ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-12-25(水)、部屋の片付け ⛅️

2024年12月26日 06時12分48秒 | 家事一般
室温は、7.5度(6:30)。
世界中がクリスマスで賑わっているけれど、私は居間の片付けに1日過ごしました。

みなと医療生協の「へるすねっと」を配りながら、80歳になった人にタオルが配られるようになったので届けると
13年前に亡くなったとのことでした。

もう一軒はお留守でしたので、そのままポストに入れておきました。

てんしんらんまんに行くと、十二支の干支のカワイイタペストリーが展示されていました。

丁度作った人が毎月カワイイ季節の人形を届けに来ていたので、是非来年からも楽しみにしていますと声をかけました。

居間の片付け

夫の父母や私の父母や兄弟の写真を閉まって、月命日の時に出すようにしようかな。

魔法瓶と急須や湯呑みを置いて、お茶が飲みたい時に直ぐに出せるようにしました。

カーテンも取り外して、洗濯をすることにしました。

一度に片付をすると疲れてしまうので、あと今年も1週間少しづつ片付けながら、大掃除をしようかな。

昼過ぎに、娘が自転車で三川公園のイルミネーションを見に行くといって出掛けて、夕方写真を送ってくれました。
三川公園らしく川の流れを表現したイルミネーションが見事です。

車で行くならいいけれど
自転車ではとてもとても行く気になりませんでしたが、若い人が羨ましい限りでした。

今日の万歩計は、7,713歩でした。
コメント

2024-12-24(火)、今年最後の「和の会」⛅️

2024年12月25日 05時21分01秒 | 和の会
室温は、7.1度(6:00)。
午後から「和の会」があるので、大島の着物を来て、友人の車に乗せてもらい、夫の残した「愛西市原水協」の資料を持っていく。

少しづつ夫の残した資料を次の世代に渡し、娘に頼んで2階から下ろしてもらって断捨離をしている。

友人は孫の子守りに最近車に乗せて連れ歩いている。

いつも折り紙とハサミを持って、4歳になったばかりだというのに上手にハサミを使うことが出来て、折り紙を渦巻きに切ったり、交互に色紙を折って、リボンを作って大人しく遊んでいる。

一番可愛い時ですね。

最後の「和の会」

午後から、老人福祉センターに「和の会」に出掛けると、廊下の一角にサボテンがたくさん展示されていて、ピンクの「シャコバサボテン」が満開に咲いていた。

職員や利用者が持ってくるのかたくさんのサボテンが展示されています。

2階の会議室でもう新しい曲を練習をしていたが、友人がやってきて、3人で踊り始めたが、なかなか人が集まってこないので、新しい曲を教えてもらいながら、「草津節」「おてもやん」の2曲練習をする。

着物の裾を少し上げて振り返る動作が女性らしさが出てとても素敵である。

最後に「炭坑節」「新佐屋音頭」を踊ると自然に体が動いてくる。

お風呂に入りに来た友人達が様子を見に来たので、今度舞台で踊る民踊を踊ってくれた。

今年最後の「和の会」は寂しい会となったが、来年も第4火曜日の午後1時半から行うので、是非参加してほしいと頼みました。

娘の友人

娘の友人から、明日のクリスマスに我が家に来たいというので、楽しみにしていたが、彼氏の車で来ると言っていたが、大きな車で我が家の駐車場には置けないので、行けないと連絡があった。残念。

近くに駐車すればいいのに、気を使ったようである。

仕方がなく生協で買った骨付き鶏肉を温めて、2人で食べることになった。 

クリスマスと言っても、2人で何をするのでもなく、昔から我が家はキリスト教徒ではないと子供たちにもプレゼントすることはありませんでしたが、鶏のもも肉だけは夕食に買って食べていました。

娘はケーキを買ってくれたがお腹いっぱいになったので明日食べることにしました。

何だか寂しいクリスマスイブでした。

今日の万歩計は、12,083歩でした。




コメント

2024-12-23(月)、心の居場所「ぽかぽか」☀のち☁

2024年12月24日 05時17分41秒 | 障がい者
室温は、6.8度(6:00)。
部屋が暖かくなるまで、エアコンとストーブのダブルで部屋を暖める。

善太川沿いに大きな塊があるので、何かなとよく見ると、ヌートリアでした。

どうも川から上がってきたようです。丸々太って可愛らしい。

いつものように8:46のバスで市役所に行き、社会福祉協議会のくらしの相談室の2階で心の居場所「ぽかぽか」を行うので、部屋を暖めていると、1人やって来てくれる。

のんびり会に毎回来てくれているが、最近10人以上の人が来ているので、ゆっくりと自分の悩みを話が出来ないと、やってきました。

両親よりも祖母に育てられ、
父からは「女は学歴はいらない働け」と言われ、大学卒業後就職したが、なかなか長く勤めることができなかった。

資格を取ることが好きで、英検、毛筆、硬筆等のたくさんの資格を持っている。

仕事を辞めて祖父の介護するが、祖父が亡くなってから、家を出たくて結婚するが、社宅でイジメられ、夫の実家の愛西市に引っ越してきた。

今は家事に追われる毎日であるが、仕事を探し出して、話し合える友達がほしいと悩んでいるとのこと。

最近占いに凝っていて、来年は年回りが良くて、ドンドンイケイケの年だということである。

そんな事を話をしていると、前回やってきた人が来て、「若いんだから挑戦したら」と励ましていました。

それぞれの悩みや話を聞いていると、昨日の「のほほん日和」のメンバーがやっと後片付けをする事が出来たとやってきた。

お互いに片付けが苦手で年末になっても片付けが出来ないと話していると、秋口から片付け始めて、あとガラス拭きだけだと聞いて思わず「スゴイ!」と声が出てしまいました。

やはり大掃除は計画的にやらなければと今年も反省。

ブログの写真の掲載

20日(金)からブログの写真が「指定容量が超えています」と掲載できなくて、困っていたので「gooブログの写真の指定容量が超えた場合」と検索したら、有料で掲載出来ることが分かった。

