12月10日分
今日は、船橋市夏見台にお伺い致しました。
先日換気扇交換をさせて頂いた、10数年来のお得意様宅です。いつも弊社にご依頼頂き、ありがとう御座います(*^_^*)
早いものでもう12月です。こちらのお客様とは長いお付き合いでして、今回交換するエアコンも私が数十年前に取り付けたものです。
その時このお部屋にはご子息がいらっしゃいましたが、今は・・・時の流れを感じますね。
ではなぜ今入替えなのか?そう、お客様がみえた時にこのお部屋を使用するからだそうです。なるほど・・・
そしてこのエアコン、懐かしいタイプのものでした。(室内機画像忘れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/1f1c344c7d957bb0a60ffb33bcb05b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/5090ec25beee2a7a9edcfccea1a8ce01.jpg)
前回はカバーレスで仕上げたのですが、今回はカバーを装着します。
背板を新しいモノに変更し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/5e3e4ab55ff29d042fa8a01e82494159.jpg)
配管を外から入れ、準備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a4/037b5e4bd7a8c487646173764d99b222.jpg)
室内機をエアコンキーパーで浮かせ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/dfbcf9998225cdb8492cd877232282c7.jpg)
ナイログを塗布後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/d6c32f66bdbb246a22e84c9bf50282d8.jpg)
トルクレンチで締め付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/253c7858e9315c2c58cd08b92d5099f7.jpg)
スリーブ周りと隙間には、シリコンを盛っておきます。(最近はパテの使用を控えております。何故か?それは・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/e37ed7a7f3bee70cad7bae6005857e91.jpg)
カバーを仕上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/b1a39aa5ca31baaac0e4f1605089d527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cc/8752866b202d263ae1962ab665383ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/938038584157ecb58725a68579ed1f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/0204a9b2f97fbe474695b8f494bcd6bf.jpg)
室外機を繋いだら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/eed9ccfde666f8f24b92579586c315f1.jpg)
室外機周りはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a4/19bdf7d2eae5ca5947870bb3a0af2dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/f8b8faad33efc6267d0852d02f2596c4.jpg)
そして試運転を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/9bf323cc5f35297b6e0fbb7cd5819227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/3440e5b6a3afde23b42752a27c67d276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/3549b34b490990727b07f3856d2653cb.jpg)
いい感じとなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでまた一部屋、快適になりましたね。
この後お昼を頂きました。いつもいつもありがとう御座います。(ご馳走様でした。)
来年もまた、よろしくお願い致します。
※お客様宅にいらっしゃる、ネコちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/5bc462d262bcd836163599db66553b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ef/924da90bf1701667d86e3ac793131a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d5/3f649eb423ebf618e91dc9c4325829e4.jpg)
可愛いですね。目の色が左右で違うのです。とても珍しいです。
私に懐いており、行くたびにすり寄ってきます。ご訪問するのが楽しみになります。いや~~~カワ(・∀・)イイ!!ですホントに!
今日は、船橋市夏見台にお伺い致しました。
先日換気扇交換をさせて頂いた、10数年来のお得意様宅です。いつも弊社にご依頼頂き、ありがとう御座います(*^_^*)
早いものでもう12月です。こちらのお客様とは長いお付き合いでして、今回交換するエアコンも私が数十年前に取り付けたものです。
その時このお部屋にはご子息がいらっしゃいましたが、今は・・・時の流れを感じますね。
ではなぜ今入替えなのか?そう、お客様がみえた時にこのお部屋を使用するからだそうです。なるほど・・・
そしてこのエアコン、懐かしいタイプのものでした。(室内機画像忘れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/1f1c344c7d957bb0a60ffb33bcb05b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/5090ec25beee2a7a9edcfccea1a8ce01.jpg)
前回はカバーレスで仕上げたのですが、今回はカバーを装着します。
背板を新しいモノに変更し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/5e3e4ab55ff29d042fa8a01e82494159.jpg)
配管を外から入れ、準備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a4/037b5e4bd7a8c487646173764d99b222.jpg)
室内機をエアコンキーパーで浮かせ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/dfbcf9998225cdb8492cd877232282c7.jpg)
ナイログを塗布後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/d6c32f66bdbb246a22e84c9bf50282d8.jpg)
トルクレンチで締め付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/253c7858e9315c2c58cd08b92d5099f7.jpg)
スリーブ周りと隙間には、シリコンを盛っておきます。(最近はパテの使用を控えております。何故か?それは・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/e37ed7a7f3bee70cad7bae6005857e91.jpg)
カバーを仕上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/b1a39aa5ca31baaac0e4f1605089d527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cc/8752866b202d263ae1962ab665383ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/938038584157ecb58725a68579ed1f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/0204a9b2f97fbe474695b8f494bcd6bf.jpg)
室外機を繋いだら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/eed9ccfde666f8f24b92579586c315f1.jpg)
室外機周りはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a4/19bdf7d2eae5ca5947870bb3a0af2dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/f8b8faad33efc6267d0852d02f2596c4.jpg)
そして試運転を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/9bf323cc5f35297b6e0fbb7cd5819227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/3440e5b6a3afde23b42752a27c67d276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/3549b34b490990727b07f3856d2653cb.jpg)
いい感じとなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでまた一部屋、快適になりましたね。
この後お昼を頂きました。いつもいつもありがとう御座います。(ご馳走様でした。)
来年もまた、よろしくお願い致します。
※お客様宅にいらっしゃる、ネコちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/5bc462d262bcd836163599db66553b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ef/924da90bf1701667d86e3ac793131a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d5/3f649eb423ebf618e91dc9c4325829e4.jpg)
可愛いですね。目の色が左右で違うのです。とても珍しいです。
私に懐いており、行くたびにすり寄ってきます。ご訪問するのが楽しみになります。いや~~~カワ(・∀・)イイ!!ですホントに!