しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

激烈な糖尿病発症から、苦節一年の外来。

2020年05月20日 13時59分36秒 | 糖尿病

生きていたら、いつ何時、どんな落とし穴に落ちるか分からない、のよ

↓激烈発症時の記事

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/16539198b6908fd039b0e431385950e3

 

まあさ。。。

くちこの人生って、特にジェットコースター的なのよね

なんで

 

去年の5月、

HbA1c  9.5    血糖値 710 から、唐突、激的にスタートした糖尿病

劇症1型の可能性の指摘された当時、どんなに怖かったか

 

インシュリンを打っても、空腹時の血糖値が500超えだったりしてさ、

どんなに絶望したか

 

でもさ、1/15には、めでたくインシュリン離脱

暫定的な離脱でしたが、まずまず落ち着いていたので、

フォシーガ錠5mg内服(朝一錠)に切り替えになった訳です。

 

こやつは、結構新しい薬で、尿から強引に糖を排出させる新手な薬な訳で、

当然、体重減少も。(くちこは1-2kg減った位)

それより、頻尿が面倒

しかも、我慢したら、栄養一杯の尿だから膀胱炎になりやすいのよね

 

前回の外来時(3/30)のHbA1cという糖尿病の指標は、5.8 

今日も、5.8

糖医は、

安定していますね。

これより下がることは無いと思います。

これより高くても良いくらいです、と。

 

 

 

 

 

 

食後は血糖値高いし、正常値とは言えないんだけどね・・・

膵切除に由来した膵性糖尿病の宿命なのかも。

くちこは、勝手に実験して、フォシーガを服用しなかったらどうなのかやってみました。

確かに、食後高いけれど、服用しても結構高いしね。

多分、激烈発症前から、HbA1cは正常値でも、食後は高血糖だったと思われる、と、くちこが発言。

先生としては、最初が激烈唐突なスタートだったし、

朝一錠の内服でコントロールできるなら、このまま続行で・・・って感じでしたが、

くちこの意を推し量って・・・

 

糖医

では、試験的に内服中止にして様子をみましょうか?

次回、数値が悪化しているようなら内服再開にしましょう、と。

 

結局さ、

大量に処方されたインシュリンを自己判断でどんどん減量したのも、

インシュリン離脱を提案したのも、

今回の内服中止を提案したのも、

くちこ、なんだわ。。。

面倒な患者です。

こんな患者は担当したくないよね。

すみません。

 

糖医

あまり頑張らなくて良いですよ。

 

ふふん、

くちこが、日々、どんなに食べ放題に食べているか知ったら、

言えないセリフです。

遠慮なくお菓子三昧、毎度、満腹まで食事。

でも、朝、ウォーキングしていることは自慢しておきました。

61年の人生で、こんなに運動が続いたこと無いですから。

こけたけど

 

後、やっていることは、

お米は7分搗き、雑穀入り、多分200g 位?

チアシード入りヨーグルト、毎日。(フルーツとアガベシロップと沙棘も)

食事は、ベジファースト。

午前中はおやつは食べない(午後は、たっぷりおやつ)

砂糖は、半分以上、アガベシロップに置き換え。

くらいかな?

 

インシュリンの処方が無いと、血糖値を測定するチップと針は、自前。

保険が利かないとお高いわ

もう、あまり測らないくて良いと言われたのでそうしよう

 

 

これに病院の会計が1640円、薬代が6730円(56日分)、↑が7400円だから、15770円だわ。

それでも、生きてるだけで丸儲けってことにしよう

 

次回、どうかなあ?

取り敢えず、56日間、フォシーガ錠を飲まない生活を楽しもう

 

閑話休題。

持ち帰り禁止令ね、予想通り、ほぼ無駄でした

昨夜の夕飯。

またも山菜の天ぷら

コシアブラ、破竹、よもぎ、新茶の葉、それに、先日貰ったイカ、竹輪、新玉、人参、椎茸。

蕗は、くちこに怒られると思ってか、サメ氏が剥いて調理もしましたが、辛い。。。

 

   

 

 

ご近所から届いたお刺身と、サメアスパラたっぷりで三食丼を作りました。

   

 

破竹の残りも、サメ氏が夜なべして煮ていますが、辛い、七味入れてるんだもん。。。

 

玉ねぎドレッシング、一回目を作りました。(レシピの半量でも、これだけあります)

 

   

 

くちこ家のリビング、体操のお母さんから人参の花が・・・(左)、後は、庭の芍薬とかです。

 

 

月曜日、

未だ、炬燵出しているの?と友達に笑われたので、昨日、意を決して炬燵布団を片付けました

これね、一人ではできないの。

天板が特殊なので。

それもこれも、サメの婿入り道具の一つ、千個を越す箸置きコレクションのせいですが

今回は、ガラスを外して、全部出して掃除までしました。

ステイホームだから?

   

 

   

 

   

 

此処にも整理して収めていますが、それ以外にも和室、納戸、サメ家にも

 

 

サメを貰うって

結構、大変な事だったのでした

 

 

トルコに行ってさ、

シルクの絨毯がどんなに高価なのか知ったくちこは、

唐突に、母が持っていたシルクの絨毯、自慢げに出すことにしました

 

 

そして、元通りに散らかし?ました。

 

 

整然とした家、無理なのよ、くちこは。

サメは論外

 

でもね、

旅行グッズ、整理終わりました

なので、娘の部屋もスッキリしました

 

 

まあ、納戸は、まだまだ、これからあれこれ雑事が残っているんだけど、進歩だよね。

やればできる子

 

 

 


コメント (46)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シャドーボックス on-line ... | トップ | 浅学のくちこが巻き起こした... »
最新の画像もっと見る

46 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちや)
2020-05-20 17:21:31
やった!
1番乗り!
私も女帝にもらった絨毯が、おなじようなモノ。
だいじに玄関にしいています。
お高いものね。
おげんきそうでなにより。
ずいぶん、かたづいてる~。がんばったね!
返信する
くちかずこさんへ (くりまんじゅう)
2020-05-20 18:35:31
サメ様の1,000個を超える箸置きコレクション すごいですね。
可愛いものばかりで 絵を見ているように癒されますね いい趣味だわ。

昼間は暑い日もあるけれど 朝晩はけっこう冷えます。
今日は東京もすごく冷えたそうですよ。わが家もホットカーペットを
仕舞ったので 夜寒くなったら毛布をかぶってTV観ています。

片付けが着々と進んでさすがくちさんです。うちは途中で放ってある。
やらなければ!だれもやってくれんものね。 
返信する
Unknown (やっこ)
2020-05-20 19:00:03
昨年の糖尿病発症から1年。
くちこさんもよく頑張ってこられましたね。
船旅にも行き、トルコにも行き、東京へも。
元気なやっこ以上のご活躍。
本当にくちこさんはお元気だと思います。
今日の横浜はひんやりしていてこっそり
ガスファンヒーターをつけました。
[まだ仕舞ってない)
ご主人様の箸置きコレクション、すごいですね。
箸置き美術館が出来そうです。
返信する
くちかずこさんへ (ミッキー)
2020-05-20 20:48:27
トルコ行
過去2度程真剣に計画していましたが
2度も流れ
今は
世界情勢がコロナコロナ

私の体調も追いつかない
今は全て自粛自粛の生活です。

でもトルコは行ってみたい国です。

サメ氏の箸置き
ギャラリー開催できますね。
返信する
ちやちゃん、 (くちかずこ)
2020-05-20 20:57:15
一番乗り、おめでとう!
やったね!

女帝・・・
お懐かしや!

つくづく感じたのは、
くちこさ、
片付け、苦手だわ。
返信する
こんばんは (コスモス)
2020-05-20 20:58:58
部屋 片づけましたね
今の様子だと いつ旅行できるかわかりませんね

サメ氏の趣味 すご~いです!
かわいいのがいっぱい~(^^♪

玉ねぎドレッシング どれくらい日持ちします?

返信する
くりまんじゅうさん、 (くちかずこ)
2020-05-20 21:01:08
片付けと、
草取り、
これ、きりがないと思う。
振り返れば・・・って感じ。
微速前進、どこか少しだけやったら合格ってことにしましょう!(^^)!

サメ氏の箸置きね。
くちこが最初に見た時点では、殆ど、買ったまま、紙袋に入ったまま、包装されたままだったんです。
それが、納戸にバサバサと紙袋ごと置いてあったんです。
買っただけで放置。
それを、全部、ほどいて、整理したのは、くちこですわ。。。
返信する
やっこさん、 (くちかずこ)
2020-05-20 21:04:30
サメ氏は、自分の死後は、市に寄贈して、なんて言っていますが、誰も要らないと思います。
なのに、生きている間は、全て持っていたいらしい。
しかも、コレクションは、提灯や、切手もなのよ。
整理整頓はしないくせに!

朝晩、寒かったり、気温差、大きいですよね。
くちこも、炬燵は片付けましたが、マッサージチェアには、電気毛布が残してありますよ。
去年の11月、誕生日プレゼントに買って貰ったお気に入りで、タイマーもついているんです。
寒い時は、そこに避難!

元気かなあ?
いつも、すぐにへたっていますよ。
返信する
ミッキーさん、 (くちかずこ)
2020-05-20 21:06:43
トルコねえ・・・
これ、体力勝負だと思うわ。
特にツアーは・・・
お安いですが。
遺跡が好きな人には良いかも。
先ずは、体力アップを!
くちこは危なかったわ。

サメ氏の箸置き、季節ごとに、家の色んな所に出して飾ったりしていますが、手に負えない量なんですわ。
返信する
コスモスさん、 (くちかずこ)
2020-05-20 21:08:40
このドレッシング、にんにくが入っているからか、美味しいですよ。
三か月は大丈夫、くちこは、半年位は使ったりしますよ。

旅行ねえ・・・
船旅行きたいけど、無理だしね。
来年、国内の温泉でも?かな。
返信する

コメントを投稿