10月8日PM分
外は雨が降っていますが、この作業には関係ありません。当然ですね。
という事で、先日見積りをさせて頂いたお宅で、専用分岐の取付に。
既存の水栓は、YUKOの浄水器内蔵タイプでした。他メーカーであれば適合分岐があるのですが、このメーカー製は”全滅”です。よって水栓からの分岐ができませんので、他の方法で行うしかありません。
その方法とは二つ!
1)水栓ごと交換する。(適合分岐のある物に)
2)専用分岐を増設する。(給水コンセントを用い)
今回は2の方法で施工する事に。
まずはシンク下の状態から ↓

既に分岐の”T"が付いていました |
次にシンク上面に25Фの穴を開ける。 ↓

ホルソーを用い、綺麗に! |
穴開けが済んだら、給水コンセントのベースを取り付ける。このタイプは上から作業できるので作業性はかなりいいです。 ↓

付属の六角レンチで確実に固定しましょう!! |
あとは本体を上から差し込み、シンク下分岐部と接続。これで完了です。
ポイントは、接続口をオフセットする事です。これによりホースとの接続がしやすくなり、また”見栄え”も良くなります。↓

設置位置は水栓とあまり近づけない事です。:シンク天板裏側の状態を把握する事。これ重要です。開け直しはできないので・・・ |
食洗本体を設置し、試運転。問題なく終了となりました。
今回の食洗器は、パナソニックブランドの”NP-TS1"でした。フロントドアが2段となっていまして、先代モデルでは上部のドアは上にアウタースライドしておりましたが、今回のモデルから、下に開くよう変更されていました。これで高さ制限を受けなくて済みますので、設置可能範囲が広がったのでは?と思います。なかなかデザインもよろしいので、購入してみてはどうでしょうか?お勧めですよ!
※明日は久々の休みです。天気も悪そうなので丁度いいかなと!明後日からまた頑張ります。