ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:千葉市花見川区長作町にて、地デジ受信不良再発/調整へ

2015年07月15日 | 千葉県千葉市:アンテナ工事
7月11日PM分

午後からは、千葉市花見川区長作町にお伺い致しました。

先日伺ったお客様からです。再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)


前回受信不良との事でお伺いし、怪しいところを修正し一時は改善されたと思っていましたが…

お客様曰く、また受信障害が発生するとの事。

これは別の原因があるはず。再度ご訪問し確認する事になりました。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

前回怪しいと思われていた箇所を一通り直したのですが、それでも改善せず2F/1Fで同じ様に発生するとの事。

どちらか片方であるのなら、その系統という事も考えられるのですがどうもそうではないようです。

どちらにも共通すると言えば、屋根裏分配前のアンテナしか考えられません。

ここまでの配線は比較的新しい配線ですので、これ自体というのはチョッと…

そこでアンテナ本体を替える事にしました。

お客様の話しでは、アナログ時代に付けたもので既に十数年経過しているとの事。潮時ですね。


外す前に、前回接続したJJのところを剥いで確認してみます。特に問題ありません。

給電部も確認しましたが、ここも何ともありません?んーん。

とりあえず撤去しました。



新設するアンテナは、屋根形状の関係でサイドベースにて取り付ける事にしました。

屋根外周をまわっている雨樋を交わす為、少し出代のあるタイプを使用します。

裏側の穴には、虫の侵入を防ぐ意味でシリコンを載せておきます。


取付は、いつもの通りです。



ショートマストにアンテナを取り付け、金具にはローバルを塗布しておきます。


受信方向もいい感じです







直下は





かなりの入力です。

それぞれのお部屋で確認します。

ところが…

1Fでは40dBμV前後で、2Fは50dBμV前後。これはもしかしたら。

原因はそれぞれの直列ユニットでした。

一つ一つ確認していきます。まずは2Fのそれから。

なるほど、納得です。

そして1Fはというと。

2F屋根裏で2分配の後、さらに1F天井裏で2分配となっています。それなのにユニットでは。



中間タイプの物が使用されていました。これでは減衰もやむを得ません。

それぞれを交換して。


再度確認します。

こちらが2Fです。





2分配後の端子ですから、これでOKです。

続いて1Fでは、





かなりの改善が見られました。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで不安要素は排除できましたので、問題無くご視聴できるかと思います。

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。