高槻市立しろあと歴史館で開催されていた
「ダルマさんが並んだ展 達磨図」は終わりました。
そして、今日から開催されるのは、私も行ったことのある「三好山(芥山城跡」です。展示会では、芥川山城跡発掘調査の出土品や調査の様子などが分かる写真パネルを展示し、最新の発掘調査を見ることができるそうです。
開催期間:令和3年1月30日(土曜日)から令和3年3月28日(日曜日)
休館日: 月曜日、2月24日(水曜日)
●私が「三好山(芥山城跡」へ行った時のブログ
2019年12月の「高槻自然探訪 ②三好山登山口~芥川山城の頂上」
塚脇バス停に設置されている「三好山への地図看板」
登山口は「塚脇バス停」から10〜15分の所です。
昨日の「龍神さま」は、登山口の左側に位置しています。
登山口は側道の右側にあります。
案内板には「三好長慶(みよしながよし)1553年入城」。
芥川山城は標高182.6mの三好山(私有地)に築城されています。
登山ルートとして危険なスポットはないそうですが
分岐をすぎると、山っぽくなってきました。
今までには無かった石垣のような部分が見えます?
平成30年の台風21号の爪痕が・・・
芥川山城跡の石柱です。
右に行くと山頂へ向かいますが
左の道を行くと芥川山城の石垣がある大手門方面です。
でも、コースには入っていないようです。
水分補給をしたので山頂に向かいます。
景色の良いところに登ってきましたが、まだ山頂ではありません。
三好山の山頂付近は3段くらいに分かれていて
ここは1段目の景色です。
芥川山城跡は
2017年4月に「続日本 100名城」に選ばれました。
山頂までは、あと6分ほどで登れるようです。
2段目の景色です。
写真左に、駅前の高層マンションが見えています。
頂上に着くと、ここにも台風被害の爪痕が・・・
台風の後、入山禁止だったそうです。
本丸跡にある、三好長慶を祀っている祠。
三好長慶は、織田信長の前に天下を掌握した天下人です。
そして、頂上からの素晴らしい眺望です!
三好長慶さんも眺めたこの景色
どんな思いで・・・眺めていたのでしょうね。
これは頂上から見える北西方面の景色です。
高槻市北部に位置し、北・西・南の三方を芥川で囲まれ
切り立った断崖の地形が、天然の要害として築城されました。
これから、三好山へ行こうと思っている人は勿論ですが
私のように行ってきた者にも、見ておきたい発掘調査速報展です。
「ダルマさんが並んだ展 達磨図」は終わりました。
そして、今日から開催されるのは、私も行ったことのある「三好山(芥山城跡」です。展示会では、芥川山城跡発掘調査の出土品や調査の様子などが分かる写真パネルを展示し、最新の発掘調査を見ることができるそうです。
開催期間:令和3年1月30日(土曜日)から令和3年3月28日(日曜日)
休館日: 月曜日、2月24日(水曜日)
●私が「三好山(芥山城跡」へ行った時のブログ
2019年12月の「高槻自然探訪 ②三好山登山口~芥川山城の頂上」
塚脇バス停に設置されている「三好山への地図看板」
登山口は「塚脇バス停」から10〜15分の所です。
昨日の「龍神さま」は、登山口の左側に位置しています。
登山口は側道の右側にあります。
案内板には「三好長慶(みよしながよし)1553年入城」。
芥川山城は標高182.6mの三好山(私有地)に築城されています。
登山ルートとして危険なスポットはないそうですが
分岐をすぎると、山っぽくなってきました。
今までには無かった石垣のような部分が見えます?
平成30年の台風21号の爪痕が・・・
芥川山城跡の石柱です。
右に行くと山頂へ向かいますが
左の道を行くと芥川山城の石垣がある大手門方面です。
でも、コースには入っていないようです。
水分補給をしたので山頂に向かいます。
景色の良いところに登ってきましたが、まだ山頂ではありません。
三好山の山頂付近は3段くらいに分かれていて
ここは1段目の景色です。
芥川山城跡は
2017年4月に「続日本 100名城」に選ばれました。
山頂までは、あと6分ほどで登れるようです。
2段目の景色です。
写真左に、駅前の高層マンションが見えています。
頂上に着くと、ここにも台風被害の爪痕が・・・
台風の後、入山禁止だったそうです。
本丸跡にある、三好長慶を祀っている祠。
三好長慶は、織田信長の前に天下を掌握した天下人です。
そして、頂上からの素晴らしい眺望です!
三好長慶さんも眺めたこの景色
どんな思いで・・・眺めていたのでしょうね。
これは頂上から見える北西方面の景色です。
高槻市北部に位置し、北・西・南の三方を芥川で囲まれ
切り立った断崖の地形が、天然の要害として築城されました。
これから、三好山へ行こうと思っている人は勿論ですが
私のように行ってきた者にも、見ておきたい発掘調査速報展です。