汗まみれの体でしたが、そのまま二人でビールを飲みに。
西高蔵周辺はあまりお店がないのですが、かねてより気になっていた「山葵」へ。
高蔵神社北の高蔵公園の通りを挟んだ西側。住宅街の真ん中のビルの1階にポツンと1軒あります。

吉田類の酒場放浪記にでも出てきそうです。
店に入るとカウンターに一人先客がいるだけ。広めのテーブル席を二人で占拠します。席はカウンター6席、テーブル2卓です。
一応二人ですので密集ではないし、向かい合って座ったテーブルも結構大きいので密接でもないし、密閉状況でもないので、これは許容範囲と勝手に自己判断。
とりあえず生ビール
。
行儀は悪いのですが、汗まみれなのでおしぼりで顔を拭き手を拭き足まで拭きます。
突き出しはきびなごです。

料理はまずは大人のポテトサラダ。500円です。

どこが大人のなんですけど、わさびが少しのっているから…
もう1品、アジフライ。これは780円。

2切れなので1切れづつ頂きます。
メニューを見るといろいろあるのですが、全体にちょっとお高いかな。

なんでも魚介類以外は飛騨高山の野菜を使っていますとのこと。
お酒も飛騨古川の渡辺酒造さんのもの。「蓬莱」の銘柄で有名で、外国人の杜氏がいます。私も飛騨古川に行った時には酒造所に行ってきましたし、face bookでも友達になっています。
ビールはすぐになくなったのですが、次は私は夏限定のガリガリ氷原酒。氷原酒と言っても凍らせたわけではなくてガリガリの氷のロックで飲みます。

日本酒ですが、アルコール分は19度とか。きく~。これは最早焼酎みたい。
1059さんは濁り酒に。

料理を追加して、今日のお勧めの鱧の湯引きと温野菜3種の盛り合わせ。

鱧の湯引きは4切れで梅肉と山葵がのっています。
野菜はトウモロコシにアスパラガスにブロッコリーです。
飲みながら1059さんとコロナ禍の日々の生活を語って、愚痴の言い合い。1059さんは目が悪くなったせいでボールがどこに行ったか分からなくなりゴルフは大幅に減らしているとか。二人とも図書館が使えないのが不自由で、1059さんの行く大学図書館は部外者は当面使用不可になり、私が行く市立図書館はご利用は30分までと長居ができないので、なんだかな~
最後に頼むのは何ですが、刺身の盛り合わせ2人前(1100円)を頼みます。

カツオのたたきとタコとイワシに鮪でした。1切れは小さいですが鮪が美味しかったです。
合わせるお酒は蓬莱で。

いつもはお酒は控えめの1059さんも一緒に付き合ってくれました。
結構いい気持になって、お茶をもらいお会計。
会計は7790円で一人4千円づつ支払いおつりは基金に入れておきました。
他にお客さんがいないこともあって落ち着いたいい店でしたが、ちょっとお高いかも。
まあ、コロナ禍で、引き籠り気味で小遣いを使うことがないとぼやいていたのでこれくらいはいいか。
西高蔵周辺はあまりお店がないのですが、かねてより気になっていた「山葵」へ。
高蔵神社北の高蔵公園の通りを挟んだ西側。住宅街の真ん中のビルの1階にポツンと1軒あります。

吉田類の酒場放浪記にでも出てきそうです。
店に入るとカウンターに一人先客がいるだけ。広めのテーブル席を二人で占拠します。席はカウンター6席、テーブル2卓です。
一応二人ですので密集ではないし、向かい合って座ったテーブルも結構大きいので密接でもないし、密閉状況でもないので、これは許容範囲と勝手に自己判断。
とりあえず生ビール

行儀は悪いのですが、汗まみれなのでおしぼりで顔を拭き手を拭き足まで拭きます。
突き出しはきびなごです。

料理はまずは大人のポテトサラダ。500円です。

どこが大人のなんですけど、わさびが少しのっているから…
もう1品、アジフライ。これは780円。

2切れなので1切れづつ頂きます。
メニューを見るといろいろあるのですが、全体にちょっとお高いかな。

なんでも魚介類以外は飛騨高山の野菜を使っていますとのこと。
お酒も飛騨古川の渡辺酒造さんのもの。「蓬莱」の銘柄で有名で、外国人の杜氏がいます。私も飛騨古川に行った時には酒造所に行ってきましたし、face bookでも友達になっています。
ビールはすぐになくなったのですが、次は私は夏限定のガリガリ氷原酒。氷原酒と言っても凍らせたわけではなくてガリガリの氷のロックで飲みます。

日本酒ですが、アルコール分は19度とか。きく~。これは最早焼酎みたい。
1059さんは濁り酒に。

料理を追加して、今日のお勧めの鱧の湯引きと温野菜3種の盛り合わせ。

鱧の湯引きは4切れで梅肉と山葵がのっています。
野菜はトウモロコシにアスパラガスにブロッコリーです。
飲みながら1059さんとコロナ禍の日々の生活を語って、愚痴の言い合い。1059さんは目が悪くなったせいでボールがどこに行ったか分からなくなりゴルフは大幅に減らしているとか。二人とも図書館が使えないのが不自由で、1059さんの行く大学図書館は部外者は当面使用不可になり、私が行く市立図書館はご利用は30分までと長居ができないので、なんだかな~
最後に頼むのは何ですが、刺身の盛り合わせ2人前(1100円)を頼みます。

カツオのたたきとタコとイワシに鮪でした。1切れは小さいですが鮪が美味しかったです。
合わせるお酒は蓬莱で。

いつもはお酒は控えめの1059さんも一緒に付き合ってくれました。
結構いい気持になって、お茶をもらいお会計。
会計は7790円で一人4千円づつ支払いおつりは基金に入れておきました。
他にお客さんがいないこともあって落ち着いたいい店でしたが、ちょっとお高いかも。
まあ、コロナ禍で、引き籠り気味で小遣いを使うことがないとぼやいていたのでこれくらいはいいか。