しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

医療の歪を憂うのは、くちこが老いたからかしらねえ・・・

2023年06月27日 11時10分27秒 | 膵神経内分泌腫瘍 p...

病棟の医療や看護について・・・

二年前に、膵管縫合部の狭窄で、縫合部の拡張と膵管ステント留置、入れ替え、抜去、短期間ながら三度も入院したくちこなので、ね。

もう、大概には驚き終わっているし、

嘆き終わっているし、

呆れ終わっているし、

医療、看護、食事、最初から期待は無かったんです。

必要な治療が無事受けられたら、それだけで祝着って感じ

老兵はただ黙って立ち去るのみ・・・by  くち婆

 

ナースコールを押しても来ない、

点滴が毎度落ち切っても平気、

返事だけで結局しない、

持って来ない、

伝達ができていない・・・

他の人は嘆いていたけれど、

そんなことに驚く段階はとっくに終わってるくちこです

前回さ、

くちこ担当の看護師ね、

床近くにぶら下がっている膵液が入る排液袋を見て、輸血?とくちこに訊いたんです

もうさ、言葉が無かったです

どこの世界に、輸血が床にぶら下がっている?本人より低い所に

しかも、自分が担当する患者の誰が輸血しているかも把握することなく看護しているの

彼女が二年経って、ぐんと成長していると信じ、たい、くちこです

 

どうしてこんなことになったのか

医師も、看護師も、それぞれ国家試験を合格しているんです

立派な頭をお持ちの筈。

確かに、資質のバラツキはいつの時代でもあって当然。

百人百様、それは、職場でも同じ。

 

でも、

俯瞰して全体像として見ても・・・

どうしてこんなことに?

何もかもPCに頼るから?

電子カルテに振り回されて余裕が無い?

仕事ができる責任感があるスタッフが疲弊して辞めるか、

仕事ができない無責任なスタッフが無能を自覚して去るのか、

どうなんだろ。

 

今の時代、

○○分野の専門医、指導医、etc・・・

○○分野の専門看護師の種類も超増加しています

 

勉強して専門医になる、専門看護師になる。

拍手

頭が下がります。

 

ただね・・・

患者は、五体を持った一人の人間。

誰がトータルで診てくれるの

まるでジグソーパズルのピース一つ分だけを担当する医師達。

それで、全体像、見える

 

入院して何日目だったか?

黒メガネ医師に、膵臓食としては低脂肪でカロリーは糖から摂取する方針だけれど、

自分は、膵切除由来の糖尿病があるのでどうしたものか、と訊いたら、

 

くちこさん、

糖尿病だったっけ?

インシュリンしてたっけ?と黒メガネ医師。

そんなことも把握せずに膵炎を診ていたの? by  くちこ心の声

 

脂肪制限と糖質制限の兼ね合いが解らないので栄養相談を受けて退院したいと言うと、

そんなこと、栄養士にも解からないよ。

自分で上手くやってね。

はあ・・・

 

 

ご飯の指定は160g。

良いのかしらと思いつつ、毎度、完食したくちこです

要するにね、

膵炎を治す以外のことは、自分は関係無いってポジション?

だって、

入院中、何度も血液検査しましたが、一度もHbA1cは調べていないんです。

残膵のこと、

膵炎のこと、

それ以外はノータッチ。

多分、これが今の医療だと思います。

特に、総合病院で細分化されているところはね。

入院中、ずっと血圧が高かったんです。

一日三回、血圧測定をしたけれど、正常値だったことは2,3回しか無くて

なんなら240ってことも

でも、どんなに高くても再測定はしない。

そして、誰も気にしない。

それは、自分の担当では無いから?

 

そう言えば、内視鏡検査の時、どうも看護師が不案内で?受付をせずに台に上がったらしい。

では、降りようかと内心思ったくちこでしたが、

実際は、くちこの手首のネームバンドをハサミて切って持って行きバーコードを通したらしい。

検査が終わって部屋に帰ったら、ベッドの台に切れたネームバンドが置いてありました。

それを、数日後、違う看護師が、くちこの手首にテープで貼りつけて装着する。

これさ、何のためのネームバンドなのかしら?

その間に入れ替われるよね?

くちこの意識が無かったら、違うネームバンドになる可能性も?

 

くちこはね、

現役時代、産婦人科病棟が長かったんです。

赤ちゃんを産んだお母さんに、退院まで、貴女と貴女の赤ちゃんのネームバンドは、絶対に外さないでと言い渡してました。

我が子であることを証明するために。

だから、くちこのモノサシでは、切ったらいけないモノなんですわ。。。

 

退院後ね、

しみじみ請求書の明細を見たら・・・

くちこが、睡眠導入薬として服用したデエビゴ、一錠しか請求されていないんです。

くちこの記憶では、3回以上・・・

大した金額では無いけれど、

服薬したことが入力されていなかったのか、

単なる請求ミスなのか、

まあ、今更、言う気も無いですけれどね。

 

職場って・・・

人を育てる力こそが必須だよね。

でも、中堅が少なすぎるような・・・

6月って、ヒヨコさんが沢山

どんだけ点滴に失敗されたことか

立派に育って欲しいなと祈念する上から目線のくちこでした。

 

とにかく、周りからも、ブログのコメントでも、

ゆっくりすべしと言われまくっているので、

退院後まっすぐ帰宅して以降、家の敷地から出ていません。

整骨院も、買い物もやめました。

今日は、お墓参りと叔父宅にお誕生日祝いを持参する予定でしたがこれも中止に。

と言うのも、歯が痛くなってね、歯髄炎っぽい?

