渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

エディ・ヴァン・ヘイレンよ永遠に

2020年10月10日 | open


エディよ、なぜ死んだ。

街のあかり

2020年10月10日 | open



街のあかりがとても綺麗ね
ブルーライトみは・・・

ゴロが合わん!
そんでも、夜の港はいいもんだ。
このフェリーが廃止になるのが悔やまれ
る。



秋の夜長の外泊と野外メシ

2020年10月10日 | open


二輪乗り屋たちのキャンプ場での野外
メシ会。テント泊の模様。

薪燃やしの地面への熱影響を軽減させる
ために導入した新アイテム。
囲炉裏のようなテーブル。
フラットにもなるので、普通のテーブル
としても使える。
こりゃ便利。

秋の夜は語り合うのがよく似合う。


インドアに囲炉裏がめちゃくちゃ欲しい
と思った。
ジャパニーズオーブンを吊して。


こんなんでんよかたい。


塩そばの美味しい作り方

2020年10月10日 | open



塩そばの美味しい作り方、というか、
塩ラーメンを美味しく食べる方法。

用意するもの
・サッポロ一番塩ラーメン
・豚コマ
・キャベツ
・ピーマン
・もやし
・白ネギ

① まず、フライパンで肉を炒めてから、
一口大に切った白ネギ以外の野菜を入れて
炒める。
野菜炒めの時のフライパンは煙が出る程に
カリカリに加熱してからオリーブオイルを
敷く。冷えたフライパンに油を入れな
こと。
強火でサッと炒める。ジャッジャッと手短
に。シャキシャキ感を残すようにしてシナ
シナになるまで炒め過ぎないことが大切。
味付けはほんの軽く塩胡椒のみ。
胡椒は白胡椒が良い。

② 肉と絡めた野菜炒めができたら、別な
皿に取り置きしておく。
野菜を炒める間に鍋で湯を沸かし、サッポ
ロ一番塩ラーメンをゆがす。

③ 丼に粉末スープを溶きながらゆがき汁
を注ぐ。そこに麺を入れてから肉野菜炒め
の具を載せる。白ネギはおこのみで。

野菜炒めの旨味汁まで入れるので、これ
だけでもかなりイケるのだが、ここから
がひとひねり。
東京東駒形の中島屋の七味唐辛子(最高!)
をごく少量真ん中にかける。


さらに、ギャバンの黒胡椒をほんの少し
だけ野菜炒めの具にふりかける。
これはギャバンが最良。


かけすぎないように注意。


ここで出てくる秘密兵器。SBのラー油。


これもごく少量、真ん中に垂らす。
スープに溶くようには垂らさない。


これで麺をこの真ん中を通すように持ち
あげて香辛料と絡めながら食べる。
これ最高、最強!
人気の塩そば屋に負けない程うまい!

麺を食べ切ったあとのスープ。
野菜エキスがたっぷり入った深い味わいの
スープになっています。


うまいのでこうなる。
これぞ「完食」。
塩分注意は自己責任で。


この丼、1979年に大学入学した時に買った
やつをまだ使ってます(笑)。41年選手。
高田馬場で買った。
我ながら物持ちええのお〜。


鳳凰の模様あり。


これらの香辛料、調味料は無くても充分
に美味しくいただけますが、あるとあっ
たで、味がまた格段に変身します。


そして、垂らしたりかけたりするのは中央
部というのが私が長年の経験から見つけた
方法で、そこを通して中央を一点突破の
全面展開で麺を食べる(笑)。
これが抜群にウマいのです。
料理とも呼べないほどの手間のかからない
調理ですが、この食べ方がポイント。
「美味しい物を食べるのではなく、美味
しく食べる」
魯山人も言ってます(笑)。
ボンビー学生が「どうやったらインスタン
トラーメンをウマく食べられるか」という
のに頭ひねっていろいろやっていたら見つ
けた方法です。
アウトドアでも、ご家庭の夜食などでも、
是非おためしあれ。

銘切り

2020年10月10日 | open
(私の銘)


同人の銘であっても、これほど違うのに、
日本刀の偽銘などよく判るなあとか思い
ます。
鍛冶平の偽銘なんて、もし鍛冶平押形集
が無かったら、あれ、斯界の権威筋
でも
皆目判らないですよ、多分。
だから真贋鑑定でも、業界では「これ
は正真銘」とは断言せず「良い」で
表現し、偽名と鑑せられるものに
ついては「悪い」という表現をして
いるのかと思います。
真贋鑑定についても、鑑定者の力量
によって真贋の極めが変わってきた
りするので、あくまで「確定」でも
「断定」でもなく、「極め」なんで
すよね。
無銘刀などは、一番権威があるとされ
ている日本美術刀剣保存協会の鑑定
においても、同じ刀剣がころころと
作者の極めが変わったりするのは
そのためです。
それゆえ、日本刀業界では一つの
暗黙の格言が存在します。
「無銘に偽物無し」

日本刀などは、「誰の作」であるの
かなどは本来本質的にはどうでも
いいことなんです。
誰の作かを重要視するのは、それは
ブランド性や刀工位列を運用して
刀剣に商業的な商品価値を付加させ
ようとしている勢力のやることで、
実用刀剣論の見地からすると、銘
や作者よりも、上(かみ)の出来が
いかに日本刀本来の目的から外れて
いないか、よく出来ているかこそが
重要なんです。
だから試刀をする。
昔の武士たちは、案外合理的な判断
の思考回路を持っていたんです。
同作者であっても出来不出来がある。
それは試すことによってその刀剣
個体の利鈍や堅牢性が即座に判明
する。化粧だましのブスか本物の
美人かは即判ってしまう。
尤も、ブスで性格が良い人と美人
だろうが性格が超悪い人とでは
どちらを取るかという問題が人間
にはあるのですが、刀剣などでも
内実の質性よりもみてくれだけを
重視してそれこそが大枚に値する
とか考えている人たちは多いの
ですよ。

目が曇ってるなぁ、とか思います。
ちなみに、人間の女では、美人で
人的性格も宜しい人というのは
ほぼいない。すごくレアだ。
あれ、幼いころから可愛いだ美人
だとちやほやされるからタコのクソ
が頭にのぼって勘違いしちゃうんで
しょうね。美人の性格ブスという
のは広く人の世に蔓延しています。
陳腐ですね。
実は日本刀も似てたりして(笑)。