kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

高槻市・今年初めてのハイキング⑤「桜の名所 摂津峡さくら公園」 完

2020年09月20日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
4連休の初日となった19日は、全国の観光地に多くの観光客が訪れ賑わったそうです。 10月から「Go Toトラベル」事業の対象に東京が追加されますが、感染対策には十分に気をつけながら楽しんでもらいたいですね。

今年初めてのハイキングも、解散地の「摂津峡さくら公園」 に来ました。

青空の爽やかな日で、涼しい木陰の下でお弁当を頂きました。

桜広場に植えられた約230本の桜が
毎年3月下旬~4月中旬見頃を迎えます。


そして、毎年さくら祭りを開催されますが
2020年の摂津峡桜まつりは開催中止でした。


山水館の横を流れる芥川。

川の右奥には
巨大な芥川浮岩があって龍神さまをお祀りしている祠があります。


この道は「三好山」へ行く時に通った道です。

そしてこの辺りは、服部越瓜(はっとりしろうり) の原産地でもあります。
服部越瓜は、薄緑色で淡い白縞があり、頂部が細くくびれているのが特徴です。
江戸時代に徳川家康がこの地を通った際に食し、賞賛され幕府献上品となり
その名は全国に知れ渡り、今は高槻の名産になっています。

2009年に、白瓜を生産されている川上さんからお話を聞いたことがあります。
その時のブログは こちら でご覧ください。


2006年4月の「摂津峡さくら祭り」

「摂津峡さくら祭り」の事は知っていたのですが
2006年に初めて行きました。

桜公園の広場は約230本ですが
摂津峡では、約3000本(ソメイヨシノほか)の桜があります。


姉妹都市のオーストラリアから、23名の方が「摂津峡さくら公園」に来られ
舞踊で参加していた子供達や、皆さんと一緒に楽しそうに踊られていました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市・今年初めてのハイキング④「摂津峡に 山口誓子( せいし)句碑」

2020年09月19日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
2度目の全米オープン制覇を達成した大坂なおみ選手の活躍で注目が集まった
Black Lives Matter(BLM)運動。 差別について考えたことがありますか?
「なぜ黒人は差別されてるの?」子供の質問にどう答えたら…。の記事はこちら

山口誓子( せいし)句碑.

摂津峡桜公園に向かう石垣の上に句碑がありました。
昭和42年に高槻俳句協会によって建てられたそうです。


碑には.「流蛍の 自力で水を離れ飛ぶ」と. 刻まれています。
摂津峡を訪れた時に、渓谷と蛍に感動し詠んだといわれています。

山口誓子 明治34年(1901)~平成6年(1994)92才
俳人。京都生。東大法学部卒。本名は山口新比古(やまぐち・ちかひこ)

高浜虚子・水原秋桜子に師事し「馬酔木」「ホトトギス」同人となり
秋桜子・阿波野青畝・高野素十らと、昭和初期の黄金時代を築かれました。
山口誓子氏は、芸術院賞受賞、文化功労者でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪高槻市・今年初めてのハイキング③「摂津峡の奇岩 八畳岩」

2020年09月18日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
昨日17日、東京ドームで行われた試合の結果は「巨人0―11阪神」でした。
阪神に今季ワーストタイの11失点で大敗。の記事は こちら

摂津峡は、高槻市芥川上流にある渓谷で府の「大阪みどりの百選」の一つ。
約4kmにわたって奇岩が続いています。

八畳岩

白滝から、サクラや紅葉の名所として知られている「さくら公園」に
向かっていると見えたのが「八畳岩」・・・


川向こうの大きな岩が「八畳岩」のようです。


奇岩が続いていますが
参加者の中には、この近くにお住まいのある人たちがおられ
この辺りは歩き慣れた散歩道のようでした。


キョロキョロしているのは私だけで
みなさんには、散歩を楽しまれているようなハイキングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻・今年初めてのハイキング②「摂津峡公園の最も北にある白滝」

2020年09月17日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
菅義偉首相の初会見「桜を見る会は来年以降の開催中止」を明言。
の記事は・・・こちら



中萩谷のバス停から、東海自然歩道を歩いて「白滝」へ行きます。


私が、高槻市に滝があることを知ったのは数年前でした。


その「白滝」は、摂津峡公園の最も北にあります。


「白滝」は、高さ15m、幅5mとあまり大きくはありませんが
高槻の観光地のひとつでした。(^^♪


「行者岩」と呼ばれる奇岩は
白滝の横にある道を登ったところにある大きな岩です。
残念ながらスルーだったので写真はお借りしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのハイキング「高槻市・萩谷から摂津峡さくら公園」に参加 (^^♪

2020年09月16日 | 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座
前日前夜まで参加しようか・・・止めておこうかと迷っていましたが、昨日15日は
爽やかな朝だったので、迷わずに今年初のハイキングに参加してきました!

