3月5日分
昨日の雨がうってかわって、今日はピーカンです。
作業が延び延びになっていた分です。先日ご連絡が有り、数年前に別件でお邪魔したお客様からで、地デジとBSの工事をと、依頼を受けました。
その時にお渡しした名刺が、今回結び付けてくれた訳です。ありがとう御座います。
現場に着くと、VUのアンテナとCSスカパーのアンテナが屋根上に。良く見ると現在はケーブルにての視聴のようです。

だったらアンテナを経て繋ぎかえれば問題ないでしょう。ところが・・・
いつもの様に仮測定です。既存のアンテナ位置にて測定開始。27ChからOK!・・・23Ch OK!そして22Chへ、???BERが大変なエラーです。LCN3にて20以下、アンテナマークも出ません。他のChは全てフリーの30越え。これは不味いです。ここからが時間がかかりました。
アンテナをU14TMHに替え測定。dBは回復したものの、BERは一向に回復しない。それなら20TMHではどうか?と更に替えてみる。んーん、多少改善したのか先ほどよりはマシに。が相変わらず変動が!
どうも納得できないので、屋根上を隅から隅まで移動してみる。Ch22を基準に探し回るがどうにも・・・。少し高さを変えながら雨樋の辺りを入念に探す。ありました。BERフリーでCN30以上のところが。
でも問題が続きます。雨樋と壁面の差が500ミリ近くあり、通常のSBでは到底無理です。付けるとするならば、スライド式のSBでしか施工はできません。但し壁面固定は一箇所しかできそうにないので、上部を支線張りにするしかなさそうです。(結果、そうなりましたが!)


ケーブルの保安器が新設アンテナと正反対のところにある為、アンテナ1次側のケーブルは、BS/地デジそれぞれを単独にて2F天井裏まで引き込みました。
これには訳がありまして、地デジのみ既存のCATVブースターを利用し増幅、ゲイン調整後出力し混合する為に。屋外で混合すると、屋内にてまた分波の必要があるので
ただ分配方式が 中間→中間→端末 の仕様でしたので、端末を除くユニットは交換させて頂きました。(これは、BS電源の問題で。3箇所にBS機器があるのですが、どれも常時ONができません。よって、全てのユニットからBS電源を送れないといけませんので)


Ch22、見事に回復です。-20dBモニター出力で |

なんとか終了できました。
朝9時から6時間。大変疲れました。お昼は先ほど食べるはめに。。。