4月9日分
今日は、習志野市東習志野にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
今年の2月頃から受信ができない事が多くなり、最近では頻繁にそれが起るそうです。
ある程度の予想を立て、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
現在もその症状が出ているとの事です。
早速確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/ae50515e8b57ff3b594d27d33b2f1230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/193145168080fd2139e9d22fffb77953.jpg)
なるほど、これでは映るはずもありませんね。
1FUB上で、電源部と分配器を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/d426605db7acce812532b7ade03a31d3.jpg)
電源部は正常でしたが、ここまで信号が来ていませんでした。
なので原因は、ここから上流という事になります。
屋外に出て、屋根上のアンテナを目視してみます。
それがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/29/cd2569d56831f34ce9165b294681989e.jpg)
オヤオヤ・・・???
真反対を向いているではありませんか?
お客様に確認すると、「こちらの方が電波が強いので・・・」と言われ、この様になったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
また怪しい部位も発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/f0a8a39571be9985148b33c42da738a5.jpg)
なんとこれ!、施工時(10年前?)からこの状態だったようです。今まで映っていたのが奇跡ですね。
おそらくこれが原因と思われますが、とりあえず屋根上を攻めてみます。
既存のアンテナは、パラスタックを使用してのUVBS仕様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/1325e9e4c43e07905ee2c869e1cde454.jpg)
経年劣化が随所に見られますが、もう少し頑張ってもらいます。
ただ少し手を入れなければなりません。全体的に傾いていますし・・・不要なVHFも撤去しなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/5412ac2dcd7321119a2dc58c8a9c25ac.jpg)
まずは現在の受信状態を見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/5393be64a86197ea71a0e566339fddb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/f9a603968785001dd26fc8438250203c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/d6cce2b997c11966762a229e44d723e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/0cfd0e7a5afb2fb71cb1e38d7edf7752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/c7f203f3c55de07de96cbeb86c0a9d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/a7020c696d3e98a637fd91dd97e0936c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/9ed67732ab69890ec8f7436ada56db16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/38de6e9d8d6b7a1c756d700124c4927d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/3904acfc0358daa4cc0d4fd12bc607ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/531e9dea97c0f5c73dd3d6bbe49d2821.jpg)
良いとは言えませんが、これだけあればデジタルは映ってしまいますね。ここが厄介なところでもあります。
アナログ併用時代、地デジは東京タワーから送信されていました。
その為この地域での受信は、「ある事情」により厳しい場合もありました。
その事情を知らず施工を行うと、この様な反射波受信となってしまうのです。
それでも映ってしまえば、お客様は何も言わないのですから・・・
それでは修正をはじめていきます。
まずはアナログアンテナを取り外し、地デジを方向調整します。
向きを変えて、確実にセットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/b8c56af8d9fc6c2c21d483273ce7e9af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/ae7882b839fd02e0a0a941fc667c3b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/c4655bbda756429c223b8589a14d9ba9.jpg)
調整を終えた信号がこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/d5e0589f09c3209e0a33a04054ac1f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/401f90973aa65a34a5f209706d57cf93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/091639872403546d0a0e4530e5d3c8af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/7b5aa7c3564943f005178bd3cb69bad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/51d7a82a4b287436898fbf14f9682a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/bb0f023541b1b7eeb92483875fe75f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/808072ebd62250e6a5059e7f25c31e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/7761c86a1c91ff97cbd821e7ab4ed9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ea/4f9a4ce5909705c490c31d6f706dc9f1.jpg)
抜群に良くなりました。これが正解です。
そして先ほどの怪しい部位を手直しします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/8350a4fb7484715e6bf70e14a6cfb35a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/5af84c26fcfd9e39129fb047b8c4538f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/c8479bf1738eb5053378275e5f925072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/f68c8aa21edf019387aae1e87aaadae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/132d66d52b86bdbaaa3361b4f02d80ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/795da283196cf70393684a1c0c48e52a.jpg)
予想通り、雨水が侵入した形跡がありました。(緑青が発生)
宅内側を少しカットし、アンテナ側は黒の同軸で引き直す事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/a8bd618dfb8a549f18c484dc905bebd0.jpg)
接続は接栓を作り直した後、3重テーピングを施し再発いないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/c6dd085c088acfe4d61fa78a74043371.jpg)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/37038eecb24a0f56d95b113be0f12ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/01765e1ab63f5a1db2435fb58712a148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/1cc1f1a884d70b42b5a1f953944f867a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/3841e555d20245ce5922c27faf18348e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f7/562ec6fba2653756293977fbdb09e4ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/02f0190934c06bb56511e2bfed4c65ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/4c545ce7dff4d6e5b32e5dfb4d6b3875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/68594dfaa7c2007d2ea82aed050b8cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/beccd578d26c33e21f54177c57289d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/c34bd352b56cc278f34f8af5729d21f1.jpg)
千葉が高めですが、まぁ~今回はこれで良しとします。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から安心して、TVが楽しめます。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、習志野市東習志野にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
今年の2月頃から受信ができない事が多くなり、最近では頻繁にそれが起るそうです。
ある程度の予想を立て、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
現在もその症状が出ているとの事です。
早速確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/ae50515e8b57ff3b594d27d33b2f1230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/193145168080fd2139e9d22fffb77953.jpg)
なるほど、これでは映るはずもありませんね。
1FUB上で、電源部と分配器を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/d426605db7acce812532b7ade03a31d3.jpg)
電源部は正常でしたが、ここまで信号が来ていませんでした。
なので原因は、ここから上流という事になります。
屋外に出て、屋根上のアンテナを目視してみます。
それがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/29/cd2569d56831f34ce9165b294681989e.jpg)
オヤオヤ・・・???