高槻市営 中萩谷バス停

JR高槻北口からバスに乗って「中萩谷」へ(大阪・北摂エリア)

東海自然歩道

東海自然歩道は1都2府8県に及び
自然と貴重な歴史を伝える文化財などを訪ね歩く自然歩道です。


参加者は十数名で、昨年のハイキングや歴史クラブでご一緒した人達に
初めてお会いする人達も参加で、軽い準備運動をして摂津峡へスタートです。

摂津峡は、高槻市の中央を南北に横断する芥川の中上流域に
渓谷の豊かな自然が感じられる景勝地です。


初めは足元も良く歩きやすい道だったのですが・・・


ここからは、下り上りの山道になります。
山歩きの得意な人が、横道に入る自然道の分かれ道前で待っていてくれてます。


時には足元に大きな倒木が立ちはばかり、両手で支えまたいでいきました。
立ち止まることなく、滑らないようにして撮った写真は全部ボケていました。


山道を歩くのは気持ち良いのですが
長い間の運動不足もあって、体幹が弱くなっているのが分かります。


写真を撮る事も無く、広い場所に出てきました。


横を見ると川が・・・
大阪府高槻市を流れる芥川上流です。


みなさんは木陰の涼しい中で一休みしています。
次の目的地「白滝」へは、この自然道を歩いてすぐ近くにあるそうです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国勢調査始まる、コロナ対策でネット回答を

2020年09月15日 | Weblog
菅新総裁が「国民の皆さんのために働く内閣を作る」と決意表明されましたが
国民のために「議員定員数の大幅な削減と議員報酬の改善をして欲しいです。」


日本に住むすべての人を対象に5年に1度行われる国勢調査が
9月14日から、国税調査が始まりました。

総務省は新型コロナウイルス対策のため
インターネットでの回答を呼びかけています。

国勢調査は
統計法という法律によって、調査票を提出することの義務です。
同法第61条では「基幹統計調査の報告を拒み、又は虚偽の報告をした者」に
対して「50万円以下の罰金に処する」と罰則について規定しています。

こんなこと、今まで考えた事なかったですが・・・
拒んだり、虚偽の報告をする人がいるんでしょうか。 (^^ゞ

でも調査の報告を拒み、又は虚偽の報告をした人が
実際に罰則を受けた人はいないそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルディコーヒーファーム(KALDI COFFEE FARM)の「たらこスプレッド」

2020年09月14日 | 食楽
安倍首相の後継を選ぶ自民党総裁選挙は、今日14日に投開票が行われますが
菅氏は国会議員の7割以上の支持で、新総裁に選出されることが確実のようです。


ブログ訪問で「カルディコーヒーファーム(KALDI COFFEE FARM)」を知り
近くにお店があったので行ってきました。

「たらこスプレッド」

カルディコーヒーファームの人気商品の一つです。

たらこスプレッドは、乾燥たらこをたっぷりと練り込んだマーガリンです。
たらこの粒感と塩気、そして焦がしバターのような濃厚な香りとコクが特徴で、これひとつで味が決まるので、お酒のつまみをパパッと作りたいときなどに、手軽に使える時短食材なので買ってきました。

他にもワインなど数点買ってきましたが、「たらこスプレッド」を使って
●たらこスプレッド×ガーリックフランス
 <作り方>
  1.フランスパンを好みの厚さ(3cmほど)にスライスする。
  2.1の断面に、ニンニクの切り口をこすりつけ、香りを移す。
  3. たらこスプレッドを塗り、トースターで軽く焼く。

他にも
 ●たらこごはんのシーフードドリア
 ●たらこスプレッド×クリームパスタ
 ●たらこスプレッド×うどんで濃厚カルボナーラ風
 ●スプレッドを混ぜるだけの簡単たらこご飯
 ●たらこスプレッド×ヨーグルトのディップサラダ
 ●じゃがいもと生ハムのたらこチーズ焼き

など手軽にできるレシピがありました。 レシピはこちらでご覧ください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・四季を通じて鈴虫6000匹の音色が聞こえるパワースポットの「鈴虫寺」

2020年09月13日 | 回想日記
兵庫県のローカル線・北条鉄道に乗ると、涼を感じさせる鈴虫の声が聞こえる…。流れる車窓の上の網棚に、かわいらしいサイズの虫かごがちょこんと置かれています。 本物の鈴虫が網棚に!「北条鉄道」のスズムシ列車 の記事は こちら


2015年11月のことですが、一度は行きたいと思っていたお寺に行ってきました。
そこは京都・嵐山の南側にある、願いが叶うパワースポットで知られ
また、一年を通じて鈴虫の音色が楽しめることで知られる「鈴虫寺」です。

華厳寺 (けごんじ)

四季を通して鈴虫を飼育していることから
通称「鈴虫寺(すずむしでら)」と呼ばれています。

幸福地蔵菩薩さま

石段を上った山門横の正面中央におられる「幸福地蔵菩薩さま」は
日本で唯一わらじを履いたおじぞうさまです。

恋愛、結婚の願い事の確率が高く、願いを一つ叶えてくださるそうです。


華厳寺は正式名称で、京都市西京区にある臨済宗の寺院で
山号は「妙徳山 」(みょうとくさん)です。


行列のできるお寺さんですが、今日は少ないと喜んでいると
次の入れ替えまで、少し並んで待つことに・・・
後ろを振り返ると階段の所まで列が出来ていました。


鈴虫法話を聞きながら、お茶とお菓子を頂きました。

写真禁止なので鈴虫の写真はありませんが 
数部屋を開け放たれた部屋で、約6000匹の音色を楽しんできました。


法話を聞いた後は、京都市内を一望できるお庭の散策です。

木々の見えているところが(写真中央の上)「桂離宮」のようです。
横から『京都タワーが見えてる。』などの声が聞こえてきます。


四季折々の花や樹々、歳月を重ねた石や苔、竹林などが調和する境内です。

鈴虫で思い出されたのは、約6000匹の音色が楽しめる「鈴虫寺」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地元のお店応援券(プレミアム付商品券)」の購入引換券が届きました!

2020年09月12日 | Weblog
政府が飲食店と食材を供給する農林漁場者を支援する
「Go To イート キャンペーン」が、2020年9月中旬から始まりますが・・・


2020年 7月31日時点で市内に住民登録がある人が属する世帯を対象に
「地元のお店応援券(プレミアム付商品券)」の購入引換券が届きました。

商品券の販売価格
●5,000円分の商品券(500円×10枚)を2,000円で販売
●1世帯あたり2冊 (1万円分)まで購入可能

地元のお店応援券
2.000円で購入(500円× 10枚つづり、3,000円のプレミアム付)
※ 1世帯2冊までが上限です。

商品券の販売期間
●令和2年9月14日(月曜日)~12月18日(金曜日)
 (※販売所により、販売期間・時間が異なります)
● 商品券の利用期間 令和2年10月1日(木曜日)~12月31日(木曜日)

応援券
● 全店舗共通券 全ての登録店舗で利用可能な券
  飲食店・小規模店舗
●次に掲げる店舗を除く店舗で利用可能な券
 ア.百貨店
 イ.ドラッグストア(薬局含む) 
 ウ.売り場面積が250平方メートル以上のスーパーマーケット
 エ.売り場面積が1,000平方メートル以上の店舗
 オ.アからエまでの店舗と一体的に換金請求を行う店舗

私的にはもっともっと応援したいのですが、 1世帯2冊までが上限でした。(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見る「小岩井 プレミアムクリームヨーグルトグルメファン 」

2020年09月11日 | 食楽
コロナはインフルエンザのようなもので、恐くないと言われる人もおりますが 新型コロナ“後遺症”に悩む女性のいま。2度の「陽性」、退院後も症状に悩まされている
の記事がありました。記事は・・・こちら


熊谷6人殺害事件で、6人を殺害したとして強盗殺人のペルー人、ナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン被告に、二審東京高裁判決で一審の死刑判決を破棄し、心神耗弱を認めて無期懲役とした二審東京高裁判決が確定しました。
妻子殺害された男性、無期懲役確定に悔しさ「ああ、終わっちゃったんだな」
の記事はこちらでご覧ください。 家族を殺害され無期懲役確定は悔しいですね!


小岩井 生乳100% ヨーグルト

2016年の1月に、このヨーグルトを見つけて
「これ、まろやかでいいかも・・・」と思ってから
今は、毎朝きな粉をいれて頂いてます。

この「小岩井 生乳100% ヨーグルト」は
とっても「まろやか」で美味しいんです。 (^^♪


使用されているビフィズス菌は、「ビフィズス菌BB-12」というもので
普通のビフィズス菌よりも高い効果を発揮してくれる善玉菌です。

効果としては、免疫力の向上に強い影響力を持っているので
風邪などから身体を守ってくれるそうです。(*^^*)


小岩井 プレミアムクリームヨーグルトグルメファン


ところが、いつもと違うお店で
同じ小岩井ですが、こんなの見つけたので買ってきました!


プレミアムクリームヨーグルトグルメファンは
小岩井 生乳100% ヨーグルトを、とろり~とした食感でした。

栄養成分 100g当たり
エネルギー109kcal・たんぱく質3.6g・脂質8.1g
炭水化物5.4g・食塩相当量0.12g・カルシウム123mg

美味しいですが、私はこれからも「小岩井 生乳100% ヨーグルト」です!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする