6月14日分
今日は、船橋市藤原にお伺い致しました。
お取引のある某不動産会社関連工事となります。
そこの居住者様がお引っ越しをされるという事で、取り付けられているエアコン3台を外し、2台を新居の方に
取り付ける事になりました。
ご新居は現在のところから歩いてもすぐのところです。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在のエアコンです。
なんと!2台分の配管類が、1か所から出ているパターンでした。
最近あまり見ませんが、昔はこういう感じのところが至る所にありました。
そしてもう1台は
普通に付いていました。
今回、こちらの1台と2Fのダイキン製を移設します。もう1台のコロナ製は、外すだけにとどまりました。
移設先です。
私が言うのも何ですが、どうしてこんな位置関係になるのでしょうか?(コンセントと配管口の関係)
コンセントの位置を下げるとか、反対に配管口の位置を上げるとかすれば、室内機は綺麗にセットできるのに…
こういうところが建築の摩訶不思議なところです。それらは何処でもいいわけではないのに…
という事で今回は、私の独断で対処しました。責任は私が持ちます!
コンセント側を少し加工し、配管口に被せるように取付しました。
この方が断然良い!と思うのは、私だけでしょうか?(試運転中の画像です)
そしてもう1台は…
室内機の取付位置は同じ仕様でした。
ただこちらは2か所貫通。え~~~アパートで…
裏の押し入れに一度出し、そこから90度曲げ屋外へ・・・建物の造りの関係でしょうか?
何とかやり過ごしましたが、ここで豪雨に。途中でやめられないので、ビショビショになってしまいました。
テンションがた落ちです
予定よりかなり遅くなってしまいましたが、無事終了となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市藤原にお伺い致しました。
お取引のある某不動産会社関連工事となります。
そこの居住者様がお引っ越しをされるという事で、取り付けられているエアコン3台を外し、2台を新居の方に
取り付ける事になりました。
ご新居は現在のところから歩いてもすぐのところです。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在のエアコンです。
なんと!2台分の配管類が、1か所から出ているパターンでした。
最近あまり見ませんが、昔はこういう感じのところが至る所にありました。
そしてもう1台は
普通に付いていました。
今回、こちらの1台と2Fのダイキン製を移設します。もう1台のコロナ製は、外すだけにとどまりました。
移設先です。
私が言うのも何ですが、どうしてこんな位置関係になるのでしょうか?(コンセントと配管口の関係)
コンセントの位置を下げるとか、反対に配管口の位置を上げるとかすれば、室内機は綺麗にセットできるのに…
こういうところが建築の摩訶不思議なところです。それらは何処でもいいわけではないのに…
という事で今回は、私の独断で対処しました。責任は私が持ちます!
コンセント側を少し加工し、配管口に被せるように取付しました。
この方が断然良い!と思うのは、私だけでしょうか?(試運転中の画像です)
そしてもう1台は…
室内機の取付位置は同じ仕様でした。
ただこちらは2か所貫通。え~~~アパートで…
裏の押し入れに一度出し、そこから90度曲げ屋外へ・・・建物の造りの関係でしょうか?
何とかやり過ごしましたが、ここで豪雨に。途中でやめられないので、ビショビショになってしまいました。
テンションがた落ちです
予定よりかなり遅くなってしまいましたが、無事終了となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。