![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/81f820566055c65de3aabf7850e3d902.jpg)
これは、夏に花を咲かせた「芭蕉の花のあと」 です。(^^ゞ 撮影日2008年11月15日
芭蕉(ばしょう)科 学名 Musa basjoo バショウ属
芭蕉は背が高くて葉が大きいです。 夏に変わった形の花をつける。
バナナ状の小さい実をつけることもあり、繊維で織った芭蕉布の材料にもなるそうです。
これは昨年の秋、数人で「神峰山寺」のきれいな紅葉を楽しみに、神峰山寺に向かう
「原」の辺りを歩いていた時に、同行者の一人が何かを見つけて駆け寄って行かれました。
そして、いつもは花名等をよくご存知の方達なのですが、これはご存知ではないようで
「何だろう・・・バナナのようだけど・・・」と、言いながら写真を撮っておられました。
私も分からないまま写真に撮ったものが、上画像の「芭蕉の花のあと」です。(^^ゞ
この「芭蕉の花のあと」を見ていて、5月に諏訪神社から川久保集落への道を歩いた時に
こんな所にバナナが・・・?と思ったことを思い出しました。
その時は、まだ花はまだ咲いていなかったのですが、きっと芭蕉だったんでしょうね。
高槻のええとこブログの「芭蕉の花でしょうか?」を見て、この写真を思い出しました。
咲いている芭蕉の花が掲載されてますので こ こ をクリックしてご覧下さい。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : アマリネ 花言葉 : 魅惑的
ヒガンバナ科の植物。アマリリス・ベラドンナと、ネリネを掛け合わせて作られた植物です。
ピンク色の花が四方に向いて咲き、存在感のある華やかさをかもしだしています。