今日、初めて、家から50mの歯科医まで外出。

単なる歯垢からの炎症だったので、消毒だけで終わりました。

良かった

一か所、すごく弱くてすぐに炎症を起こす弱点的場所があるのよね

 

減塩、低脂質はそれなりにやっています。

だから、ポテサラも、サメ氏は、自分の器に入れてからマヨネーズを足して貰っています。

昨夜は、じゃがいものポタージュスープを作りましたが、バター等は使っていないです。

ただ、なかなか低糖までは・・・

明日は、コアラ先生の所に行ってきます。

コアラ先生は、くちこを一人の人間としてトータルに診てくれる、筈

 

 

閑話休題。

サメ氏は、くちこの次男から毎年クラフトビールが届くのですが、くちこ入院中はお礼だけ言って、開けて無かったんです。

昨夜、やっと、飲んでいましたよ(くちこは禁酒)

          

 

大量の胡桃の一部、塩炒りして食べています     昨夜は、じゃがいものポタージュスープと鰆の昆布締めタタキ、焼き鳥

          

 

あちこちからお見舞いが届いています、感謝

 

 

いつか医蝶がね、

先の心配をしても仕方がない。

その時に最善を尽くすだけなんだから、と。

人生に心配の種は尽きまじ。

それでもサラリと笑って暮らしたいなと思うくちこです


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日、元気に退院しました😊... | トップ | ああコアラ先生❤️ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
散々ですね(笑) (もにもに)
2023-06-27 20:55:32
なんだか散々な医師、看護師エピソードのオンパレード
ですね(笑)
無事に退院できて 本当に良かったです。
私が忘れられないのは日赤の内科の若い医師に言われた
「めまいで死ぬ事はないから」ですかね。
ふわんふわんするめまいが辛くて日赤を紹介されて
行った時に言われました。
めまいくらいで来るなよ!みたいな態度でした。
確かにめまいだけでは死ぬことは無いでしょうけど。
あんたそれ、患者が天皇陛下でも同じ事言うか?って(笑)
私もまだ20代後半だったんですが 同年代くらいの
なり立てみたいな医者に言われて 二度と来るか!と
思いました(笑)
その後の病院では「そうか~気持ち悪いな、そんな時は
横になれたらなったらいいし なれないなら座るとか
ふらついて頭を打たないようにしないとね」みたいに
言ってくれて 救われた気がしました。
ものは言いようですよね~。医者や看護師の人間性。
他内科看護師さんは 私が診察直前に片目のハードコン
タクトレンズを飛ばして、探す間も無く、オタオタと
診察室へ入って出てきたら「ありました」とティッシュに
乗せたコンタクトを渡してくれて。
それは婦長さんでした。忙しい中、さすがだなって♬
返信する
Unknown (kazukomtng)
2023-06-28 08:41:58
もにもにさん、
コメント一番乗りですね。
言葉は時に剣になりますね。
特に、患者に対する医療スタッフからの言葉。
まあ、経験年数や、人生経験で学び成長して言葉も変わっていく事も。
くちこも、きっと、沢山の患者さんに迷惑をかけていると思います。
冷や汗モノだし、申し訳ないです。
元気な身体であれば、もう一度臨床に戻り、心に寄り添う看護師に、、、
あ、この性格では、今でも無理かも😅
返信する
おはよう~~~ (さいちママ)
2023-06-28 10:42:09
くちこさん退院できて良かったです。
くれぐれも無理のないように。。。て耳たこかしら?

ほんと入院で最悪な(失礼かしら?)看護婦に当たると患者も家族も大変な思いをします。
うちでは母と父がそんな看護師に当たってしまいとても悔しく悲しい最後でおくることになってしまいました。
普通の時でも声をかけても返事をしなかったり無視をしたりこの人看護師?ってことが多くほかにもいろいろ嫌な思いをしましたが
いよいよっていうときにどんなに呼んでも来てもらえずどんなに心細かったことか
担当医師にはあなたたちは毎回同じようなことを経験なさっていて普段のことことかと思いますが私たちにとっては初めての事なのだと訴えました。
(もっといろいろ言いましたけど"(-""-)"
そしたらその医師の方は分かってくださり教育がなっていず申しわけなかったといってくださいました。
なんだかその一言で少しは救われた気がしましたが葬式が終わってからじっくりと思うと訴えてもいいくらいだったのではなんって思ったりもしました。
それぐらいひどかったのよ。
もう何年たっても腹立たしく思います。
今更ですけどね(苦笑

