怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

8月24日横浜・鎌倉その2

2014-08-27 22:14:34 | Weblog
実は鎌倉へは今まで江ノ島に行くときに乗り換えで降りただけで歩いたことはありません。
まずは初心者コースで、鶴岡八幡へ。それにしても鎌倉はすごい人。小町通りは人で真っすぐ歩くことができません。この頃から晴れて来て歩いていると暑い。汗まみれになりました。

しばらく歩いて鶴岡八幡に着いたのですが、どうもこの日は本殿前で南こうせつのコンサートがあるみたいでリハーサル中。おかげで拝殿まで行くのに横から行かなくてはいけません。あの実朝が公暁に殺された銀杏木(台風で倒れて今は二代目)を見ることができません
駅まで戻って今度は江ノ電に乗って長谷に。江ノ電も満員だったのですが、大きなベビーカーを持ち込んでいる人がいて思わず文句を言いたくなるのですが旅先でクレームを言うのも大人げなくて分からないようにガンを飛ばしただけにしました。
長谷駅から鎌倉大仏殿まで歩いて行ったのですが、狭い道に車はひっきりなしで歩行者もチンタラ歩いている。普通に歩くより倍疲れて15分ほどで到着。高徳院の大仏は拝観料200円と格安なのですが、入るといきなり大仏で「いきなりかよ」これだけって。

暑くて朝から歩き詰めなのでここで一休み。蝉の声を聴いていると名古屋では最近聞いたことがない「ミンミンセミ」。たまに「ツクツクボウシ」も鳴いています。今は名古屋はクマゼミが侵略していますが、蝉の世界の境界線は静岡あたり?
駅に戻るのですが、途中から長谷寺へ。

ここは拝観料300円でもっと小さなお寺かと思ったら結構広くて本殿横の見晴らし台からは湘南の海がきれいに見えました。これは横浜の港の見える丘よりもよっぽどいい景色。本殿の十一面観音菩薩立像も立派でなかなかの迫力。

弁天窟という窟屋の中をくぐるところもあってちょっとした鍾乳洞というと大袈裟か。庭園もきれいですが生憎というか花の時期ではない。
駅に戻ってもまだ早いので、ここから海を見ようと由比ガ浜へ歩きます。
お盆過ぎとはいえ今年は土日が雨の日が多くて晴れているこの日の海岸は海水浴客で結構いっぱい。

海岸を少し歩いて江ノ電の由比ガ浜まで行ったのですが、驚くことに今から海水浴に行く人も結構いました。日焼けしないし、海の家でビールでも飲む…
帰りの新幹線は8時32分なのでまだ時間はだいぶある。
仕方ないので横浜へ戻ります。
(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする