渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

移動

2023年12月16日 | open





都内までの移動は空を使うか、
線路を使うか。

途中合流同行とかを考えたら
陸路のほうが便利はいい。
夢の超特急(死語)にするか
な(笑


スーツ

2023年12月16日 | open


てことで、東京ミーティング用
スーツでも買ってこよっと。
はるやまか青山で(笑


ライディングギアと反断捨離

2023年12月16日 | open
 


 
数えたら二輪乗車用ブーツは
9足、革ジャンは10着持って
た(笑
いかに何が生活の中心になっ
ているかだよな。
かつて「常に背広」の時代に
はスーツも20着以上あったけ
ど、今は数えたら16着だ。
バカでつか?というのは帽子
で、ベレー含めたら100以上
ある。アホなのか、と。
軍靴は6足程度だが、迷彩服は
20数着ある。
死ぬ時は裸なのになぁ。
かといって分限者でもなけりゃ
富裕層でもないし、何でも欲し
がりの「物欲様」でもない。
しかしながら、「断捨離」など
というのは、思想も言葉も
大嫌
いだ。
あの考え方だと、伝家の刀さえ
捨てかねない。
冗談じゃねえ。
どんなに辛酸を舐めても手放さ
なかったから今家には数百年の
幾星霜を駆け抜けて先祖の江
初期の差料が残ってる。
衣服や靴は使用済みで廃棄も
だが、捨てちゃいけねえもん
のも人の世にはあるのよ。
それは、金銭換算対象や「不用
物」として廃棄する事などはで
ない。
断捨離なんてぇ発想や心根は、
はっきし言ってでえきれぇだ。
あれが美しいものとか思い込ん
でるとこがまたいけ好かねえ。
おいらはやらないし、そんな
視点とは別なところでスッキリ
を選ぶ。
これは個人的なスタイル、スタ
ンス、ポリシーの問題だから、
しのごのいわれる筋合いは無い。
 
地球の歴史上、最後のマル戦の
染め抜きの旗は俺が持ってる。
三島の介錯刀は、うちのMCの
同志の親友が持ってる。
近藤勇さんの遺品の短刀は弔っ
た坊主の寺の東大出の全共闘世
代の子孫の坊主が持ってる。
それは私が縁故から毎年請
われ
て寺に手入れしに行っ
た。
決して廃棄とかする物ではない。
そういう物は世の中にある。
物体はただの物体ではなくなる
のが人の社会だ。
人ゆえそれが可能になる。
偶像崇拝は宗教でも思想でもナ
ンセンスだが、物を物としてし
か見られなくなったら、人が
としての大切な事を捨て去る
になる。
そうなると、人の死を弔う墓標
さえも、ただの石にしか見え
くなる人となる事だろう。
それに立ち小便しても平気なよ
うに。論理的にはそうなる。
それは、人であるのか?
 
そこを突いて江戸期には絵踏み
が行なわれて人が殺された。
そうした人の人としての心を
逆手に利用して。
それをしたのも人だし、虐殺
されたのも人だ。
明治初期には江戸期の階級制度
を無くす試みが戸籍制度により
為された。しかし、それは新た
階級再編としての新族称
設置で
かなかった。
だが、その新制度の階級分けは
不満であるとして、それまで社
会的な扱いが牛馬以下の扱
受けていた集住を強いられ
ていた村20戸を百姓たち平民
2000
が武装して取り囲ん
で追い
立てて老若女を問わ
ず虐殺し
た。
自分たちと同じ平民に彼ら
るのは許し難いとして。岡
山県の現在の津山市での事だ。
広島県では、旧最下層階級の人
二人がうどん屋に入って食事し
ただけでこの上ない生意気だ
殴り殺された。
全国各地で明治初期にそうした
事件が起きている。
どちらも人がやり、人がやら
た。
最下層階級に対してだけでなく、
士族が平民たちにもやった。
弘前城では万人に桜を楽しん
でもらおうと、ある旧藩士が
桜を植えた。
青森林檎を作った後の学者だが、
その子孫は私と高校時代に文学
同人で今は阪大の教授をしてい
る。
その弘前城の桜を花見に来た
平民たちに対して、旧藩士の
士族たちが集団暴行で大量の
負傷者を出した。
理由は「平民どもが城内で花見
など生意気でもってのほか」と
の理由だ。
明治に入ってもそれだ。
否、明治に入って、尚更日本人
の差別感は増幅した。
それは、根底部分で、人が人
としてどうあるべきかという
社会性の未熟さから日本人が
脱却できなかったからだ。
そして、それは21世紀の現代
でも継続している。
ネットでは差別排外主義と日本
人の残虐な攻撃性は常に擬似
「正義」をちらつかせたり
回したりしながらの非道と
して同じ
日本人によって実行
され
ている。
 
