2月25日分
今日は、千葉市美浜区磯辺にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
現在配信中のケーブルTVを止め、自前のアンテナ受信に切り替えたいとの事。
地デジにおいては屋根裏がご希望です。
立地条件を事前に把握し、本日の施工となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずは既存の引き込み口を確認しました。

2F軒下から入っているようです。ならば屋根裏を経由しているはずです。ところが・・・
次に分配器の設置場所を探りましたが、2F点検口内/1FUB上にもありませんでした

どういう事でしょうか?
お客様に伺うと、屋外にそれらしきBOXがあるという事です。
それがこちら


という事は、屋内からここまでのルートを確立しなければなりません
さぁーどうしますか?
幸い点検口近くに、この部屋用の同軸が流れていましたのでこれをカットし、1分岐器を割り込ませました。

目途が付いたので、地デジの設置からはじめます。
マストをポイントに付けて

アンテナを付け


直下を確認します。









MXと千葉、今回はMX優先とさせて頂きました。
続いてBS用の引き込み線を製作します。
軒下を開口してスネークラインを入れ込みます。
これを点検口でキャッチして、

同軸を繋ぎ引き戻します。


これで通線は終了です。
壁面に金具を取り付けます。


いつもの様に、下穴→変成シリコン→ステントラスビスの順に。
調整をして

防水接栓で接続します。

BSアンテナが付きました。



同軸を固定し、変成シリコンで保護します。




点検口内に戻り、増幅部を設置し接続しました。

屋外BOXへ移動し、電源部を設置

端末で確認します。




信号上は問題無いのですが、SONYのレコーダーとTVで受信状態が頗る悪いのです
TV端子まではOK。どうも機器側に問題があるようです。
これから時間が掛かりました。あれこれ調べた結果、TVとレコーダーの設定に「地デジアッテネーター」とポジションがあり、
これが「入」になっていました。これなら納得です。ともに「切」にしたのは言うまでもありません。
これでレコーダーはOKになりましたが、TVでは依然回復せず・・・
仕方ないので増幅部の出力を少し上げてみました。それがこちら










これでも復旧しませんでした。(MXのみ)
原因はTVの製造年にありそうです。このTVは2011年製。そう一番チューナー精度の悪い時期のものでした。
現に2Fのアクオスでは何の問題もなく、受信できています。ヤレヤレです。
ここまで手を打ってきましたが、正直時間切れです。
事情をご説明し、お客様にお伝えしました。。。
その後帰社してからある事に気がつき、お客様にそれを行って頂いたところ、無事MXが映ったそうです。
お手数お掛けしましたm(__)m
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からステルスアンテナで、お楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、千葉市美浜区磯辺にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
現在配信中のケーブルTVを止め、自前のアンテナ受信に切り替えたいとの事。
地デジにおいては屋根裏がご希望です。
立地条件を事前に把握し、本日の施工となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずは既存の引き込み口を確認しました。

2F軒下から入っているようです。ならば屋根裏を経由しているはずです。ところが・・・
次に分配器の設置場所を探りましたが、2F点検口内/1FUB上にもありませんでした


どういう事でしょうか?
お客様に伺うと、屋外にそれらしきBOXがあるという事です。
それがこちら


という事は、屋内からここまでのルートを確立しなければなりません

幸い点検口近くに、この部屋用の同軸が流れていましたのでこれをカットし、1分岐器を割り込ませました。

目途が付いたので、地デジの設置からはじめます。
マストをポイントに付けて

アンテナを付け


直下を確認します。









MXと千葉、今回はMX優先とさせて頂きました。
続いてBS用の引き込み線を製作します。
軒下を開口してスネークラインを入れ込みます。
これを点検口でキャッチして、

同軸を繋ぎ引き戻します。


これで通線は終了です。
壁面に金具を取り付けます。


いつもの様に、下穴→変成シリコン→ステントラスビスの順に。
調整をして

防水接栓で接続します。

BSアンテナが付きました。



同軸を固定し、変成シリコンで保護します。




点検口内に戻り、増幅部を設置し接続しました。

屋外BOXへ移動し、電源部を設置

端末で確認します。




信号上は問題無いのですが、SONYのレコーダーとTVで受信状態が頗る悪いのです

TV端子まではOK。どうも機器側に問題があるようです。
これから時間が掛かりました。あれこれ調べた結果、TVとレコーダーの設定に「地デジアッテネーター」とポジションがあり、
これが「入」になっていました。これなら納得です。ともに「切」にしたのは言うまでもありません。
これでレコーダーはOKになりましたが、TVでは依然回復せず・・・
仕方ないので増幅部の出力を少し上げてみました。それがこちら










これでも復旧しませんでした。(MXのみ)
原因はTVの製造年にありそうです。このTVは2011年製。そう一番チューナー精度の悪い時期のものでした。
現に2Fのアクオスでは何の問題もなく、受信できています。ヤレヤレです。
ここまで手を打ってきましたが、正直時間切れです。
事情をご説明し、お客様にお伝えしました。。。
その後帰社してからある事に気がつき、お客様にそれを行って頂いたところ、無事MXが映ったそうです。
お手数お掛けしましたm(__)m
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からステルスアンテナで、お楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。
