6月21日分
今日は、八千代市大和田新田にお伺い致しました。
昨年8月にもエアコン施工をご依頼頂いているお客様宅です。この度も弊社にご依頼頂き、ありがとう御座いますm(__)m
今回は2台取り付けさせて頂きます。
ご挨拶のあと、2Fの1本からはじめていきます。
背板を付け、左直で開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/62/1d8a40a91d3d8eb061f92ebc9edca59c.jpg)
エアコンキーパーで室内機を浮かせて、配管と接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/a89773ad69cf47cda7fbaaa0e62f2ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/550056cd1e43a7d47f2b729aeb4dd59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/791e6a3e0ddef5901792c91653576303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/72762b78968a995cde27219c3f22f319.jpg)
配管カバー処理をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/8636871e6159a00eae1c299a27897f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/dfae62bfd26fb7e798d167270640fb59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/dde3e88692ae0b4ebed72f2a06bc8899.jpg)
真っ直ぐ下す予定でしたが・・・障害物がありどうしても・・・仕方なく45/45で避ける事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/4507e42627c475b2a37c44064fa721b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/f70526fff93f0d613661634431e2d4e2.jpg)
室外機と接続したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/83ac585f6e53b6be3138ffd722598f9e.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/8edba735b363ed6316811fe9d4c83805.jpg)
そして試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/f6e43b0080cf49850683bb33c07af61a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/b793e87deda6807640ae6ffece87343a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/37/ff9cf08212b9ca95ad80a63c9c70635a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/81/be474855c844b16f8cc7b6517ba5ede2.jpg)
はい!ダイキン:risonaです。いいですね~~~
続いてもう1台を
こちらは以前に付いていた跡があります。
それに合わせて背板を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/cd33baa8fa579c4c676b8615e18c4006.jpg)
スリーブもしっかりと装着します。
既存の配管カバー(SD77)を再使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/8ec6fb2a628ba5b32d1b45a471ac25e9.jpg)
室外機と繋いだら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/ef2e0e1fb8812c3ab19c6d4c4a2da999.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/2e4c6e49db8173320ddbee019eee08db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/9d63094d5d3e7c81757c7bcd95f7c90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/57e5f930fc17fcb201e33bc5cb5d02ed.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/e213529f0d4314496e45cf597ad51f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/ef12ebbb47c56ae19cf9e12f093c2c98.jpg)
バッチリ!です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでまた快適なお部屋が増えましたネ。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、八千代市大和田新田にお伺い致しました。
昨年8月にもエアコン施工をご依頼頂いているお客様宅です。この度も弊社にご依頼頂き、ありがとう御座いますm(__)m
今回は2台取り付けさせて頂きます。
ご挨拶のあと、2Fの1本からはじめていきます。
背板を付け、左直で開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/62/1d8a40a91d3d8eb061f92ebc9edca59c.jpg)
エアコンキーパーで室内機を浮かせて、配管と接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/a89773ad69cf47cda7fbaaa0e62f2ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/550056cd1e43a7d47f2b729aeb4dd59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/791e6a3e0ddef5901792c91653576303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/72762b78968a995cde27219c3f22f319.jpg)
配管カバー処理をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/8636871e6159a00eae1c299a27897f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/dfae62bfd26fb7e798d167270640fb59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/dde3e88692ae0b4ebed72f2a06bc8899.jpg)
真っ直ぐ下す予定でしたが・・・障害物がありどうしても・・・仕方なく45/45で避ける事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/4507e42627c475b2a37c44064fa721b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/f70526fff93f0d613661634431e2d4e2.jpg)
室外機と接続したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/83ac585f6e53b6be3138ffd722598f9e.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/8edba735b363ed6316811fe9d4c83805.jpg)
そして試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/f6e43b0080cf49850683bb33c07af61a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/b793e87deda6807640ae6ffece87343a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/37/ff9cf08212b9ca95ad80a63c9c70635a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/81/be474855c844b16f8cc7b6517ba5ede2.jpg)
はい!ダイキン:risonaです。いいですね~~~
続いてもう1台を
こちらは以前に付いていた跡があります。
それに合わせて背板を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/cd33baa8fa579c4c676b8615e18c4006.jpg)
スリーブもしっかりと装着します。
既存の配管カバー(SD77)を再使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/8ec6fb2a628ba5b32d1b45a471ac25e9.jpg)
室外機と繋いだら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/ef2e0e1fb8812c3ab19c6d4c4a2da999.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/2e4c6e49db8173320ddbee019eee08db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/9d63094d5d3e7c81757c7bcd95f7c90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/57e5f930fc17fcb201e33bc5cb5d02ed.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/e213529f0d4314496e45cf597ad51f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/ef12ebbb47c56ae19cf9e12f093c2c98.jpg)
バッチリ!です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでまた快適なお部屋が増えましたネ。
今後ともよろしくお願い致します。