ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

フレッツ 光 TVについて

2009年12月05日 | アンテナ工事

12月4日



先月末からフレッツの方をかじり始めました。



これには色々訳があって・・・それでも自分なりには良い勉強になったかと。



単独アンテナ工事、CATV、フレッツと、その工事方法を把握する事ができました。



さすがにどれが一番いいか?と聞かれてもお答えするのは難しいのですが、あえて順序をつければ、


    アンテナ > フレッツ > CATV



という順になりそうです。(あくまで主観ですが?)



簡単にフレッツの良い点、悪い点(注意するところ)を記載しておきます。



※良い点



・アンテナ無しで、地デジ、地アナ、BS、CS(e2スカパー)、スカパーSDが視聴可能



※悪い点(注意事項)



・月々僅かであるが、視聴料がかかる。(加入中は生涯)



・フレッツ光が導入されていなければ、視聴は不可。



・初期費用が必要:最低¥10000-~(通常工事で約¥30000-:宅内設備により更にUPする恐れがある。)



・新築物件はほぼ問題ありませんが、築20年から前の物件では高額になる可能性が?



※準備



・これから新築される方で、フレッツTVにとお考えの方は次の点に注意して施工されると良いと思います。



1)戸建であれば、宅内にマルチメディアボックス(できるだけ大きい物を)を設ける。



2)TEL、TVの配線がここでやり取りできるようにしておく。



3)上記の仕様が無理であれば、TVの分配器のあるところに、TEL線引き込みBOXから”S5CFB”を一本引いておく。



4)屋外のTEL引き込み口と既存アンテナ引き込み口を、できるだけ近くに設ける。



以上の件に注意して建築されると、初期費用を安くあげる事ができます。



イメージ 1



↑画像の黒い箱は、70~770、1032~2610までのブースターです。DX製ではありますが、カタログには記載がありません。裏商品なのでしょうか?



因みにこの商品、アンテナへの電源供給はできません。あしからず。



明日は久々のアンテナ工事です。頑張ってきます。



HID交換・・・55W-12000Kに!

2009年12月01日 | 仕事=車=自己流に!

12月1日



ご無沙汰しております。



今日は時間ができたので、ヘッドライトの仕様変更をしてみました。



単純にライト周りだけではすまないので、時間のある時にしかできません。F-バンパーまで外さないとライト周りが・・・



今まで35W-15000Kを使用していたのですが、少しだけ納得がいかず、今回55Wへ変更となりました。



丁度良い15000Kが無かったので、12000Kで手を打つ事に!
イメージ 1




イメージ 2




前回、チラツキがあったのですが、今回は安定させる事ができました。これには訳が・・・



・・・アースの取り込み不良がありまして、左側だけチラツイていたのです。。。怪しい配線を完璧にしたら解消しました。何でも手を抜いてはいけませんね。



さてさて、最近の仕事はといいますと、ケーブルの方はほぼ完了。で現在はフレッツTVの方を少々。



始めたばかりでまだ分りませんが、ケーブルよりは全然いいとは思います。



まぁーそんなこんなで、毎日が勉強ですね。



知らないよりは知っていた方が役にはたちますので。