月500円ほどだったので申し込んでやっと写真を掲載することが出来た。

ブログに写真を掲載しないと物足りませんものね。

今日の万歩計は、6,208歩でした。


コメント

2024-12-22(日)、のほほん日和のクリスマス会 ☀

2024年12月23日 05時13分55秒 | 障がい者
室温は、8.4度(6:20)。
午前中は何も予定もないと思い込んで、のんびりと過ごしてしまった。

のほほん日和のクリスマス会があるので、文化会館に行くと、「ふれあい食堂」の人にばったり会って、食堂があったことをすっかりと忘れていました。ゴメンナサイ。

のほほん日和のクリスマス会の会場では、既に親子で準備を始めていた。

来た人から順番にクリスマスの飾り付けを手伝い始めて、クリスマス会に相応しい飾り付けが出来ました。
ロールケーキに生クリーム、チョコボール、卵ボーロ等を飾り付けて、全員のケーキを並べて写真を撮りました。

みんな違ってみんな美味しそうなケーキになりました。

「トナカイの輪投げ」をするが、それぞれ3本づつ3回づつ行うが、なかなかトナカイの角に入らなくて、意外に難しかった。

次に「ストラックアウトゲーム」は穴にあいた所にボールを投げて点数を競うのですが、投げたりするよりもコロコロと転がしたほうが入りやすく最高250点獲得した人が優勝しました。

最後はビンゴゲームでなかなかリーチが4つあっても、ビンゴにならなかったが、意外に早くビンゴになって、好きなプレゼントを選んで貰いました。

みんなで片付けるとあっという間に片付いて、終わったクリスマス会ではあったが、いつもよりたくさんの人たちが集まってきてくれて、楽しいクリスマス会になりました。

一人暮らしの人もいて、「こんな楽しいクリスマス会は久し振りで楽しかった誘ってくれてありがとう」と言ってくれました。

折角撮った写真は「指定容量を超えています」と掲載されないのは残念。

携帯では容量が少ないので、パソコンで入力してみようかな。

パソコンでも入力できないので、プログの指定容量を増やすしかないようであるが、有料になると手続きが難しくて、私では出来ませんので、しばらくは写真の掲載は諦めます。残念。

今日の万歩計は、6,647歩でした。



コメント

2024-12-21(土)、樹音のお稽古 ☁

2024年12月22日 05時07分12秒 | 音楽、合唱、歌声喫茶
室温は、6.1度(6:00)。
全国的に寒波で特に北陸、東北地方は大荒れで寒い朝を迎えているようである。

外に出ると冷たい風が吹いて、とても散歩に出かける気にならなくて、樹音のお稽古をしていると、音が出なくなってしまった。

高音の小さな樹音で練習しているとそれも音が出にくくなってしまった。

友人が来て、友人の樹音を借りてお稽古をすることになる。

指は大分上手に動くようになったが、どうしても半音上げると上手く指が動かなくて何度も練習をする。

でも明日のクリスマスにはとても間に合いそうになかった。

来年のクリスマスに間に合うように練習したいものです。

2つの樹音を製造元に送って直してもらうと言っていたが、帰り際にもう一度友人が吹くと両方とも音が出るので、私の吹き方がツバが中に入りすぎるようである。

これから気をつけて吹くようにしたいものです。

名古屋のイルミーネーション

娘が名古屋にイルミネーションを見に行くと出掛けて、名古屋栄のテレビ塔のイルミネーションを送ってくれる。

写真を掲載しようとすると「指定容量が超えています」と連絡が入って写真を掲載できません。残念。

誰か写真をどうしたら掲載できるのか教えて!

どうも栄をぐるりと回ってきたようで、名古屋のイルミネーションは疲れてゆっくりとみることが出来なかったようです。

次回は名古屋を中心に見に行くようです。

冬至の日の願い事

夕方、6時21分に自分のやりたいことをお願いすると願うが叶うと聞いたので、「日本が世界が戦争のない平和な世の中になりますように」とお願いしました。

ちょっとお願いが大きく過ぎて、叶うかな?

もう一つは内緒です。

年一度冬至の日にお願いすると願い事が叶うようです。

来年は貴方もやってみてはいかがですか。

友人の3度目の手術

友人のFacebookで5日間入院して、腹部大動脈にステンドグラスをはめ込む手術をしたようです。

2月に大手術をしたばかりで、やっと動けるようになったのに。医師の話ではまだまだこれからも手術は必要があればやることになるようです。

「年末、正月と忙しくなるけれど、掃除をしなくても死にません。絶対に無理しないで子どもたちに任せなさい」とコメントしました。

昨夜電話があったが、もう眠っていて知らなかったので、電話すると、もう1人近所の友人が入院したと連絡があり、ビックリ。

すごい声になっていて、「新聞を取りに行ってね」だって。そんなことくらい出来るので、任せてゆっくりと身体を休めてほしいものです。

年末になって友人達が入院して、心配です。私も何だか調子が悪くなるようで、今日はどこも出掛けないで、ストーブでピーマン味噌を作ったり、小豆でぜんざいを作りました。

今日の万歩計は、7,932歩でした。








コメント