浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

トミーのコレクションシリーズ

2006年01月27日 15時25分12秒 | 鉄道模型
トミーテックのホームページで、バスコレクション第8弾、鉄道コレクション第2弾、街並みコレクション第5弾の仕様や価格が発表されている。
バスコレクションは、西工ネオロイヤルと富士重工R13がリリースされるが、なかでも特に欲しいのが、ネオロイヤルの阪急バスと大阪空港交通である。今日、知人の経営する模型店に、2セット発注した。ネオロイヤルは、大量に欲しいので、バラ買いも検討している。
鉄道コレクションは、琴電が大量に欲しいと思う。それは、1セット注文した。もちろん、バラ買いも検討している。
街並みコレクション第5弾も、複雑な形状の建物が手ごろな価格で手に入るので、大変ありがたい。銭湯やショールームの雰囲気が気に入っている。それも、1セット注文した。
発売される日が楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATOの新製品や再生産

2006年01月27日 15時09分33秒 | 鉄道模型
ご存知の方も多いと思うが、某模型店のサイトでKATOの今後の新製品や再生産の情報が発表されている。
4月には、20系+12系で編成されていたころの急行「ちくま」のセットがリリースされるほか、EF64の前期型の再生産が予定されている。
5月には、12系客車のばんえつ物語のセットが7両化されて出る予定のほか、C57-180の再生産が予定されている。
20系+12系時代の「ちくま」は、実物を見ていないので、馴染みがないが、EF64の前期型は、ぜひ欲しいと思う。
私なら、岡山電車区の9号機を作りたい。
ばんえつ物語は、乗ったことも、実車を間近で見たことはないが、お金に余裕があれば欲しいと思う。特に、客車は、C57のほか、D51-498(マイクロエース製品)に牽かせても良さそう。
それまでに資金を作らなければ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対向車線に出て信号無視した車

2006年01月27日 14時58分05秒 | 交通マナー
これも昨日のことだが、昼の12時半過ぎのこと。私は、岡山市の平島交差点で信号待ちをしていた。
そこは、国道250号線(旧2号線)と、県道山陽西大寺線が交わる交差点で、私は、県道を北(瀬戸、赤磐方面)へ向かっていた。
交差する国道側の信号が青から黄色になり、赤+右折矢印になる前後、突然、何台も後方にいた1台のクラウン(140系のロイヤルシリーズで、車体色はパールホワイトだった)が、対向車線に入り、そのまま赤信号(私や、そのクラウンから見て)の交差点に入り、右折していった。
信号無視の車自体は珍しくないが、それは、身勝手で悪質極まりない行為である。
もし、国道側から南(西大寺方面)へ右折する車がいれば、事故につながっていた危険もある。
そういう車は、どんどん取り締まって欲しいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強引に右折する車

2006年01月27日 14時46分02秒 | 交通マナー
昨日のことだが、昼12時台前半のこと。私は、県道岡山港線と国道2号線バイパス側道が交差する福富交差点に洲崎方面から入り、2号線へ右折するために右折待ちをしていた。
しばらく待っているうちに、対向車線の直進車が切れたものの、左折車がずっと連なりながら交差点に進入していたので、私は、右折待ちの場所できちんと待っていた。
すると、1台後ろで待っていた白いクラウンが突然、対向車線にはみ出して、左折車が連なって曲がっているところに、強引に割り込んでいった。
上記のケースの場合、一応、ルールでは左折車が優先であり、私は、それを守ったに過ぎないが、まじめに守りすぎた私が悪かったのだろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする