4月24日3件目
2件目に入る時
があり、アンテナが倒れてしまっているので見てもらえないかとご連絡がありました。
場所をお聞きすると”夏見”という事なので、こちらが終了後お伺いさせて頂く事になりました。
ほぼ予定通りに現着しました。
建物は3F建てです。その上にアンテナが寝転んでいるようです。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
屋根上へは、3Fのベランダから上れました
現状は?というと、

上手い具合に倒れ、落下は免れていました。。。
危ないところでした。
倒壊の原因は?


塗装屋根馬の腐食によるものでした。
この屋根馬は、ホントによく腐食します。
今回の物は補強付きでしたので、何とか踏ん張ってくれたようです。補強が無ければ、更に酷い結果となっていたかもしれません。
この様に、結果が分かっている塗装の屋根馬は、弊社では一切使用致しません。
この様な状態ですから、復旧は難しく建替えとなってしまいました。
建替えにあたり、その方法をお客様とご相談します。
同じ様に付ける事もできますが、今さらそれを行う必要もないでしょう。
3F建てという事を利用して、ベランダ壁面に平面アンテナで施工する事をご提案してみました。
結果、お客様のご了承が得られましたので、その方法で進めていきます。
但し、車にあった平面アンテナは”白”なのです
建物は黒系の濃い外壁なので、それは適しませんネ。
そこで”黒”の平面アンテナを取りに、一度戻る事になりました。
30分遅れで作業を再開します。
まずは倒壊したアンテナを撤去し、屋根上を復旧させます。


ただ画像左側には、6F建てほどのマンションがあります。
丁度この裏側にスカイツリーがあるのです。(当然ですが目視はできません:無ければ目視できるはずですが…)
測定の結果、ベランダの左側(スカイツリーに向かって)では
、右側で何とかなる事が分かりました。
という事で、右側の壁面に取り付けます。
既存の同軸も、3F屋根上から樋伝いに下りてきていますので、それを利用します。
また既存のブースターも、一部が錆びてはいますが、現時点では作動しているようなので再使用とします。(リスクはご説明済みです)

下穴をあけてから、いつもの手法で金具を固定します。



アンテナが付きました。





こげ茶と黒で迷いましたが、結果黒のアンテナとしました。
受信状態は










ややバラつきがありますが、それはブースターで何とかなるでしょう。
1FUB上に、増幅部を移設しました。
外側の躯体が劣化していたので、中身だけにして設置します。


○の部分が錆びていますが、今のところOKのようです。
端末で確認します。










千葉は間違いなく、反射波です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでアンテナが倒れる事も無く、安心してご視聴を楽しめますネ。
今後ともよろしくお願い致します。
2件目に入る時

場所をお聞きすると”夏見”という事なので、こちらが終了後お伺いさせて頂く事になりました。
ほぼ予定通りに現着しました。
建物は3F建てです。その上にアンテナが寝転んでいるようです。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
屋根上へは、3Fのベランダから上れました

現状は?というと、

上手い具合に倒れ、落下は免れていました。。。

倒壊の原因は?


塗装屋根馬の腐食によるものでした。
この屋根馬は、ホントによく腐食します。
今回の物は補強付きでしたので、何とか踏ん張ってくれたようです。補強が無ければ、更に酷い結果となっていたかもしれません。
この様に、結果が分かっている塗装の屋根馬は、弊社では一切使用致しません。
この様な状態ですから、復旧は難しく建替えとなってしまいました。
建替えにあたり、その方法をお客様とご相談します。
同じ様に付ける事もできますが、今さらそれを行う必要もないでしょう。
3F建てという事を利用して、ベランダ壁面に平面アンテナで施工する事をご提案してみました。
結果、お客様のご了承が得られましたので、その方法で進めていきます。
但し、車にあった平面アンテナは”白”なのです

そこで”黒”の平面アンテナを取りに、一度戻る事になりました。
30分遅れで作業を再開します。
まずは倒壊したアンテナを撤去し、屋根上を復旧させます。


ただ画像左側には、6F建てほどのマンションがあります。
丁度この裏側にスカイツリーがあるのです。(当然ですが目視はできません:無ければ目視できるはずですが…)
測定の結果、ベランダの左側(スカイツリーに向かって)では

という事で、右側の壁面に取り付けます。
既存の同軸も、3F屋根上から樋伝いに下りてきていますので、それを利用します。
また既存のブースターも、一部が錆びてはいますが、現時点では作動しているようなので再使用とします。(リスクはご説明済みです)

下穴をあけてから、いつもの手法で金具を固定します。



アンテナが付きました。





こげ茶と黒で迷いましたが、結果黒のアンテナとしました。
受信状態は










ややバラつきがありますが、それはブースターで何とかなるでしょう。
1FUB上に、増幅部を移設しました。
外側の躯体が劣化していたので、中身だけにして設置します。


○の部分が錆びていますが、今のところOKのようです。
端末で確認します。










千葉は間違いなく、反射波です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでアンテナが倒れる事も無く、安心してご視聴を楽しめますネ。
今後ともよろしくお願い致します。
