4月10日分
今日は、印西市草深(ソウフケ)にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
またこの度はご新築おめでとう御座います


お客様のご要望は”平面アンテナ”でという事でした。
ただ建物が平屋の為、ハイトパターンにより設置が難しい場合もあります。
よって詳しくは伺ったみてからの判断とします。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
西側方面がひらけており、1F壁面でもある程度受信する事ができるようです。
ただ引き込み線が真逆の位置でして…上手く取り回す自信がありません
そこで目先を変え、こちらの点検口から屋根裏を確認してみました

すると…

例の”ブローイング加工”となっていました。どうしますか?
情報盤は一番奥の下にあります。どの道、同軸の繋ぎを行わなければならないので、勇気を振り絞り入って行く事にしました。
そして、情報盤へと下りている同軸をみつけました。これに載せればOKです。

次に屋根裏受信ができないかを確認します。
補強材が縦横無尽に走り、行く手を阻みます。そんな中からポイントを探し出し測定すると、1F壁面より良いではありませんか?
ならばこちらにしない手はありません。
ベースの準備をして、

アンテナが付きました!




受信状態も、1F屋根裏である事を考慮しても十分です。








これで終わりと思っていたら、BSの取り付けを忘れていました。(私のミスです
)
急遽作業を進めます。
屋根裏から壁面を貫通し、同軸を通しておきます。
屋外には防雨カバーを付け、貫通部はシリコンで防水加工を施します。


それをアンテナ取付位置まで引いておきます。

壁面に下穴をあけ、ここにも変成シリコンを載せます。

ステントラスビスで固定後、さらにシリコンで被せます。


アンテナが付きました。




受信も良好です。

屋根裏内で混合して

情報盤のブースターを調整します。
単独入力となっていた接続を

混合入力へと組み替えます。

その後端末で確認します。









バッチリです><
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
予定よりお時間が掛かってしまいましたが、無事終了できなによりです。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、印西市草深(ソウフケ)にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
またこの度はご新築おめでとう御座います



お客様のご要望は”平面アンテナ”でという事でした。
ただ建物が平屋の為、ハイトパターンにより設置が難しい場合もあります。
よって詳しくは伺ったみてからの判断とします。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
西側方面がひらけており、1F壁面でもある程度受信する事ができるようです。
ただ引き込み線が真逆の位置でして…上手く取り回す自信がありません

そこで目先を変え、こちらの点検口から屋根裏を確認してみました


すると…

例の”ブローイング加工”となっていました。どうしますか?
情報盤は一番奥の下にあります。どの道、同軸の繋ぎを行わなければならないので、勇気を振り絞り入って行く事にしました。
そして、情報盤へと下りている同軸をみつけました。これに載せればOKです。

次に屋根裏受信ができないかを確認します。
補強材が縦横無尽に走り、行く手を阻みます。そんな中からポイントを探し出し測定すると、1F壁面より良いではありませんか?
ならばこちらにしない手はありません。
ベースの準備をして、

アンテナが付きました!




受信状態も、1F屋根裏である事を考慮しても十分です。








これで終わりと思っていたら、BSの取り付けを忘れていました。(私のミスです

急遽作業を進めます。
屋根裏から壁面を貫通し、同軸を通しておきます。
屋外には防雨カバーを付け、貫通部はシリコンで防水加工を施します。


それをアンテナ取付位置まで引いておきます。

壁面に下穴をあけ、ここにも変成シリコンを載せます。

ステントラスビスで固定後、さらにシリコンで被せます。


アンテナが付きました。




受信も良好です。

屋根裏内で混合して

情報盤のブースターを調整します。
単独入力となっていた接続を

混合入力へと組み替えます。

その後端末で確認します。









バッチリです><
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
予定よりお時間が掛かってしまいましたが、無事終了できなによりです。
今後ともよろしくお願い致します。
