浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

2月9日の模型購入

2014年02月10日 18時22分25秒 | 鉄道模型
昨日9日は、倉敷の商店街の某店で、鉄道模型製品などの購入をした。
購入したものは、
KATOの205系横浜線・シングルアームパンタグラフ編成を1セットと、
トミックスのキロポスト106号を1冊である。
横浜線の205系は、昨年乗車後、特に欲しくなった車両である。
今回、シングルアームパンタグラフ装着で発売されたので、購入した。
キロポスト106号は、昨年末ごろ発売されたが、やっと購入することができた。

以上が、今回の鉄道模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹会例会に参加ほか

2014年02月10日 18時10分49秒 | 鉄道模型
昨日9日は、鉄道模型車両を持って、バスで出かけた。
岡山駅前で路線バスを乗り継いで、岡山市郊外の某所にある虹会の運転場へ行った。
虹会は、HOゲージがメインの鉄道模型サークルで、運転場には、HOゲージのレイアウトと、Nゲージのレイアウトがある。
わたしも、持参した車両を走行させてもらった。
まず、マイクロエースのキハ52-125・いすみ鉄道を走らせようとしたが、走行せず、その車両が不良品と判明した。
そのあと、トミックスの115系2000番台・瀬戸内色を走らせた。
わたし以外の方は、EF510牽引の貨物列車や、蒸気機関車牽引の古典客車などを走らせていた。
また、Nゲージのほう(持参したのはわたしだけだが)は、愛知環状鉄道2000系電車を走らせた。
そのあとは、今後の例会についての話し合いが行われた。
そして、12時半頃、解散となった。
それから、ある方の車に乗せてもらい、岡山駅へ行き、岡山駅から倉敷駅まで山陽本線の電車に乗った。
倉敷市街地の商店街のうどん店で昼食をとったあと、ビオスの広場へ行った。
ビオスの広場でも、鉄道模型の運転会が行われていた。
現地に着くと、模型を販売している方にキハ52-125を渡し、修理依頼した。
また、店のほうにも入れてもらい、予約品などを購入した。
そのあと、ある方にレールを使わせていただき、愛知環状鉄道2000系電車を走らせたり、雑談などをしたりした。
こうしているうちに、あっという間に時間が過ぎ、撤収となった。
撤収作業を手伝ったあと、倉敷駅へ戻り、岡山まで電車で移動した。
岡山駅で下車すると、路線バスに乗り、帰路についた。
こうして、楽しい日は過ぎていった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2014年02月10日 17時12分36秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「駅トイレの部屋」に、
赤穂線・香登駅のトイレ情報を掲載したことと、
赤穂線・長船駅のトイレ情報を更新したことです。

道順は、
「駅トイレの部屋」→「岡山県の駅トイレ」→「赤穂線」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする