明後日、十月一日は中秋の名月だそうで
取り急ぎ、くちこ家のお月見秋バージョンを↓
これね、信じられないでしょうが、サメ氏の婿入り道具の一部ですわ。。。 くちこが作った赤とんぼ↓
帯に父の形見の珊瑚を下げて 菊芋の花を飾る家って? 彼岸花を飾る家って?
和室がサメ氏の仕事部屋なのですが、畳を保護する為に敷いていた板がボロボロなのでラバーマットを購入して、
ちょっと、サメの居ぬ間にお片付けを↓
水槽を洗って玄関に置いていて、後から片づけようと思っていたのですが・・・
チャイムで慌てて出た時に自分で蹴飛ばして、粉々に割ってしまい、朝っぱらから、ご飯も食べないまま、大掃除する羽目に
※サメ氏はサメ家泊にて不在でした
しめじと油揚げ入りの栗おこわ炊きました。
ニラを大量に貰ったので、渋々、ウルトラ久しぶりに餃子も作りました。
で、
どうなったかと言うと、
日曜日、
そう、朝っぱらから玄関の大掃除をした日、
サメ不在のあの日、
絶不調となり、ダウンしました
全身の痛み、倦怠感、動悸・・・
朝から、食欲無くて変だなとは思っていたのですが。
極力、死体になって静養に徹しました。
今日で三日目。
午後からは、洗面台でシャンプーし、
夕方は天ぷらを揚げるまで復活しました
でも、
明日も、静養します
無理はツケだと解っているのに。
何度も、痛い目に遭っているのに。
ね。
さすがに、全て中断しています。
お陰でドラマが進みました。
エイラクの続編も見たし、(Netflix入会)
今は、愛の不時着を視聴中です
そうそう、孫王子はキャンプみたいでした
フィンガー5を思い出すくちこって、古い?
ま、ともかく、私なんかと比べ物にならない医学知識ですからね^^
ド素人が物言える訳じゃないですけど、心配になります。
御主人、風流な物を婿入り道具に♪味わいが有ります。
くちこさんの季節の飾り付けも、毎回素晴らしい^^
しめじ入り栗おこわ、味わってみたいです^^
♪(〃^∇^)o_彡☆あははははっ!フィンガー5!忘れてた^^
くちこさんの働きぶりに気が気でなかったのですが…
とうとうダウンとは、大変でしたね。
充分自己管理のできる方ですから大丈夫でしょうが、
くれぐれもお大事になさってください!
本当に無理されませんよう…
季節の移ろいを感じるお部屋の様子やお料理…
いつも参考にさせてもらっています。
ちょうど今日、栗とポポーが手に入ったので、
早速栗おこわ作ります!
ポポーのジャムにも挑戦です…
>明後日、十月一日は中秋の名月だそうで
昨日の夜は月を見る事ができなかったですが、
明日は見る事ができるといいですが。
>チャイムで慌てて出た時に自分で蹴飛ばして、粉々に割ってしまい、朝っぱらから、ご飯も食べないまま、大掃除する羽目に
大変でしたね。
くちこさんが、怪我をされなかったようで良かったです。
>日曜日、
そう、朝っぱらから玄関の大掃除をした日、
サメ不在のあの日、
やっぱり無理されているんだ!
少し良くなられたようですので、ここ当分あまり無理されないように。
>エイラクの続編も見たし、(Netflix入会)
今は、愛の不時着を視聴中です
Netflixは韓ドラだけではなく、中国の作品も多いので楽しめると思いますよ。(笑)
秋の飾り付けすてきだし、おいしそうなごちそうもたくさんあってくちかずこさんの活躍ぶりすばらしいですが、体調第一に。
孫王子様はテントでも虫取りを楽しんだのでしょうね。
エイラク続篇が制作されたこと知りませんでした。テレビ放映を待ちます。エイラク主演女優が秦の始皇帝の母を演じるドラマがNHKで始まったので見ています。司馬遷は悪女と書いているけど歴史も解釈で変わる。
ゆっくり静養してください。
動いてるときは気付かないけど、あとで疲れがどっと・・・
私も思いついたらダダっとやる方だから、わかるわ
でもグータラ出来るときはする、メリハリある毎日だね(笑)
フィンガーファイブ、うん、古いわ~
お怪我はありませんでしたか
秋の飾りつけ 良い雰囲気
栗としめじのご飯 料理本の表紙にできそう
フィンガー5 学園天国とか懐かしいですね
でも!孫王子様のほうがイイ男です♪
いつも てきぱきと動くくちこさん
ゆっくり静養してください
お大事に~
くちこさんのおうち 季節ごとに 可愛い飾り
いいですね(^^♪
1つお聞きしたいのですが
以前 レンコンの保存の仕方を
アップしてたと思うのですが
教えていただけませんか? m(__)m
ゆっくり休養されているようで、何よりです。
私みたいに、まだ80%くらいの時、疲れた疲れたと騒いでいる人間と違って
くちこさん100%身体を酷使してから、復旧させる。
どちらの性格ですから仕方ないですが、復旧に時間が掛る様になります。
少しづつ、90%でに休む方向に持っていきましょう(笑)
で、私もフィンガー5思い出しましたよ~~~
レンコンの保存方法の芽も見つかりました
なんとなく しんどくても やろうと思ったらやってしまうのは 良くわかります
回復の兆しですね!
でも ゆっくり無理なさらずに。
それと しめじと 油あげの栗おこわ・・・
とっても美味しそうです(笑)
娘が作った 栗の甘露煮があるので
作りたいと思います
お家の中 秋ですねー
とても 素敵です・・・
私もお花 飾ろうっと(笑)