中学、高校の時の遊び場。
この中央分離帯は中学の時
にできた。
1977年にはヤン坊のバイク
や車が土日の朝から夜まで
数千台集まり、公道ドラッグ
レースをやっていた。
私がよく行った寛ぐ店はロペ
やレオンよりも坂の上の青山
通りとぶつかる左角の喫
茶店が馴染みだった。今
は無い。
中学の時から、友人たちと
ダベるのは喫茶店が定番だ
った。
原宿は大学の時も社会人になっ
てからもよく行った。
結婚してからも、ワンコ連れて
ミニで行って、表参道に停めて、
オープンカフェでお茶飲んだり
していた。ワンコは横で。
落ち着く街だ。
クリスマスの頃の夜の原宿なん
て、かなりいいよ。おすすめ。
個人的には原宿には縁が無い訳
ではない。
江戸期、広島藩の下屋敷が原宿
にあったので、実は明治神宮が
登場する以前の数百年前から
縁があった。
旧同潤会アパート=今のヒルズ
あたりが藩邸だった。
原宿表参道のけやき並木は百年
以上前に作られた。
ファッションでも最新モード発
進の街だが、意外と古い街だ。
実は表参道のみ開けていて、
1980年代まで、裏の住宅街では
下水道整備が進んでおらず、ト
イレは汲み取り式の地区も多か
った。陰陽が混在した町だった。
そもそも、渋谷区というのは、
全般的にそのような感じだった。
開けている場所は常に国内最新
なのだが、少し路地に入ると
50年ほど環境整備が遅れている
町、というな。
人は皆渋谷と聞くと煌びやかな
イメージを抱くようだが、渋谷
は日本の繁栄とその裏を如実に
現実として見せつける区だ。
これは今でも。
概略としては、駅そば以外は
すべて住宅街。そして学校や
病院が建ち並ぶ。新宿区と全く
似た様式が渋谷区だ。
新宿も、繁華街や高層ビル群
エリア以外は全部隙間の無い
程の住宅地だ。そして、学校。
早稲田大学は新宿にある。
渋谷は青学、國學院ですね。
渋谷と新宿は環境がよく似て
いる。
ただ、渋谷のほうが洒脱な印
象があるのは、東急電鉄によ
る横浜まで続く街作りの歴史
によるものが多いのではなか
ろうか。
戦前には渋谷から西は東京郊
外の閑静な住宅街で、別荘地
のような雰囲気だった。
また、隣接の目黒区も環境は
似ている。
私が生まれた目黒区の上目黒
から渋谷駅までは2km無
いくらいの距離だ。
私の両親の外食や買い物も渋
谷がメインだったようだ。
渋谷の原宿は私が高校の頃か
ら竹下通りの観光化により
地方からの修学旅行のメッ
カになってしまった。
京都の新京極や浅草みたいな
感じに。
原宿で一番残念なのは、まる
で高原駅のように風情があっ
たJRの駅舎を最近解体した事
だ。
そして、官庁合同庁舎のよう
な味気ない芸術感のかけらも
ない駅舎に建て替えた。
あれをデザインした人のセンス
を疑う。
その点、東京駅は、伝統を保
守する形で駅舎がリビルド
され、開業当時の様式を見
せて人々の目を楽しませて
いる。
そして、原宿ではホコテン廃
止と表参道の三又歩道橋撤
去がとても残念。
歩道橋の上から見る景色は最
高だったのに。
彼女との待ち合わせ場所は
歩道橋の上(笑
これ私の場合は定番だった。
絶対に待ち合わせ場所間違わ
ないから。
それに、新宿アルタ前や六本
木アマンド前のように待ち合
わせ人でごった返すような事
も無かったから。
これは王子歩道橋でも、新宿
でも原宿でも五反田でもそう。
ただ、今は全国的に歩道橋は
撤去される流れにある。
東京にもいろいろある。
ただ、1970年代後半の原宿表
参道は熱かった。
ホットロードだったよ、本当
に。
集まる若者たちも熱かった。
参道に分離帯があるので、
これは1974年以降だ。
1975年ではなかろうか。
クールスメンバーとちょい
有名だったモデルの子。
表参道に面してもまだ民家
があった事が写っている。