サメ氏もくちこさんが退院なさってほっとしているところですね。
返信する
こんにちは。 (お福)
2023-06-28 15:14:15
身にしみて拝読しました。
医療に知識豊富なくちこさんだからこそ言えることかも、なんて思うこともありましたが、こんなこと看護師でもない私でもわかるわ、なんて偉そうにも思いました。
それは私の管轄ではありません、なんてことがまかり通っているのかな。
彼の方が胃がんの手術をし、しばらく入院した時のことを思い返していました。毎日病室にきて主人に寄り添う私のこともすごく気遣ってくれました。
分からないことや心配なことを尋ねると、専門の方に聞いてみますね、と言って必ず専門の方がやってきて相談にのってくれました。
ある時、病室に行ったら主人がいません。どうしたものかと看護師さんのお室に行ったらそこに車いすに乗った主人がいました。おとうさ~ん、と呼んだら、看護師さん、奥さんみえましたよ、私達なんかより奥さんの方がいいわよね~、と言って車いすを病室まで押してくれました。
その頃の主人、もう私が誰なのかわかっていなかったんです(涙)
返信する
サメ氏様 嬉しいでしょうね (夢見)
2023-06-28 15:15:56
「お父さんへ」の文字

素敵な笑顔です


産婦人科・内科・外科・眼科
いずれの入院でも手首のネームバンド
あれ外してもらえるのは退院の手続きが終わってからーでした

きっと おおらか~~~~な病院なのですね^^;
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2023-06-28 15:26:00
くちこさん

分かり過ぎているからこその
色々な 気づき・・なのでしょうね?

私も今まで 一つだけ医師に言われて人間不信になった言葉があります
15年ほど前に 更年期の激しい症状が現れたとき
一番気になった 耳の聞こえを大きな病院で診てもらいました
あれこれ検査をしても 原因はわからず
”とりあえず 血流を良くする薬を出しておきます”と言ったかと思ったら

”あっ!これ飲んだからって良くなるって思わないでくださいね!”って・・・

じゃぁ なんで 出すんだよ!
1週間寝込んだ後の よれよれの状態の私だったので
この言葉で ここの病院にはもう通わない・・って決めました
藁おも掴む患者に かける言葉じゃないですよね?

他の方に比べたら 対したことではないかもしれないけど
私にとっては 衝撃的でしたからねー

くちこさん・・・

暑いので 水分補給しっかりね!
返信する
Unknown (のんき)
2023-06-28 15:28:52
こうであらねばならない。を知っているって、時に残酷な事よね。確かにおっしゃる通り!
素人の私でさへ、同感!と手を打つのですから、経験のあるくちこちゃんの思いは複雑でしょう
今、患者の顔を見ず、コンピューターの画面ばかり見ている医師が多く、検査検査で流れ作業のような・・・
息子が高校生のころ、原因不明の微熱が続いた時、掛かりつけの女医さんは「大きな病院に紹介してほしい」という私に「紹介状は書きますが、大学病院に行けば、格好の実験材料となりますよ」と言われた事を思い出します
患者に寄り添う医療。まさにこの時の女医さんでした

サメ氏。プレゼントのビール。
美味しかったでしょうねぇ。。。
五臓六腑に染み渡るおいしさだったと思います
息子さんも偉いわ・・
返信する
Unknown (みらい)
2023-06-28 17:29:12
夫が入院した時に弱い立場からもう少し、、、
と思う事多かったです。
反対に、とても頑張っていらっしゃるDrや、
看護師さんもいました。
これから老いて施設に入ったりするだろうし、
もう少し人を育てていただけると良いなあ。
返信する
Unknown (rinbodance)
2023-06-28 18:08:04
床近くにぶら下がる輸血があるのか…。
私、素人ですが、驚き満載です。
くちこさん、ご自身の病状よりもあらゆることに心配になったのでは…。
私だったら、寝てらんないなぁ。
 先日。ふらつきがあり脳外科に行ったのね。窓口の事務の女性は、水商売とみまごうばかりの派手な付け爪…。
医師は、顔を見ずに画像のみ見て早口…。
 もうね。達観しました…。

 次男さんのお父さんへ の手紙。
サメ氏の笑顔。最後まで読んでホッコリしました♡♡
 安静に!安静に!
返信する
さいちママさん、 (くちかずこ)
2023-06-28 20:12:39
医療者の言葉って、重いですよね。
もっと責任と配慮が必要・・・
くちこも、きっと現役時代、特に若かった頃、やらかしていると思います。
なんたって、くちこですから"(-""-)"
但し、自分が責任のある立場になれば、自ずと違ってきたかな?
今日は、通院えちょっと疲れましたが、日々、静養していますよ、ご安心を!(^^)!
返信する

コメントを投稿