浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

和文字焼まつり

2010年08月17日 21時53分01秒 | Weblog
昨日16日は、和気郡和気町の吉井川河川敷で、和文字祭が行われた。
夜の8時頃、駐車場へ到着した。
駐車場は、広大な空き地に投光機を並べただけだった。
わたしが着いた頃は、多数の車が止まっていた。
車を止めると、吉井川の土手へ向かって歩いた。
河川敷には、夜店が多数あり、多くの人たちで賑わっていた。
まもなく、対岸の山にある和文字に火が灯された。
点火が始まると、徐々に、「和」の文字の形が見えてきた。



そのあとは、祭の会場内を歩いた。
会場は、南北に細長い上、人が多いので、なかなかすみまで歩けなかった。
それからしばらくして、花火の打ち上げが始まった。
赤、橙、黄色、桃色、緑、青、紫など、カラフルな色が、和気の夜空を彩った。



花火を見終わると、駐車場に戻った。
駐車場は広い上、投光機があるものの、全体に明かりが行き届いてなく、わたしの車を探すのに苦労した。
やっと見つけて乗ると、駐車場から出るのだが、出口は一つしかなく、なかなか進めなかった。
また、他の車との間を空けると、いきなり、歩行者の群れに進路を阻まれたりした。
やっと駐車場から出ると、しばらく走って県道に出た。
その県道も渋滞していた。
その地域は、めったに渋滞することはない。
時刻は午後9時過ぎていた。
渋滞していた道から出ると、自宅を目指して、スピードを上げた。
途中、点滅していた信号機が2箇所あった。
午後9時半頃、帰宅すると、入浴後、就寝した。
ちなみに、今日は、出勤日で、朝から夕方まで仕事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする