怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

9月16日17日上京の状況2

2017-09-19 07:15:37 | Weblog
翌日はゆっくり寝て、朝食はホテルの1階にあるセブンイレブンでサンドイッチとヨーグルトを買ってきてすまします。子どもはなんと朝からカレーヌードルのカップ麺を食べています。
10時過ぎにチェックアウトしてkら、この日は両国へ。大相撲をやっていますが、国技館に行くのではなくて江戸東京博物館に。
雨は結構降っていて、江戸東京博物館は両国駅から見えるのですが、グルーっと回っていかなくてはたどり着かないのです。
駅横の観光施設では土俵が出来ていて土産物とかを売っています。

実物大の土俵は意外に小さい。この狭い空間で体重百何十キロの巨体がぶつかるんか…
博物館にたどり着くと駐車場には観光バスが何台も停まっていて団体客が結構います。

ここは江戸から東京までと博物館としては比較的狭い時代に絞った展示なので、充実した内容です。
入場者には外国人も多いのですが、結構人気があるのは纏を持ち上げたり野菜籠の天秤棒を担いでみたりできるところ。ただ見せるだけではなくて実際に持ってみたり触ってみたりできると体験できるとが外国人でも小中学生でも楽しめます。
広島城では鎧兜と陣羽織が着ることが出来たのですが、火消し半纏と火事場装束が着られるとか、火打石で火が起こせるとか、囲炉裏で自在鉤を使ってお湯を沸かせるとか体験できることを増やす工夫するとさらに人気が出るのでは。
ちなみにこの博物館は改装で10月からしばらく休館とか。さらにバージョンアップしてください。
2時間ほど一通り見てから、お昼ご飯に。
ここまで来たのでやっぱりちゃんこ鍋。
駅前の「ちゃんこ霧島」で食べることに。

まずはビールでのどを潤す。
ちゃんこの前に牛すじ煮込みを。

これはピリ辛で牛の脂の甘さと相まってうまい。
すじ肉はトロトロで口の中で崩れます。脂は甘くておいしい。体に悪いものは美味しいのです。
しばらくするとちゃんこ鍋登場。今回はしょうゆ味で2人前。

イワシのつみれがショウガが効いていて旨いですね。
ハイボールをいただいてグビグビ。
鍋は野菜たっぷりでいろいろなキノコもあってヘルシーですが、これは体に良くても美味い。
2人前ですが3人で食べてもお腹いっぱいになります。
〆はラーメン玉。
お勘定は1万円。酒代は高いし、ラーメン玉は600円とはどういうことって感じですが、まあ満足しました。
午後には北斎美術館に行こうかとも思ったのですが、雨はだんだん激しくなるし酔いも回ってきたので面倒くさくなってやめ。またの機会にします。
それでも帰りの新幹線まで時間はあるので、ひとまず東京駅に出てから日本橋まで歩いてコレド室町へ。
ここの「だし場」でおだしをいただきます。かつおだしとカツオ昆布だしをそれぞれ1杯づつ。

1杯100円ですが、カツオのいい香り。立ち飲みなんですが、小さなテーブルに塩と醤油が置いてあって一口飲んだ後、塩を入れ、一口。さらにしょうゆを加えてまた一口。上品な吸い物です。
台風が接近してきて心配なので東京駅に早めに戻ったのですが、幸いなことに遅れはなし。かみさんと子供は土産を買うのに店を渡り歩き時間つぶし。
時間通り新幹線は東京駅を出たのですが、車内放送では名古屋から先では台風のため遅れるかもとのこと。これより遅い列車だとかなりダイヤが乱れたみたいですが、運が良かったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする