ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:白井市南山にて、地デジアンテナ工事

2010年09月16日 | 千葉県白井市:アンテナ工事
9月15日分

今月から、某ホームセンター様分の工事を始める事になりました。

有名アンテナメーカー様からの直々のご依頼です。

双方にご迷惑をかけない様、頑張っていきたいと思います。よろしくお願い致します<m(__)m>


記念すべき最初のお客様です。ありがとう御座います<m(__)m>

現場は、白井市南山となります。

この辺りは区画が綺麗に整理されており、とても分りやすいところです。また受信状態も問題ないところです。(過去の経験から)



ご挨拶の後、早速作業に取り掛かります。

ご年配のご夫婦でしたので、説明に気を使いながら分りやすくお話ししていきました。


現在の視聴環境は、この様にとても高いアンテナがあります。

20年来、一度も換えていないそうです。


まずはこれをどうするか?・・・この際ですから、撤去し地デジ1本でいきます。



支線アンカーに、”おとめさん”の様なモノが使用してありました。

材質から(ステンです!)アルミ製のそれとは違うようです。

こちらが本物でしょうか???



あまりに造りが良いので、再使用する事にしました。



古いアンテナの位置では、何故か感度が良くありません。

屋根上は広く、建てるスパースが幾つもありましたので、少しでも感度の良い場所を探します。

結果、引き込みより一番遠い所に決まりました。。。



アンカーの位置を移動して、建て始めます。天候に気を配りながら・・・

建て終えました。




受信環境はというと、



3分配をしても(既設)


問題なく終了致しました。


この度は、ご依頼頂きありがとう御座いました^^


千葉県:白井市富塚にて、地デジアンテナ工事×2!!

2010年09月15日 | 千葉県白井市:アンテナ工事
9月14日分

今日は、白井市富塚へお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>

広ーい敷地に2件建物があり、それぞれにアンテナを建てる事となりました。

ご挨拶の後、まずは1棟目です。


どちらの建物にも、以前使われていたと思われるアンテナがあります。


何れ朽ち果ててしまうところでした。。。

何年物か分りませんが、黒のカラー番線が、何も無かったかのように傷んでいませんでした。とても不思議に思います

2階建てとはいえ、純和風の大変立派な瓦屋根です。

支線アンカーを打つにもいつも以上に大変でした

もちろんコーキングはしましたが、体勢が悪く撮影する事ができませんでした。。。



仮測定では、少々低めの数値でしたので、MU-15Lに変更してみました。

かなり感度が上がり、概ね55dBμV前後となりました。


少しだけ邪魔が入ってる感じです。??




朝から天気が不安定だったので、足早に屋根上作業を片付けます。





晴れてるかと思うと、いきなり黒い雲が・・・秋の空ですねーー?

とは言え、今日は地獄の暑さです。。。



アンテナ周りを終らせ、BSと地デジを混合し2分配します。

そこから各部屋へと新規配線を。




この時点でお昼をまわっています。予定より遅れ気味です。

2箇所通線し、終了したのが2時過ぎです。あと1棟、きつくなってきました。。。


軽く休憩を入れ2棟目に取り掛かります。

こちらにも、アンテナが・・・


1F屋根から2F屋根へと、繋がっていましたので上り下りが楽に済みました。

これなら時間を短縮できそうです。

早々に撤去し、新しいアンテナを建てます。感度が僅かに良かったのですが、お揃いのアンテナで施工する事にします。

西日ならず直日を浴びながら、完成させました。。。




引込み線を途中で切断し、宅内配線とJJとします。


この繋ぎ目は、雨にあたらぬよう宅内へと入れ込んでおきました。


この後2系統配線を引く予定でしたが、ラッキーな事に、2F納戸にブースターと分配器があったので、調整だけで既存配線で流す事ができました。

かなりの時間短縮です。

末端で65~75dBμVにあわせ、作業完了となりました。

それでも、なんだかんだで夕方の5:30です。

ダブルヘッダーは効きますねーー?一時はどうなるかと思いました。



両建物も共に綺麗に映り、お客様大変満足されておりました。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました。

またこれからもよろしくお願い致します^^









白井市池の上にて、CATV~地デジ単独工事への切替

2010年05月09日 | 千葉県白井市:アンテナ工事
5月8日分

今日は午後から、白井市池の上までお伺い致しました。

ホームページからのご依頼です。ありがとう御座います<m(__)m>



白井市は、比較的電波状態の良いところです。これだけでも安心しますね^^



ご挨拶の後、早速測定に入ります。

現状は、CATV加入前のアンテナが残っていました。もちろん必要ないので、撤去します。


これ、アナログと同じ方向を向いています。どうしてなのか??お客様には聞き忘れました。

送信塔方面には何も遮るものがなく良好でしたので、DX:USL-19D(Lo)で施工してみました。

U144Gよりはるかに高性能です。アンテナ直下で平均60dBμ~、どのChもエラーはなく安定受信です。

後は分配器による損失が心配ですが。(変則の5分配)





いきなり完成です。!!

この後保安器からケーブルを外して組み換え、端末でのチェックです。

減衰が20dB近く、リミットいっぱいのところです。

CNとBERが安定しているので、とりあえず様子をみて頂く事にしました。




午後からではありましたが、天気に恵まれ作業しやすい一日でした。



この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました。

またBS設置の際には、よろしくお願い致します。


白井市冨士にて、地デジ単独工事&屋外2分配

2010年04月08日 | 千葉県白井市:アンテナ工事
4月8日AM分

今日は、白井市(シロイと読みます)冨士までお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。ありがとう御座います^^


今日はこの後、四街道市まで飛ばなくてはならないので、いつもより早めに入らせて頂きました。(ご協力、ありがとう御座います<m(__)m>)

ご挨拶後、早速現場見積りへと入ります。

現状は、アナログにて屋外3分配となっておりました。

最近購入された液晶TVが御座いましたが、可愛そうにザラザラな画像で・・・

調べてみると、所々に問題がありました。(割愛しますが!)

お客様のご要望は、1Fと2Fの2箇所のみで構わないとの事でしたので、新規に2箇所配線を引く事にしました。(屋外2分配で)

焦る気持ちを抑えつつ、手際よく?作業を進めます。

既存のアンテナを撤去し、地デジのみを建てます。


屋外2分配を組み、片側を1Fへと通線します。ユニット(交換)裏に穴をあけ入線。

ユニットを取り付けTVへと繋ぎます。

この状態でお客様に確認して頂き、2Fの分配へと移ります。こちらはエアコン口からの直接入線です。

この時点で11時半です。移動を考えるとそろそろ・・・。



自分にいい聞かせながら、雑にならない様にペースを上げてゆきます。


何とか無事終了となりました。

今回も15素子のアンテナを使用させて頂きました。

ビックリする事に、アンテナ直下で70dBμ越えと素晴らしい感度をたたき出しました。

2分配しても全然問題ないレベルです。

一般に市販されてないのが不思議なくらいです。

気になる方はお問い合わせ下さい。





↑間近に高圧線があっても、何の問題もありませんでした。


↑既存のBSアンテナは、後日手直しをさせて頂きます。

今回この様な物を使用してみました。↓



今回はご依頼頂きまして、誠にありがとう御座いました。

BSの件、後日よろしければご依頼下さいませ。





白井市清水口にて、地デジ/BS混合工事

2010年04月04日 | 千葉県白井市:アンテナ工事
4月4日PM分

午後からは、白井市清水口まで伺いました。

こちらのお客様も、ホームページからのご依頼です。ありがとう御座います^^



現場には2時頃到着致しました。

お話しでは平屋とお伺いしていたのですが、そこにはご立派な2F建てが!

どうやら、平屋と平屋根を聞き間違えたようです。??

確かに 平屋根でした。。。


ご挨拶の後、早速作業に取り掛かります。

ご要望は、地デジ/BSの混合工事です。

打ち合わせの段階で、BSアンテナのみお客様持ちとさせて頂きました。

またAMPの方は、CATV/BSCS用が既に設置済みでしたので、そのまま使用させて頂きました。



屋根上に上ると、確かに平でした。波板の様な?セキスイの仕様です。

4方を屋根が回り込んでいるというか?支線アンカーの取る場所がありません。

お客様に伺うと、専用のモノが屋根に設置してあるとの事。

探してみると、ありました。。。この様な物が!↓

はめ込んでボルトで締め込む物です。上部に支線を通す穴があいています。

その他、馬の足に敷く金物も・・・

純正品といいますか、今は便利な物があるんですねーー?無ければ大変なところでした。



既存のAMPがありますので、今回のアンテナはU144Gを使用しました。

実はこれが最後の一本です。

このアンテナをもってしても、なんと軽く60dB越えです。大変良い電波状況でした。

屋根上も広く、何処に建てるか迷うほどでした。

スパンを狭くし真ん中に寄せる様にしてみました。(お客様の希望でもあります)




お客様ご用意のBSアンテナは、マスプロ:BSC45Rでした。

このアンテナ、大変懐かしかったです。チョット前までよく使用していたものなので・・・




壁面からの引込み線は、かなり余裕をもった長さでした。

楽々混合器までとどきました。これは有り難い事です。

ただ屋根の形状が形状だったので、ケーブルは外側からまわさなければなりませんでした。

そこで一工夫。上と下で干渉する所に保護チューブを!気休めかもしれませんが、無いよりあった方がと思い。↓



屋根上の作業を終え、宅内にてAMPの調整に入ります。↓





この様に調整し、作業完了です。


この度は、数ある業者の中から弊社をお選び頂き、誠にありがとう御座いました。

お客様においても、寒空の中お付き合い下さりありがとう御座いました。

また何か御座いましたら、よろしくお願い致します。