怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

どうしたグリコ、原因を追究しないのか

2019-03-29 21:53:03 | Weblog
先日、お昼にグリコのカフェオーレの500mlの紙パックを買ったのですが、机で飲もうとしたらうまく飲み口が開きません。
説明通りに飲み口がある角を左右に引っ張っても、飲み口のところが開かないのです。これでは飲めないので無理やり広げたら開口部がボロボロになって飲みにくいこと著しい。
500mlのタイプはストローがついていなくてコンビニのレジでもいらないと言ってしまったので直接口をつけて飲むしかないのですが、ボロボロなのでどうしてもこぼれてしまう。
これではいけないと反対側も広げたのですが、こちらはボロボロにはならなかったのですが、どうも注口として定まらないで飲みにくい。
結局飲みにくいまま飲んだのですが、机にこぼしてしまい袖口も汚れてしまいました。
味自体は問題ないし、一応飲んでしまったのですが、机を拭かなくてはいけないし、少し腹が立ったのでホームページから意見することに。でもなかなかホームページの意見欄が出てこないんですよね。
色々さがしてやっとたどり着いたのですが、これはうっとおしい意見は聞きたくないという企業姿勢?
事実関係だけをさっらと書き込んでみたのですが、証拠となる画像を添付しようとしてもできない。



しかも受け付けは平日9時5時なので時間外のメールは遅れますとのこと。まあ、そんなもんでしょうけど、どうも姿勢がネガティブ。
金曜日の夜にメールしたので返事があったのが月曜日。
メールは以下の通り
ー*-
平素はGlico商品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
又、メールをいただきましてありがとうございました。

このたびは「マイルドカフェオーレ 500ml」にて、大変ご不便をお掛けし申し訳ございません。
せっかくご愛用いただいておりますのに、ご迷惑をお掛けし心より深くお詫び申し上げます。

様から頂きましたご意見は、関係部署に伝え改善に努めて参ります。
ご連絡をいただきまして誠にありがとうございました。

より一層努力して参りたいと思いますので、今後ともGlico商品をご愛用頂きますようお願い申し上げます。
末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
-------------------------------------------------------
江崎グリコ株式会社 お客様センター  

⌘弊社よりお送りするメールの転用・転載はご遠慮ください。
ー*-
最後の転用・転載はご遠慮くださいというのはどういう意味?転載したらまずいことでも書いてある?遠慮せずに転載しました。文句ある~
一読して分かると思いますが、いわゆる苦情に対する定型のお詫び文書。
でもこういう場合、一番大切なのは事実関係の確認と原因の究明。最初のメールに画像があるけど添付できないと書いたのですからどうして画像を添付してくださいと言わないのだろうか。普通は外箱を取ってあったら送ってくださいというはず。今回一応外箱を取ってあったのですが、このメールを見て即リサイクルに回しました。
もう20年ほど前ですが、グリコの冷やし中華(当時はこんなものも作っていた)を買ったら、麺の袋の中に小さな羽虫が入っていたことがあって、まあ、麺は茹でるので問題ないかと食べてしまったのですが、一応その旨を連絡したら包装袋を送ってくださいと言われ送ったら、調査の結果として工場の工程をすべて点検したところ小さな穴があって、そこから虫が侵入したと思われますとの丁寧な返事を郵送料と代替の冷やし中華と一緒に送ってきて恐縮した覚えがあります。それと比べるとグリコの今回の対応はいつの間にか消費者に向き合う姿勢が劣化しているというしかない。
自社製品の問題に真摯に向き合う姿勢が全く感じられません。訳の分からない苦情を言うやつはフェイクなので適当にあしらっておけという感じなのでしょうか。こんな状態のグリコの製品は買わない方がいいみたいですが、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする