4月29日分
今日は、市川市中山にお伺い致しました。
先日、隠蔽マルチエアコンの取外しに伺ったお客様宅です。今回もよろしくお願い致します。
今回はそのエアコンの仕上げと、地下室に設置されている“うるさら”の交換作業となります。
まずはリビングの仕上げから始めます。
配管カバーの追加分を施工します。
通常ジャバラを入れる事が多いと思う箇所ですが、耐候性に劣る為ややマニアックな加工を施し、この様に仕上げました。
外機電源の室外機ですから、200V用のVVFを直接差し込みます。
ダイキンの場合、品番最後に“V”が付くものが外機電源仕様となっています。入替え時には大変重宝します。さすがダイキン!
室外機を繋いだら
真空引きを行います。
そして試運転
続いて地下室に移ります。
今日はドレンUPを作動させる為のパーツを取り付けます。
既存のモノはそのまま生かします。
そして・・・
この様にして
同じく真空引きをします。
試運転を開始します。
2台ともバッチリとなりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今年の夏もバッチリデス。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、市川市中山にお伺い致しました。
先日、隠蔽マルチエアコンの取外しに伺ったお客様宅です。今回もよろしくお願い致します。
今回はそのエアコンの仕上げと、地下室に設置されている“うるさら”の交換作業となります。
まずはリビングの仕上げから始めます。
配管カバーの追加分を施工します。
通常ジャバラを入れる事が多いと思う箇所ですが、耐候性に劣る為ややマニアックな加工を施し、この様に仕上げました。
外機電源の室外機ですから、200V用のVVFを直接差し込みます。
ダイキンの場合、品番最後に“V”が付くものが外機電源仕様となっています。入替え時には大変重宝します。さすがダイキン!
室外機を繋いだら
真空引きを行います。
そして試運転
続いて地下室に移ります。
今日はドレンUPを作動させる為のパーツを取り付けます。
既存のモノはそのまま生かします。
そして・・・
この様にして
同じく真空引きをします。
試運転を開始します。
2台ともバッチリとなりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今年の夏もバッチリデス。
今後ともよろしくお願い致します。