ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:船橋市丸山にて、既存ドアチャイム交換工事

2022年01月23日 | ドアホン工事
1月15日PM分

午後からは、先日現調させて頂いた船橋市丸山へお伺い致しました。

お取引きのある某不動産会社様からです。いつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)

管理されているご入居者様から連絡があり、既存のドアチャイムが鳴らない!との事でした。

それを確認する為、先日現地へ。

結果、経年劣化による本体不良であると判断しました。




こちらはナショナル製のものでして、すでに廃番となっています。

パナソニックで同等品を見つけて、内外ともに交換しました。


電池式である為、当然ですが電池交換が必要になります。

ご入居者様にこの説明をして、作業完了となりました。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

また今年も一年、よろしくお願い致しますm(__)m

千葉県:船橋市旭町にて、レンジフード内の換気扇交換

2022年01月21日 | その他電気工事
1月15日分

今日は、船橋市旭町にお伺い致しました。

2020年6月に、エアコンの入替えをさせて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m

今回は、キッチンの換気扇についてです。

なんでも音が凄いらしく、先日現調をさせて頂きました。

結果、交換するのがベストという結果になり、商品の入荷を待ってお伺いする事になりました。

正月休みを挟んでしまったので、少しお待ち頂く事になってしまいました

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが現在のレンジフードと換気扇です。



レンジフードに向かって右側に換気扇が付いていました。

フード正面パネルを外せばいいのですが、脇がシリコンで接着されています。という事で、

養生をシッカリしてから、潜るような形で外しました。


300×300のサイズです。


年数が経っていますが、純正換気扇が有りました。



こちらをボルトオンで取り付けます。




レンジフードの型番を見極めるのが大変でした。。。


試運転をして、作業完了となりました。


この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:八千代市大和田新田にて、玄関灯交換工事

2022年01月20日 | その他電気工事
1月14日分

今日は、八千代市大和田新田にお伺い致しました。

数十年来のお付き合いのあるお得意様宅です。いつも弊社にご依頼頂き、ありがとう御座います(*^_^*)

こちらのお客様とは、量販時代に知り合いその後もいろいろとご依頼を頂いております。

お陰様で弊社にはその様なお客様が数多く存在します。大変ありがたい事です。

さて今回のご連絡は?

表題の通り玄関灯が点灯しないとの事でした。

長年、騙し騙し使用していたようですが、ここへきて。

先日現調に伺い、確認しました。

なるほど・・・確かに点灯しませんでした。ただ電源は来ているので、本体を替えれば解決できそうです。

そこで急遽本体を手配しました。

デザインなどはお任せです。

そして今日、再訪となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらをバラして


木材のベースも除去しました。

新しいモノを取り付けます。


点灯して



作業終了となりました。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

お母様からたくさんのお土産を頂きました。ありがとう御座いますm(__)m

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。

千葉県:船橋市某所にて、洗面台混合水栓のカートリッジ交換

2022年01月18日 | 水栓工事
1月13日分

今日は、船橋市の某所にお伺い致しました。

洗面台水栓の調子が悪いという事で、先日確認してきました。

多分ですが、カートリッジが傷んで動きが悪くなっているのか?と。

そこでメーカー/型番を確認して、その部品を用意する事にしました。

水栓は、TOTO:TKHG31Dで適合カートリッジは「THYF7R」と出ました。

ただこの部品、結構な金額となります

何か他に良いモノが無いかと探すと・・・今はあるんですね。代用品が。

まぁー中華製となりますが、金額はかなりお安いです。

よって今回はこれを使用する事んしました。

それでははじめていきます。

いつもの様に止水してから、レバーハンドルを外しました。

するとそこにはカバーナットがあります。

これを外すわけなのですが・・・

対辺2辺の38ミリです!!

大きめのモンキーで廻しましたが、ビクともしません。

そりゃーそうです。10年以上経っているのですから。

大人の手を借りて水栓本体を押さえて頂きましたが・・・一向に廻り気配がありません。困りました~~~

そこで奥の手を出します。(最初からそうしろよ~~~と聞こえますが・・・スミマセン)

先日入手した、LIXILの専用工具【KG-50A】です。

(今回はこちらの①のみ使用しました。)

これ、3サイズが揃っており(38・41・43ミリ)カバーナットのサイズにより変更が可能なのです。

よってメーカー違いでもいけるのではないか?と。これでダメなら、水栓の脱着しかありませんが。

対辺2辺の溝に、滑り止めの薬剤を塗布します。

これにより、工具がシッカリと噛み込みます。これ重要です。

そして・・・

あっという間に廻りました。さすがに専用工具ですね。高いだけあります。

既存のカートリッジを抜きます。



二つを比べてみます。


外径等は同じですが、細部で異なっていますね。

まぁー見えなくなるところですから、正常に動作してくれれば良し!とします。

逆の手順で組み込んで



作業終了となりました。

この度はありがとう御座いました^^

千葉県:船橋市金杉にて、踊り場照明交換工事(LED照明)

2022年01月17日 | 照明/シーリングファン工事
1月12日分

今日は、船橋市金杉にお伺い致しました。

とある関連施設での作業です。いつもご依頼頂き、ありがとう御座います(*^_^*)

こちらにある施設の照明が壊れてしまったと連絡があり、新しいモノへと交換する事になりました。

幸い画像を頂いておりましたので、それに合わせた本体を用意し本日の施工となりました。

担当者にご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらが現在のそれです。

今までお疲れ様でした。。。

直付タイプでしたので、


シーリングに変更し


取付完了です。



これで次回からの交換は、簡単にできますね。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。