一昨日14日は、雪だったが、母親と一緒にマイカーで両備バス山陽インター停留所に向かった。
雪が降っていたので、バスが運行されているか気がかりだったが、大阪線は運休していなかった。また、朝は、雪が降り続いていたものの、道路は凍ってなく、車の運転にはそれほど支障はなかった。
山陽インター停留所に着くと、バスを待った。
わたしたちが乗ったバスは、定時では、8時3分だが、約10分遅れで来た。両備バス担当便である。
バスは、ユニバーサルスタジオジャパン行きだが、わたしたちは、湊町バスターミナル(OCAT)までの予約である。
バスの車内は、閑散としていた。雪のため、外出をとりやめた人もいたかもしれない。
バスは、山陽インターチェンジから山陽自動車道に入った。
窓から外を眺めると、山は雪で真っ白だった。また、走行中のトラックなどには、ナンバープレートが雪で隠れていた車も多かった。
バスは、途中、三木サービスエリアで約20分間休憩のための停車をした。
そして、そのあとも、山陽自動車道を東へ向かって走っていった。
それから、中国自動車道に入り、中国池田インターで、いったん、一般道に降りた。
そのあと、大阪国際空港の停留所に停車した。
大阪国際空港を出発すると、阪神高速に入った。
そして、しばらくすると、大阪市に入った。
湊町バスターミナルに近づいたとき、渋滞に巻き込まれ、動けなくなった。
よく見ると、湊町バスターミナルへ通じる道が通行止めになっていた。
そこで、やむを得ず、引き続き、阪神高速の環状線を走り、別の出口で一般道に降りた。
そして、しばらく、一般道を走り、湊町バスターミナルに入った。
湊町バスターミナルでバスを降りると、地下にある、JR難波駅へ向かった。
そして、快速電車で新今宮駅まで移動し、新今宮から芦原橋まで、大阪環状線外回りの普通電車に乗った。
その日は、雪の影響で、大阪環状線や大和路線などもダイヤが乱れていた。
芦原橋駅で降りると、改札の外に出て、大阪人権博物館(リバティ大阪)へ向かって歩いた。
そして、大阪人権博物館に着くと、入館した。
入館した頃、正午が近づいていた。そこで、館内の飲食店で昼食をとった。
そのあと、展示室の資料を見てまわった。
その博物館は、人権意識の高揚を図ることを目的とした施設である。
いじめ、虐待、差別など、人権が損なわれている事例についての資料などが多数展示されていた。
展示室には多数の資料があり、見ているうちに、あっという間に時間が過ぎていった。
その間に、雪は止んでいた。
その日は、鉄道のダイヤが乱れていたので、博物館をあとにすると、早めに湊町へ向かった。
芦原橋からJR難波まで電車を乗り継いで移動した。
そのときは、帰りのバスが出発するまで、約40分あった。
そこで、湊町バスターミナルのあるビルの1階にある喫茶店で時間をつぶし、店を見て歩いて、それから、バスターミナルへ向かった。
帰りのバスは、15時50分に発車した。行き先は、岡山駅西口である。行きのバスとは異なり、下津井電鉄が担当していた。
バスは、湊町バスターミナルを出発すると、大阪駅高速バスターミナルへ向かって走った。
大阪駅高速バスターミナルでは、多数の乗車があったが、それでも、いくつか空席があった。
大阪駅を出発すると、阪神高速に入った。
そして、池田市でいったん、一般道に降りたあと、中国池田インターから、中国自動車道に入った。
そのあと、バスは、兵庫県に入ると、山陽自動車道に入った。
そして、しばらくすると、車窓から雪はほとんどなくなった。
途中、龍野西サービスエリアで休憩をした。
そのあとも、バスは、山陽自動車道を西へ向かって走った。
そして、山陽インターで高速道路から降りると、両備バス山陽インター停留所に停車した。
山陽インター停留所でバスを降りると、マイカーで帰路についた。