真反対を向いているではありませんか?
お客様に確認すると、「こちらの方が電波が強いので・・・」と言われ、この様になったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
また怪しい部位も発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/f0a8a39571be9985148b33c42da738a5.jpg)
なんとこれ!、施工時(10年前?)からこの状態だったようです。今まで映っていたのが奇跡ですね。
おそらくこれが原因と思われますが、とりあえず屋根上を攻めてみます。
既存のアンテナは、パラスタックを使用してのUVBS仕様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/1325e9e4c43e07905ee2c869e1cde454.jpg)
経年劣化が随所に見られますが、もう少し頑張ってもらいます。
ただ少し手を入れなければなりません。全体的に傾いていますし・・・不要なVHFも撤去しなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/5412ac2dcd7321119a2dc58c8a9c25ac.jpg)
まずは現在の受信状態を見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/5393be64a86197ea71a0e566339fddb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/f9a603968785001dd26fc8438250203c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/d6cce2b997c11966762a229e44d723e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/0cfd0e7a5afb2fb71cb1e38d7edf7752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/c7f203f3c55de07de96cbeb86c0a9d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/a7020c696d3e98a637fd91dd97e0936c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/9ed67732ab69890ec8f7436ada56db16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/38de6e9d8d6b7a1c756d700124c4927d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/3904acfc0358daa4cc0d4fd12bc607ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/531e9dea97c0f5c73dd3d6bbe49d2821.jpg)
良いとは言えませんが、これだけあればデジタルは映ってしまいますね。ここが厄介なところでもあります。
アナログ併用時代、地デジは東京タワーから送信されていました。
その為この地域での受信は、「ある事情」により厳しい場合もありました。
その事情を知らず施工を行うと、この様な反射波受信となってしまうのです。
それでも映ってしまえば、お客様は何も言わないのですから・・・
それでは修正をはじめていきます。
まずはアナログアンテナを取り外し、地デジを方向調整します。
向きを変えて、確実にセットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/b8c56af8d9fc6c2c21d483273ce7e9af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/ae7882b839fd02e0a0a941fc667c3b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/c4655bbda756429c223b8589a14d9ba9.jpg)
調整を終えた信号がこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/d5e0589f09c3209e0a33a04054ac1f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/401f90973aa65a34a5f209706d57cf93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/091639872403546d0a0e4530e5d3c8af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/7b5aa7c3564943f005178bd3cb69bad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/65/51d7a82a4b287436898fbf14f9682a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/bb0f023541b1b7eeb92483875fe75f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/808072ebd62250e6a5059e7f25c31e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/7761c86a1c91ff97cbd821e7ab4ed9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ea/4f9a4ce5909705c490c31d6f706dc9f1.jpg)
抜群に良くなりました。これが正解です。
そして先ほどの怪しい部位を手直しします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/8350a4fb7484715e6bf70e14a6cfb35a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/5af84c26fcfd9e39129fb047b8c4538f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/c8479bf1738eb5053378275e5f925072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/f68c8aa21edf019387aae1e87aaadae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/132d66d52b86bdbaaa3361b4f02d80ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/795da283196cf70393684a1c0c48e52a.jpg)
予想通り、雨水が侵入した形跡がありました。(緑青が発生)
宅内側を少しカットし、アンテナ側は黒の同軸で引き直す事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/a8bd618dfb8a549f18c484dc905bebd0.jpg)
接続は接栓を作り直した後、3重テーピングを施し再発いないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/c6dd085c088acfe4d61fa78a74043371.jpg)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/37038eecb24a0f56d95b113be0f12ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/01765e1ab63f5a1db2435fb58712a148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/1cc1f1a884d70b42b5a1f953944f867a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/3841e555d20245ce5922c27faf18348e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f7/562ec6fba2653756293977fbdb09e4ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/02f0190934c06bb56511e2bfed4c65ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/4c545ce7dff4d6e5b32e5dfb4d6b3875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/68594dfaa7c2007d2ea82aed050b8cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/beccd578d26c33e21f54177c57289d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/c34bd352b56cc278f34f8af5729d21f1.jpg)
千葉が高めですが、まぁ~今回はこれで良しとします。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から安心して、TVが楽しめます。
今後ともよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/380de2cccb985e92bd5f64288cb1fd8d.jpg)