怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

7月8日瑞穂公園テニスコート

2017-07-09 13:53:54 | テニス
九州では大変な豪雨になっているのに、ここらはもう梅雨明けかといういい天気が続いています。
東海豪雨もすごかったけどあれは1日だけだったと思います。今回の九州の豪雨はもう3日以上続いています。復旧作業もなかなかはかどらないようで早く晴れてくれ~。
でも名古屋は30度を越える暑い日が続いています。
朝から家の外に出る勇気もなく、前日の飲みすぎの二日酔いで部屋から出ることなくゴロゴロしていました。
この日は16時30分からなのですが、さすがに昼すぎると頭が痛いのは少し和らいできて、1日の暑さも峠を越したみたいなので、テニスの支度をしていくか…
ということで15時40分に家を出て歩きだすのですが、まだまだ暑い。喘ぎながら16時25分にこの日の3番コートに着きました。
1059さん、えみちゃん、はげ親父、ヤッターマン、森の熊さんといて今日は6人です。

それにしても暑い。測ってみるとなんと4時30分現在39度。
風があって湿度が低いのが救いというか。4時過ぎてからは雲が出てきて日差しも陰ってきたのも助かりました。
でも二日酔いで頭も痛いし、こういう時は水筒の水をひたすら飲んで脱水症にならないように…
水筒には氷を一杯詰め込んできたので飲んだらそこに水を継ぎ足し入れて補給。
さて乱打を一通りやってからいつものようにじゃんけんして試合に。
陽が陰ってきたのはありがたいのですが、そうなると蚊が出てくるので蚊取り線香を焚きますが、風が結構あって煙は流れてしまいます。

さて最初の試合ははげ親父と組んでヤッターマン、1059組と対戦。この試合は全くいいところなしでほとんどがサーブとリターンで決まってしまいまともなラリーのないままゲームが進み0:4で完敗
次の試合は同じくはげ親父と組んで森の熊さん、えみちゃん組と対戦。この試合はやたらとデュースが続く長いゲームばかりだったのですが、粘って何とか3:1で勝利。
気分を良くしてビールを1杯。でもこう暑い時にビールを飲むと体の中から暑くなって危険なのでこの日はあまり飲まないようにコップに2~3杯。
えみちゃんが枝豆にミニトマトを持ってきてくれたので、枝豆は頂きます。

一休みして組み替えて今度はえみちゃんと。相手ははげ親父とヤッターマン。相変わらずマラソン選手のえみちゃんは右へ左へと走って拾うのですが負けずにヤッターマンも走る走る。私は呆然と横で見ていて「走れ~」と声をかけるだけ。見ていて結局1ゲームを取るのがやっとで1:3の負け。
次の試合は1059、森の熊さん組。この試合は一進一退だったのですが、結局最後のゲームを粘れずに1:3。まあ、こんなもんでしょう。
暑さの中倒れることなくできて良しとしましょう。
ところでコートサイドのベンチではお菓子の切れ端にスズメが寄ってきます。小さく砕いて投げてやると2~3羽が激しい争奪戦をします。人にも慣れていてあまり怖がる様子もなく投げるのを待っています。うれしくなってあるだけ投げてしまいます。
われと来て遊べや親のないスズメ
寄ってきたのは子スズメではなくて親スズメみたいでしたけどね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「劇場」又吉直樹

2017-07-07 07:23:58 | 
ご存知、「火花」が売れに売れた又吉の待望の第2作。
この本も売れ行き好調ですでに30万部とか。

でも又吉の文体というのはなかなかスラスラ読めるものではなくて、とっかかりつつ、少しずつ読むことに。ちょっと気合を入れて読むのですが一気に読みとおすことは無理でした。さすが純文学。読者にも読む覚悟を要求します。
演劇を志し家出してきた主人公永田と彼女沙希との出会いと別れまでの物語というとよくある話ですよね。劇団を立ち上げ演出家と言っても、公演は評判にもならずに赤字続き。バイトで食いつなぐしかなくて、まだ学生の沙希のアパートに転がり込み、ほとんどというか完全なひものような生活を過ごすのだが、沙希は永田を愛し献身的に支える。
読んでいるとこんななんともしょうもない男など早く捨ててしまえと言いたくなるのだが、卒業して働きだし、それもお金がないので夜の居酒屋のバイトまでしてほとんど無収入で働こうとしない彼を支えている。
この小説を読んで確か加藤浩次が泣いたと言っていたと思うのだが、芸人の世界ではこんな話がごろごろしているんだろうな。自意識だけ高くて全然売れずにほとんど無収入な芸人の支えている彼女。又吉がそうだったとは思わないけど、周りには掃いて捨てるほどあったのでは。今は売れている芸人でも、売れていない時はこの本に書いてあるような時もあったかも。だから泣けるんだろうな、と勝手に想像してしまいます。だから読んだ芸人たちからの評判はいいみたいですよね。
最近テレビを見ていると家庭を持ちながらまじめに働こうとしないヘドロ芸人の話を面白おかしく取り上げていますが、仮に二人が結婚して10年たち家庭を持っているとあのころ天使のようだった妻に罵倒されるようになるのだろうか…
話としてはべたな話なので、ここに主人公たちをどう肉付けしていくかなのでしょうが、主人公のだめさ加減はと思いはよくかけていると思いますが、沙希はあまりにもいい人過ぎて、男のある意味願望を具現化したものかもしれませんが、ありえないでしょう。
この小説を又吉は最初に書いていたのだそうですが、世に出たのは「火花」が先。推敲しつつ練り直していたみたいですが、こちらが先に出ていたら、そんなに売れなかったと思います。少なくとも「火花」を超えることはないというか、あれは芸人又吉の書いたという話題性と芥川賞受賞で馬鹿みたいに売れすぎだったですから。
世の流行に遅れてはいけないと「火花」を読んで期待値が上がったテンションそのままに手に取る人がいたということでしょうが、こうなると次の作品が勝負になるのでしょうか。このまま尻すぼみになるかどうか…
又吉の尊敬してやまない太宰の暗さだけではない文体の軽妙さがあればと思うのですけど。
でも、べたな恋愛話なので映像化はしやすいし、やりようによっては、いい作品になりそうな予感がします。勝手に紗希の役は誰がいいかと想像してほくそ笑んでしまいます。高畑充希か黒木華というとあまりにもNHK朝ドラ的?でちょっと合わないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日押切公園テニスコートの後は7人で