こうして、あっという間に一日は過ぎていった。
雪が降っていたので、バスが運行されているか気がかりだったが、大阪線は運休していなかった。また、朝は、雪が降り続いていたものの、道路は凍ってなく、車の運転にはそれほど支障はなかった。
山陽インター停留所に着くと、バスを待った。
わたしたちが乗ったバスは、定時では、8時3分だが、約10分遅れで来た。両備バス担当便である。
バスは、ユニバーサルスタジオジャパン行きだが、わたしたちは、湊町バスターミナル(OCAT)までの予約である。
バスの車内は、閑散としていた。雪のため、外出をとりやめた人もいたかもしれない。
バスは、山陽インターチェンジから山陽自動車道に入った。
窓から外を眺めると、山は雪で真っ白だった。また、走行中のトラックなどには、ナンバープレートが雪で隠れていた車も多かった。
バスは、途中、三木サービスエリアで約20分間休憩のための停車をした。
そして、そのあとも、山陽自動車道を東へ向かって走っていった。
それから、中国自動車道に入り、中国池田インターで、いったん、一般道に降りた。
そのあと、大阪国際空港の停留所に停車した。
大阪国際空港を出発すると、阪神高速に入った。
そして、しばらくすると、大阪市に入った。
湊町バスターミナルに近づいたとき、渋滞に巻き込まれ、動けなくなった。
よく見ると、湊町バスターミナルへ通じる道が通行止めになっていた。
そこで、やむを得ず、引き続き、阪神高速の環状線を走り、別の出口で一般道に降りた。
そして、しばらく、一般道を走り、湊町バスターミナルに入った。
湊町バスターミナルでバスを降りると、地下にある、JR難波駅へ向かった。
そして、快速電車で新今宮駅まで移動し、新今宮から芦原橋まで、大阪環状線外回りの普通電車に乗った。
その日は、雪の影響で、大阪環状線や大和路線などもダイヤが乱れていた。
芦原橋駅で降りると、改札の外に出て、大阪人権博物館(リバティ大阪)へ向かって歩いた。
そして、大阪人権博物館に着くと、入館した。
入館した頃、正午が近づいていた。そこで、館内の飲食店で昼食をとった。
そのあと、展示室の資料を見てまわった。
その博物館は、人権意識の高揚を図ることを目的とした施設である。
いじめ、虐待、差別など、人権が損なわれている事例についての資料などが多数展示されていた。
展示室には多数の資料があり、見ているうちに、あっという間に時間が過ぎていった。
その間に、雪は止んでいた。
その日は、鉄道のダイヤが乱れていたので、博物館をあとにすると、早めに湊町へ向かった。
芦原橋からJR難波まで電車を乗り継いで移動した。
そのときは、帰りのバスが出発するまで、約40分あった。
そこで、湊町バスターミナルのあるビルの1階にある喫茶店で時間をつぶし、店を見て歩いて、それから、バスターミナルへ向かった。
帰りのバスは、15時50分に発車した。行き先は、岡山駅西口である。行きのバスとは異なり、下津井電鉄が担当していた。
バスは、湊町バスターミナルを出発すると、大阪駅高速バスターミナルへ向かって走った。
大阪駅高速バスターミナルでは、多数の乗車があったが、それでも、いくつか空席があった。
大阪駅を出発すると、阪神高速に入った。
そして、池田市でいったん、一般道に降りたあと、中国池田インターから、中国自動車道に入った。
そのあと、バスは、兵庫県に入ると、山陽自動車道に入った。
そして、しばらくすると、車窓から雪はほとんどなくなった。
途中、龍野西サービスエリアで休憩をした。
そのあとも、バスは、山陽自動車道を西へ向かって走った。
そして、山陽インターで高速道路から降りると、両備バス山陽インター停留所に停車した。
山陽インター停留所でバスを降りると、マイカーで帰路についた。
こうして、あっという間に一日は過ぎていった。