。

ebookjapanから6月に請求予定として8,712円の請求が届いた。

5月1日に携帯で「蔵の宿」の41~59巻を注文して、「登録しました」と出たので、本が送られてくると思って楽しみに待っていたが、全く送られてこなかった。

もう本は送られてこないと諦めていたのに、請求書だけ送られてきた。

ビックリして息子や友人にスマホを見て貰うと、確かに購入記録には、キチンと注文している。

どうも間違えて電子書籍を頼んでしまったようである。

とてもスマホの小さな画面で小さな文字は見ることができないし、どうしたら電子書籍を読むことができるのか分からない。

ebookjapanに電話をして、電子書籍をキャンセルしたいと電話するが、担当ではないので、メールで問い合わせをしてほしいと言うばかりで対応してくれない。

友人にスマホでebookjapanの質問コーナーで調べて貰うが「電子書籍はキャンセル出来ません」と出るだけで、どうすることも出来ません。

後期高齢者には、スマホでとても小さな画面で見ることは出来ません。

間違えて頼んでしまったようであるが、見ることもできない電子書籍をキャンセルするにはどうしたらいいのでしょうか。

息子にも友人にも、余りスマホで買い物はしない方がいいのではないかといわれてしまったが、自分でもイヤになってしまった。

高齢者の皆さん手軽に買い物ができるようですが、スマホでの買い物はしないほうがいいですよ~

痛い買い物をしてしまったと諦めるのも残念なので、明日にも消費者センターにでも電話して見ようかな。

あ~あ情けない。
自分でもイヤになって悔しくて、夕べは眼が覚めて眠れませんでした。

今日の万歩計は、5,409歩でした。


コメント

2023-5-22(月)、映画「銀河鉄道の父」 🌤️

2023年05月23日 05時17分39秒 | 映画
室温は、25.1度(6:00)。
自転車で駅宣伝に富吉駅まで行くが、風が涼しくてとても気持ちがいい。

戸田駅で人身事故

途中で永和駅に向かう人が多いのに気がついた。

富吉駅に到着すると、一応駅の改札口まで行くが、富吉駅から名古屋駅まで運休していて、戻ってきている。

午前5時半過ぎ、近鉄名古屋線の戸田駅の構内で、駅を通過しようとした近鉄名古屋行きの準急電車が人と衝突した人身事故が起きて、運休したようであるが、8時40分頃には再開するようである。

詳しいことはわからないので、蟹江駅まで歩く若者がいたり、永和駅まで歩いたが人が一杯で乗れなくて、また富吉まで戻ってきたり人がいて、人が行ったり戻ったりしていた。

映画「銀河鉄道の父」

10時に友人と愛宕のらんぷで待ち合わせて、久しぶりにおしゃべりをしていたら、映画「銀河鉄道の父」を見に行ったら、ハンカチがいるほど何度も泣かされたとのこと。

丁度12時45分からヨシヅヤのTOHOシネマズで始まるので、そのまま走って見に行くことにする。

岩手県で質屋を営む宮沢政次郎の長男・賢治が生まれた時から物語が始まる。

家業を継ぐ立場でありながら、適当な理由をつけてはそれを拒んでいた賢治は、学校卒業後は農業大学への進学や人工宝石の製造、宗教への傾倒と我が道を突き進む。

そんな中でボケが始まった祖父の死でまず泣かされた。

しかし、政次郎は賢治に対して、厳格な父親であろうと努めるもつい甘やかしてしまう。

妹・トシの結核の療養のきっかけに、日本のアンデルセンになってほしいと願うトシのために物語を書いて、筆を執って物語を聞かせる賢治だったが、看病のかいなく、トシが亡くなってしまい、涙が止まらないほどでした。

父の政次郎は気落ちした賢治の物語を読み、感動して一番の読者になるからもっと物語を書くように進めるが、賢治も結核になっしまい、命のある限り物語を書きながら、本にしても売れ残る日々が続き、最後にあの有名な「雨にも負けず」を政次郎が読み上げるが謙治の命は燃え尽きた。

政次郎役の役所広司と賢治役の菅田将暉の演技に涙が止まりませんでした。

それにしても久し振りに感動してよく泣いた映画でした。

家に帰ったら、宮沢賢治の全集があるので、声を出して読んでみようかな。

今日の万歩計は、7,939歩でした。
コメント

2023-5-21(日)、事故の事情聴衆 🌤️

2023年05月22日 05時38分41秒 | 乗り物
室温は、23.3度(7:00)。
今日も昼間は30度を越える気温にやりましたが、意外に風が涼しく、自転車で走ると涼しく感じる日となった。

7時にてんしんらんまんでモーニングして、津島警察に日比野駅まで自転車でゲノタ川沿いを走って行くと、黄金の麦畑と田植えの済んだ田んぼのコントラストが見えてきました。

昔、子供の頃の二毛作とは違い、同じ時期に田植えと黄金色の麦が一緒に見えることがあっただろうかと思いながら走っていました。

名鉄電車で津島駅に到着して、直ぐに警察署まで歩くと8時30分に到着したが、受付に行くと、交通課の担当の方が来てくれて、9時の約束であったが、直ぐに5月5日の事故の事情聴衆に応じてくれました。

93歳の高齢者との接触事故であったが、診断書には、腰背部打撲傷、頭部打撲傷で、全治1週間の加療という事で骨折もなかったので、罰金もなく、点数がつくだけで終わっでホッとする。

今回の事情聴衆にこちらの都合を聞いて、日曜日にやってくれることなんかは今までにないことでビックリであった。

娘が警察に電話して、警察署に行くことを確認してくれたことにも、優しい娘さんですねと誉めてくれた。

何だか警察署に行くだけでも、何か悪いことをして事情聴衆に行くみたいであったが、優しく対応してくれてホッとする。

警察署も高齢者にはとても優しいのかな。

警察署の玄関に可愛いサイドカーのついたバイクが展示されていました。


人生ゲームの準備

帰りに向かいのロイヤルホームセンターで、サロンで「人生ゲーム」を作るためのホワイトボードを2枚買って帰りました。

日比野駅から愛西プラザに行き、100円ショップで人生ゲーム用のクリップやマグネットを買ってきた。

近くの津島の友人に連絡して、喫茶店で待っていたが、なかなか連絡がとれずに諦めて帰ってきたが、また明日ゆっくりと会える約束が出来ました。

今日の万歩計は、1,339歩でした。

コメント