民泊した翌朝
先ずは、みんなでお散歩へ
昨夜の婿のリサーチで、近くに、日本三大古泉の「走り湯」があると判明したのでね。
以下、婆馬鹿なので、二人の蜜月フォーカス的写真です
↓こんな田舎の快晴の海へ ↓多分・・・魚を干すのかな、と
横穴洞窟の奥から温泉がボコボコ沸いていて、洞窟内は、天然スチームサウナ状態でした
無料だし、誰も居ない・・・まあ、朝の九時半位でしたけど。
楽しむなら、みるみる服が湿るので、着替えが必要かと。
熱海駅に出たら、駅前足湯にて、みんなでハーゲンダッツ(宿で食べ残したので)を食べました(次男が奮発!)
↓サメ氏は常に孫姫の側で訳も無く頭を撫でています(サメ的愛情表現らしい)
伊豆クレイル乗車まで2時間弱、各家、自由時間としました。
再度、駅前足湯へ集合と言うことにして、くちサメペアは、駅前商店街へ。
此処でお土産を買い込んで、駅の宅配口からクール宅急便で自宅へ送る算段です
先ずは、温泉饅頭を。
↓まる子さんお勧めのまる天、車内用とお土産と買いましたが、美味しい
↓金目鯛の干物や味噌漬け等、三種類買いましたが、どれも美味しかったわ
さあさ、熱海駅で、駅弁買わなくっちゃ!
↓昨日は完売だったけど、今日はGET
此処で、娘から電話。
観光バスが渋滞で遅れているので、弁当買っておいて、と
次男一家も一緒なので同様。
写メをラインで送り、注文も受け、くちこが奔走
でもって、ちゃんと、弁当代も徴収しましたよ
くちこはね、生き方を変えたので。
いくら親でも、貧乏なんだから、貧乏らしくしよう、と。
次男は、うな重の値段の高さに青ざめていましたが、そこは自己責任ってことで。
※写メに値段を写していなかったのは、くちこですけれどね(^^;)
くちこは、この旅行で、如何に楽に孫と過ごすかと考えました。
で、伊豆クレイル乗車を選んだのでした。
http://www.jrizu.jp/izucraile/
孫達、乗り物好きなのでね。
娘が全員の往復分のチケットを予約し、当日、各自が支払いましたよ。
はい、間に合いました
ここで、くちこ的クレイル情報
↓の席は、普通の指定席を回転させてボックスにした状態ですが、このテーブルがあるのは、通路を挟んだ左右2列だけですよ
しかも、ネット予約はダメで、駅で発券して貰う必要があります。
とにかくピンポイントなので、ご予約はお早めに
普通の席でも、新幹線や飛行機みたいな、前席背部に折りたたまれたテーブルはありますが、向かい合わせだと、ね。
↓右の写真は、ボックス席ですが、お弁当付きなのもあって、もの凄く高い
しかも、秋田の観光列車リゾートしらかみのように、フルフラットにはならないんです。
リゾートしらかみがどんなに安くて良い電車だったか、今更ながら骨身に沁みました。
https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/a067e9e013272a823401b35315deb160
恋人(長男)と、コバンザメを従えたくちこ ↓食事付きのボックス席
くちサメのお弁当は、これに練り物天ぷら2個。(サバサンド、美味しかったから、今度、作ってみよう)
↓ボサノバ、良かったです ↓ずっと飽きずに二人で海を
子供達は、下田駅構内でお土産を買い込み、散策もせずに、とっとと、伊豆の踊り子号で東京に戻ったのでした。
※旧型伊豆の踊り子号は、お勧めできません。
娘マンションフロントでチェックインして、いつもの、二人で一泊三千円のゲストルームに泊まったのでした。
※一番安い部屋にと言ってあります。
お高い部屋は、高層階で、東京タワーとか一望出来て夜景が素晴らしいですが、六千円なので。
やっぱりね、
二人になるとほっとします