断捨離は、対象は物体だ。
だが、果たして本当に物体に対
してのみの行為として存在して
いるのか。
その心根を掘り下げた場合、そ
の行為自体はともかく、発想の
起因は果たして人としてどんな
意味がるのか。
そこには、恐ろしい、人間の
エゴを導き出す悪魔の囁きの
構造的端緒が潜んでいる。
綺麗事で潔白であるかのように
振る舞う偽善的な態度が既に
の真の姿を曝け出している。
ニセモノだ。
 

カニさん

2023年12月16日 | open


日本海産の松葉ガニゆがした。



トライアンフ

2023年12月16日 | open



同学年の友人がスラクストン
を買った。
まじかー!
店にあったラスト1台だった
そうだ。
生産中止で、今後はますます
入手し難くなるのだろうなぁ。

スラクストンとは1958年の
スラクストン500マイル耐久
レースでトライアンフがボン
ネビルで参加して優勝した歴
史的功績を讃えて命名したもの。


トラは市販車改造ベースの耐久
レースで世界最速最強だった。
マイク・ヘイルウッド&ダン・
ショーレイのトライアンフチー
ムが1958年の初めての500
マイルレースを制した。
以降、耐久ロードレースはスプ
リンとは別カテゴリーとして
現在まで人気の高いタフネスな
レースとして継続している。

そして、1960年代後半から2010
年代までは、地球上のロードレ
ースはスプリントも耐久も日本
車が制した。
一時期、スプリントでは、アメ
リカのハーレーがイタリアの
マルゾッキを買収して2ストライ
トウエイトクラスで優勝を重ね
たが、それ以外は、日本のヤマ
ハ、ホンダ、スズキ、カワサキ
が常に世界一に君臨していた。
「日本車でなくば勝てない」
時代が約半世紀続いた。

今は日本車は世界レベルのスプ
リントレースではいつも最後尾。
日本の二輪メーカーは来年か翌
年あたりには世界選手権から撤
退するだろう。
ゆとり世代以降が作る車では
世界レベルでは到底勝てない
からだ。人間的配慮不在の物
作り。そんなもので良い製品
が作れる筈がない。
そして、現実は雄弁に真実を
物語る。
かつてと同じように世界の頂
点に立てる車作りを目指そう
とする人材は、現メーカーに
おいてどんどん排除されてい
る。社内でも外でも。
二輪の日本車はもう未来は無
だろう。

今国内で異常な旧車人気が勃
興しているのは、それは良い
物を多くのユーザーが知って
いるからだ。本当に良い車を
作っていた時代の日本の製品
の質性を。
電子パーツがやたら付いてい
て、人間不在、人間疎外を前
提としたホイールベースの短い
転ぶ二輪など、レーシングラ
イダーだけでなく一般人も興味
は無いのだ。
それが「良い物」では無い事
を知っているから。
今の二輪の車作りは明らかに
道を誤っているが、それを是
正する自浄能力は、残念なが
ら今の日本の二輪メーカーに
は全く無い。
当然、二輪乗りたちは、こぞ
って良性保有の旧車を求める。
ユーザーたちは質性の如何を
求めているのだ。
そして、「最新型=最良」で
はない事を知悉している。
新しい物が全方位的に英知の
塊で最良の製品であった時代
は終わったのだ。
昔の物のほうが格段に良い。
今、日本製オートバイは、ま
るで日本刀の実態に酷似する
状況になったのである。

マイク・ヘイルウッド(1958)。
伝説のライダー。



コスチューム

2023年12月15日 | open



こうしたマシンは、停車して
下りてからは、アメカジキャ
ップではなく、ハンチング
ベレーをかぶりたいところだ。
実際、うちのクラブメンバー
のカフェ乗りたちは、アメカジ
キャップではなく、ハンチング
やベレーを愛用している。
見ると、頭の天辺から足下まで
決まってる。
カフェ乗りたち、センスがいい。
またさぁ、ベレーの着帽方法が
玄人裸足なのよぉ。おいら何に
アドバイスしてないのに。
カフェ乗りは一味違うね。
複数人がね、ミリベレをビシッ
と隙なくかぶっているのを観る
と、「コマンドゥですか?」と
言いたくなる(笑
いや、コマンドゥなんだけどさ。


コマンドゥはコマンドゥでなけ
れば困んどー、なんちて。
・・・さーせん。

トライアンフ スラクストン

2023年12月15日 | open





街にも野にもロードに映える
ブリティッシュスピリット。
めちゃくちゃカッコいい。

つい先日、横に並んだトライ
ンフスラクストンを見たが、
意外とスリムに見えた。
排気量が大きいけど、車体は
案外コンパクトにまとめてる
感じ。スッキリしている。
どう言ったらいいのか…そう、
スーパーマリン社のスピット
ファイアみたいな感じ。


スピット。



松葉ガニ

2023年12月15日 | open





イトコの子が兵庫県香美の
日本海のカニを持って来て
くれた。
兵庫県の香美の柴山港で水
揚げのカニは全国一選別基
準が厳しいとされている。
柴山ガニともいう。
そのズワイガニのオスが松
ガニと呼ばれる。
選別は極めて厳しい。
松葉にも世の中にはいろいろ
る。どうしようもないクズ
のカスもいれば、そうではな
い極上のカニもいる(笑

この子の伯父にあたるイト
コ兄が大阪から車で日本海
まで毎年いに行く。
ことしもその姪が届けてく
た。
この子はちっけー時からうち
に遊びに来てた。
正月恒例の親族大旅行(30名
位)にもチビん子の頃から参
加していた。
一度都内に広島から遊びに来
た時、早大の新勧イベントに
ひやかしで連れて行ったら、
小学生だたのに新入生と間
違えられサークルに勧誘さ
れていた(笑
背が高く大人びていたので、
遊園地でもいつも小学生では
ないだろ身分証見せてと言わ
れてた子(笑
ディズニーでもそうだったよ。
別嬪さんで、地元誌のモデル
もやってたが、今は看護師や
ってて2児の若い母だ。
いやあ、時の流れは早い。

これがまたうまいんだ。
人生で一度は食べたい「カニの本場」香住|特集|【公式】兵庫県香美町の観光・旅行情報サイト「香美町観光ナビ」

人生で一度は食べたい「カニの本場」香住|特集|【公式】兵庫県香美町の観光・旅行情報サイト「香美町観光ナビ」

香美町観光ナビ -兵庫県香美町公式観光サイト-

 


パワーソウルフード

2023年12月15日 | open
 


喫茶店での昔からの定番軽食
はスパゲッティナポリタンに
ピザトーストだ。
だが!
ことライダーズカフェにあっ
ては、絶対にカレーライスが
あってほしいところ。
日本人はカレー好きだし、日
本人が発明した固形ルーは最
高だし、レトルトカレーでさ
えかなりうまい。
外国人にも日本のカレーライ
スは大人気で、特に英語西語
蘭語独語圏の人たちに大好評
だ。
高カロリーで熱々カレーは
外を遠路走って来た二輪乗り
たちも大好きだ。
 
懇意にしているモトカフェの
Z-YARDの客足がかなり遠の
いているのだという。
理由はわかってる、とマスタ
は俺に言う。
ヤードはドリンクしか無いのだ。
これは正直なところかなりきつ
い。
持ち込み自由なので、私は外
で買って来た弁当やパンをヤー
ドで食べたりしているが、実
はヤードでバイク見ながら店
のサンドやドッグを食いたい、
てのは物凄くある。
軽食やるようにしなよー、と
マスタにはいつも言ってるが、
「それはわかってるんだけど
ね」とマスタは歯切れが悪い。
ちょい前までは協力者が自作
のプロ
ケーキを置いていて
客に出した
り、カップ麺も
置いていたのだ
が、今はドリ
ンクオンリー。
オープン最初の頃は石焼窯で
のピザとかもイベント時だけ
だがあったのになぁ。
その後、ドリンクオンリーと
なってからも、日中にはライ
ーが50人位は集まってた
し。
 
でもさあ、フル客でもドリン
500円で1日の売上25000円
でしょう?
平日、客が5人なら2500円だ。
それ、はっきしいってやって
けないと思う。
ただでさえ、個人経営喫茶店は
経営継続が困難なのに、まして
モトカフェは客層が限定されが
ちだから、順風満帆経営は難し
いの
にさぁ。
でも開店後7年とか、Z-YARD
はよくもってるほうだろう。
軽食は絶対やらない訳ではなく、
いろいろ今後は考えてもいるみ
たいだ。
 
当然、カレーはやるだろう(笑
「ゼトヤカレー」とかなんとか
命名して。



世代が世を崩壊させる

2023年12月15日 | open



「日本の医療が崩壊する。
お受験だけで通って来たZ世代
が結果がこれ」
東大医学部卒で某大学教授の
友人の医師が先ほどそう言っ
ていた。

Zはまさに終いのZ。
終わってる。
個人的には白地ドカヘルに赤
テープ巻いて、でっかくZと黒
文字書いてた連中が最低最悪
極悪終了種族だとは今でも思
ってはいるが。
まあ、白地にセンターコアも
どっこい大作だけどさ。



コーヒーの飲み方

2023年12月15日 | open
 


高1の時、学校帰りに彼女と
待ち合わせていつもの喫茶店
へ。
そこは中学の頃の同級生も集
まる根城だった。
立教や他の大学附属に行った
連中が多かった。
そこで雑談だけでなく勉強や
ったりもしていた。
まあ、なんてのか、中学の時
バスケ部の同級生の溜まり場。
 
その日、学附属高の彼女が言う。
「ねえ、前からききたかったん
だけど、なんで飲む前にスプー
ンを濡らすの?」
と。
あー!ブラックだからスプーン
使わないのに何故コーヒーに
漬けるのかと思ってたのかー!
とそんとき思った。
「これね、漬けてるんでなく、
かき混ぜてるんだよ。一周だけ」
と答えたら、彼女は「あ!」と
言った。
私は今でもワンステアだけコー
ヒーを回して飲む。これは中学
の時からの私のスタイルだ。
彼女は、今まで何故?どうし
て?何の為に?とかずっと考
えていたけど、分からない
で訊いてみたのだという。
「なんだよ、スポンと訊けば
よかったじゃん」
と言うと、なんでも、自分で
推理回答を導き出してから答
えを確認したかったのだが、
うにも推理回答が出て来な
いので、思わず尋ねたのだと
いう。
 
「カンニングみたいね」
と言って彼女は明るく笑った。
何だか可愛いかっただよな(笑
サラサラナチュラル栗毛の
ショートボブ。
「あいつとララバイ」の
新名じゅん
みたいな。
とにかく性格が良い人だった。
いっつも笑い合ってたよ。
バスケ選手時代は背番号5だっ
た。関東大会準優勝レギュラー
だった。
 
さっきコーヒー飲んでたらふと
思い出した。
 
在京時代の20代終わりの頃、
山手線の中でバッタリと中学
の時のクラスメートで野球部
だった奴と出会った。早大に
進んだ奴だ。
おー!久しぶり!なんて話し
ていたら、「お前さ、◯◯さん
と付き合ってなかった?」
と言う。
「え?なんで知ってんの?」
と訊くと本人から聞いた、と。
彼女とそいつは家がごく近所。
「今でもよく見かけるよ。
子ども抱いていつもニコニコ
してるの。あいつ笑顔が昔から
良かったよなぁ」と言う。
「えー?子どもできたんだ。
それは幸せそうでなにより」
と答えた。
何だか、こちらも幸せな気持ち
になった。
じゃあなー!とその男とは別れ
たが、それきり会っていない。
それでも、ティーンエイジの頃
の同窓生てのはいいもんだ。
あいつどうしてっかな?と時々
思い出しもするが、遠く離れて
いても、同じ空の下に生きて
る。
目に見えない繋がりは切れては
いない。
 
ララバイはともみちゃんでは
なく新名じゅんが最高。
俺には原風景だからだ(笑
ちなみに初めてオートバイの
後ろに乗せたのはコーヒーの
彼女だった。
一度、あした休みだし、学校
帰りにこのまま電車でどこま
て行けるか行ってみよう、と
いうのでとんでもなく北まで
列車で一緒に行った事がある。
帰りがすんげ遅くなって、彼
女の親父さんにこっぴどく
叱られた(笑
その時の謝り方と私の態度を
気に入ったのか、子どもは娘
が二人だけだった親父さんは
「娘を抜きにして君と男同士
して付き合いたい」と私に
言う
その後もいたくおいらの事を
目にけてくれてた。社会派
ラルなお方だった。
コーヒーの彼女のお母様の作る
煮物はとてもおいしかった。
 

原宿表参道

2023年12月15日 | open
 

中学、高校の時の遊び場。
この中央分離帯は中学の時
できた。
1977年にはヤン坊のバイク
車が土日の朝から夜まで
数千台集まり、公道ドラッグ
レースをやっていた。
私がよく行った寛ぐ店はロペ
やレオンよりも坂の上の青山
通りとぶつかる左角の喫
茶店が馴染みだった。今
は無
い。
中学の時から、友人たちと
ダベ
るのは喫茶店が定番だ
った。
 
原宿は大学の時も社会人になっ
てからもよく行った。
結婚してからも、ワンコ連れて
ミニで行って、表参道に停めて、
オープンカフェでお茶飲んだり
していた。ワンコは横で。
落ち着く街だ。
クリスマスの頃の夜の原宿なん
て、かなりいいよ。おすすめ。
 
個人的には原宿には縁が無い訳
ではない。
江戸期、広島藩の下屋敷が原宿
にあったので、実は明治神宮が
登場する以前の数百年前か
があった。
旧同潤会アパート=今のヒルズ
あたりが藩邸だった。

 
原宿表参道のけやき並木は百年
以上前に作られた。
ファッションでも最新モード発
進の街だが、意外と古い街だ。
実は表参道のみ開けていて、
1980年代まで、裏の住宅街では
下水道整備が進んでおらず、ト
イレは汲み取り式の地区も多か
った。陰陽が混在した町だった。
そもそも、渋谷区というのは、
全般的にそのような感じだった。
開けている場所は常に国内最新
なのだが、少し路地に入ると
50年ほど環境整備が遅れている
町、というな。
人は皆渋谷と聞くと煌びやかな
イメージを抱くようだが、渋谷
は日本の繁栄とその裏を如実に
現実として見せつける区だ。
これは今でも。
概略としては、駅そば以外は
すべて住宅街。そして学校や
病院が建ち並ぶ。新宿区と全く
似た様式が渋谷区だ。
新宿も、繁華街や高層ビル群
エリア以外は全部隙間の無い
程の住宅地だ。そして、学校。
早稲田大学は新宿にある。
渋谷は青学、國學院ですね。
渋谷と新宿は環境がよく似て
いる。
ただ、渋谷のほうが洒脱な印
象があるのは、東急電鉄によ
る横浜まで続く街作りの歴史
によるものが多いのではなか
ろうか。
戦前には渋谷から西は東京郊
外の閑静な住宅街で、別荘地
のような雰囲気だった。
また、隣接の目黒区も環境は
似ている。
私が生まれた目黒区の上目
から
渋谷駅までは2km無
くらいの距離だ。
私の両親の外食や買い物も渋
谷がメインだったようだ。
 
渋谷の原宿は私が高校の頃か
竹下通りの観光化により
からの修学旅行のメッ
カに
なってしまった。
京都の新京極や浅草みたいな
感じに。
原宿で一番残念なのは、まる
で高原駅のように風情があっ
たJRの駅舎を最近解体した
だ。
そして、官庁合同庁舎のよう
な味気ない芸術感のかけらも
ない駅舎に建て替えた。
あれをデザインした人のセンス
を疑う。
その点、東京駅は、伝統を保
する形で駅舎がリビルド
れ、開業当時の様式を見
せて
人々の目を楽しませて
いる。
 
そして、原宿ではホコテン廃
と表参道の三又歩道橋撤
がとて残念。
歩道橋の上から見る景色は最
だったのに。
彼女との待ち合わせ場所は
道橋の上(笑
これ私の場合は定番だった。
絶対に待ち合わせ場所間違わ
ないから。
それに、新宿アルタ前や六本
木アマンド前のように待ち合
わせ人でごった返すような事
も無かったから。
これは王子歩道橋でも、新宿
でも原宿でも五反田でもそう。
ただ、今は全国的に歩道橋は
撤去される流れにある。
 
東京にもいろいろある。
ただ、1970年代後半の原宿表
参道は熱かった。
ホットロードだったよ、本当
に。
集まる若者たちも熱かった。





参道に分離帯があるので、
これは1974年以降だ。
1975年ではなかろうか。
クールスメンバーとちょい
有名だったモデルの子。
表参道に面してもまだ民家
があった事が写っている。



 

阪神ハワイ旅行

2023年12月15日 | open



ハワイは飛行機で行くしかない
けど、もし墜落したら阪神球団
消滅してしまう。
全員同じ便ではないだろうけど。
海外のサッカーチームではあっ
たものなぁ。



ラーメンコショー

2023年12月15日 | open


これはうまい。

と思ったらペッパーだけでなく
アッキーの好きなやつが入って
た。




〇の中の◎

2023年12月15日 | open
 




「カマの中のカマになれ」
 
イスラエル軍兵士ってそう
なの?(笑
まあ、世の中いろいろある。