2017-07-05 07:09:38 | テニス
終って16時開店直後で当然ながらお客もいない「や台すし」へ7人で乱入。
奥の座敷の席についてとにかくビール。みんなは生なのですが、ヨイショ一人瓶ビール。実はこの店19時までは飲み物半額なのですが、瓶ビールは対象外。でもヨイショは何ら考慮することなく瓶ビールなのだ。
とにかくビールが来たら乾杯。

とりあえずここの店の定番で「烏賊の豪快揚げ」

これは豪快の名の通り、量が半端ないんですよね。
すぐにビールが無くなりお替り。
私は糖質制限でハイボールで。
つまみにエビのから揚げ。

一息ついたところでミポリンの近況を聞いたのですが、ミポリンからは我がクラブにボールのプレゼントが。
気を使わせてしまってすいません。こういう気が付くなんて「惚れてしまうで~」
まあ、好きな寿司を頼んで思う存分食べてください。

ホワイトボードに書いてあるお勧めから刺身を。
ちょっと変わったところでヒラメのコブ〆と鰆のたたき。

さらにう巻きを2人前。これで一人一切れはあります。

ここではげ親父は日本酒の冷で「辛丹波」を。これも半額の対象外なのですが躊躇せずに頼んでいました。
そう来るなら4合瓶のボトルで頼んでみんなで飲むことに。

ミポリンに注いでもらいみんな脂下がっています。
ここらで焼き物ということで
まずは本マグロのテール焼き。

もう一品、タイのカマ焼き。

お酒もなくなったのでここで瓶ビールで〆ます。
最後は海鮮サラダにします。

会計は18867円。

ミポリンは招待として残りの6人で一人3千円。867円は基金から出しました。
終ってもまだ18時。外は明るいのでした。
店を出たらなんとミポリンが握手をしてくれて、今日は咳と痰がでる中でも来てよかった、よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日押切公園テニスコート

2017-07-03 07:11:13 | テニス
前日の天気予報を見ると雨
朝起きると予報どうり雨。
このところ夏風邪を引いてのどが痛いし咳も出る。咳と痰で夜中に何回も目が覚めて寝不足気味なので、まあ中止でいいか。
でも、この日はミポリンが今の職場をやめるというので送別会を行う予定。お昼になってあがるのなら強行するべきなのか…
時間ごとの予報では午後は弱い雨。でも雲の動きを見てみると11時過ぎからはほとんど雲が切れる。15時ごろ市南部に雲がかかるのだが、西区の辺りは何とかなりそう。
朝起きると咳と痰が止まらないのだが、しばらくすると徐々に収まってきます。できるようならボチボチやりましょうか。
とりあえず14時開始ということでやりましょうとみんなにメール。
果たして12時過ぎには雨も上がって晴れ間も出てきた。
13時過ぎに家を出て地下鉄で金山から浄心へ。
14時前にコートに着くと森の熊さん、はげ親父、1059さん、ヤッターマンが早くも乱打をしています。えみちゃんがベンチで待機していたのですが、順次入れ替わって乱打をやります。
やがてカバちゃん、ヨイショも登場。総勢8人になりました。
それにしても晴れ間がでてくると暑くなってきます。

湿度も高いし、ここから気温も上がっていきます。
こうなるとついついビールを飲んでしまいますよね。
まあ、とにかくじゃんけんして試合に。
最初の試合はえみちゃんと組んではげ親父、カバちゃん組と対戦。この試合は全ゲームがデュースまで縺れるという長い試合に。ヘロヘロになりつつ一進一退の展開だったのですが、結局2:2の引き分けでした。
一休みしてビール、ビール。ベンチの裏の日陰には蚊が飛んでいて蚊取り線香を焚きます。

次の試合はカバちゃんと組んではげ親父、えみちゃん組と対戦。いつもながらバックラインぎりぎりのえみちゃんの山なりのボールは打ちにくくてイラつくうちに自滅。カバちゃんの足を引っ張ってしまい1:3の負け。
次の試合ははげ親父と組んでえみちゃん、カバちゃん組と対戦。この頃には還暦過ぎの高齢者はかなりガス欠になってきていて、珍プレーありでボールに追いつかない。結局1:3の負けでした。
この時点では16時近くになってきて、ここでこの日の主賓のミポリンが登場
隣のコートの人が早く帰ってしまい空いていたのでヤッターマンが、ミポリンの相手をして特訓。
それではこちらのコートでもう1試合しましょうか。
もう一度はげ親父と組んで1059、カバちゃん組と対戦。この頃にはもう走るのもつらかったのですが、1059さんの最近得意の小技の切れも落ちて最後は押しきり3:1で勝利
16時過ぎたので浄心の屋台すしも開店しているのでこれにて終了。
車で来ていたカバちゃんとえみちゃんを除いて7人でお店に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする